物理学という学問

物理学は、自然界で起きている様々な出来事の中から、その背後に潜む基本的な法則や原理を発見し、それらの法則や原理に基づいて、新しい現象を説明、予測する学問です。
これまでに物理学は、世界を構成している基本要素である素粒子・原子核、ビッグバンに始まる宇宙の進化と構造や、物質の構造と電子状態など様々な自然現象に関する多くの謎を解き明かしてきました。その過程では、ニュートリノやヒッグス粒子、重力波など宇宙の成り立ちに関わる発見とともに、レーザー、高温超伝導、カーボンナノチューブなど今ではよく知られた技術の礎が築かれました。これらのイノベーションは、先人が基本法則や原理に遡って考え続けた結果です。量子力学の発展によって、物理学はこの100年の間、エレクトロニクス、ナノテクノロジー、フォトニクスなどの分野において数多くの新展開を生み出してきました。深刻な環境問題やエネルギー問題を抱えている現代において、次の100年を切り拓くために、こうした基本法則や原理に遡った物理学のアプローチはますます重要になっていくと期待されています。

物理学科

物理学科(1911年設置)は、現在160名以上の教員を擁し、規模、内容ともに世界トップクラスです。研究内容は現代物理学の主要な分野を網羅しています。素粒子、宇宙論、原子核分野(ニュートリノ、ハイパー原子核や不安定原子核の研究など)と物質の構造と性質を研究する分野(物性分野、高温超伝導、極限的な低温状態、グラフェンなどナノ物質、量子ホール系、ソフトマター、光コンピュータを目指した超高速光機能の研究)が世界をリードしています。

物理学科・物理学専攻

物理学科・物理学専攻

素・核理論

量子基礎物理学講座
素粒子・宇宙理論
原子核理論

物性理論

固体統計物理学講座
物性理論
金属物理学講座
金研理論物理

素・核実験

素粒子・核物理学講座/
高エネルギー物理学講座
素粒子実験(加速器)
素粒子実験(ニュートリノ)
原子核物理
原子核理学講座
原子核理学
核放射線物理学講座
核放射線物理
加速器科学講座
加速器科学

物性実験Ⅱ

量子物性物理学講座/
領域横断物理学講座
ソフトマター・生物物理
光物性物理
超高速分光
量子ダイナミクス
結晶物理学講座
スピン機能物質科学
結晶成長物理
分光物理学講座
表面構造物性
スピン量子物性
電子線ナノ物理
結晶構造物性
量子機能計測講座
量子機能計測
物理系( 物理学科・物理学専攻 )

齋藤 理一郎 教授

カーボンナノチューブの電子状態、共鳴ラマン分光、計算物理、電子格子相互作用、ナノ構造、量子効果、量子伝導の理論的研究をしています。また、実験グループとの国際共同研究にも取り組んでいます。

齋藤研究室

SCIENCE CHALLENGERS

東北大学では、自然科学全般にわたる活発な教育研究活動が行われています。紹介動画「東北大学理学部・理学研究科 SCIENCE CHALLENGERS」では、自然に潜む様々な謎の解明に「挑戦する」8人の世界的研究者を紹介しています。動画では、各研究者の研究概要と、研究に密接に関係する実験器具や関数などを簡単に紹介していますが、「もっと研究の詳しい内容が知りたい」、「他にどんな研究者がいるかを知りたい」、「各学科の詳しい教育・研究内容・入試要項を知りたい」と思った方は、是非、このホームページのコンテンツをクリックしてみてください。

  • 物理系( 物理学科・物理学専攻 )
  • 物理系( 物理学科・物理学専攻 )
  • 化学系( 化学科・化学専攻 )

  • 生物系( 生物学科 )
  • 地球科学系( 地圏環境科学科・地球惑星物質科学科・地学専攻 )

  • 物理系( 宇宙地球物理学科・地球物理学専攻 )
  • 物理系( 宇宙地球物理学科・天文学専攻 )
  • 数学系( 数学科・数学専攻 )