お知らせ

総合説明・個別相談・
キャンパスツアー
模擬講義
当日パンフレット
ダウンロード
関連イベント

理学部総合説明会

10:00-10:40
H-32 大講義棟 
H-04 合同C棟 青葉サイエンスホール(中継)
理学部ってどんなところ? AO入試を中心とした入試制度、卒業生の進路・就職先について聞いてみよう!受付不要、直接会場にお越しください。

学科個別相談会

10:30-16:00
H-04 合同C棟 2階オープンスペース
数学科・物理学科・宇宙地球物理学科・化学科・地球科学系・生物学科の教員・学生が皆さんの質問にお答えします。
受付不要、直接会場にお越しください。

キャンパスツアー

11:00-13:00
H-11 整理券配布場所:事務棟 1階インフォメーション(★)
120分で全学科を見学できる毎年人気のキャンパスツアー。先輩がキャンパス内を案内します。 各日先着90名まで。事務棟 1階インフォメーション(★)にて、9:00から整理券を配付します。
数学科 数学研究資料室公開 H-31 数学系研究棟 3階
物理学科 超高速分光「極限短パルスレーザーで操る量子物質の世界」 H-03 合同 B棟 3階 341号室
宇宙地球物理学科 天文学コース:天体観測室の見学
地球物理学コース:研究の紹介「宇宙と地球の謎にせまろう」
H-04 合同 C棟 8階天体観測室
H-04 合同 C棟 4階 N404・S407
化学科 巨大分子解析研究センター棟 H-17 巨大分子解析研究センター棟
地球科学系 地球科学系研究棟で開催されている学科独自型イベント H-12 地球科学系研究棟 1階、2階
生物学科 生物学科イベント見学 H-02 合同 A棟 3階学生実習室
理学部の先生たちが講義をします。最前線の研究に触れてみよう!
7/26(水)
大講義室 H-32 サイエンスホール H-04
開場
10:50
11:00

12:00
物理学科
宇宙のダークマターってなに?
(講師:高橋 史宜 教授)
化学科
電池と化学
(講師:叶深 教授)
数学科
形の数学、トポロジーの不思議
(講師:寺嶋郁二 教授)
生物学科
細胞内交通システムから学ぶ
肌や髪の毛が黒くなる仕組み
(講師:福田光則 教授)
開場
12:45
13:00

14:00
物理学科
有機半導体の物理
(講師:下谷 秀和 准教授)
地球科学系 地圏環境科学科
河川がつくる地球表面の形態と
人間活動の影響
(講師:堀和明 教授)
数学科
実数いろいろ
(講師:山崎武 准教授)
宇宙地球物理学科 地球物理学コース
海洋CO2吸収と地球温暖化
―北極海も主要なCO2吸収域―
(講師:安中さやか 教授)
開場
14:15
14:30

15:30
宇宙地球物理学科 天文学コース
高エネルギーニュートリノ天文学:
宇宙一速い粒子の起源の探求
(講師:木村成生 助教)
化学科
電池と化学
(講師:叶深 教授)
地球科学系 地球惑星物質科学科
地球の調べ方:実験岩石学入門
(講師:中村美千彦 教授)
生物学科
腕を再生する能力の不思議
(講師:田村宏冶 教授)
7/27(木)
大講義室 H-32 サイエンスホール H-04
開場
10:50
11:00

12:00
物理学科
宇宙のダークマターってなに?
(講師:高橋 史宜 教授)
化学科
合成化学で機能を創る
(講師:瀧宮和男 教授)
数学科
実数いろいろ
(講師:山崎武 准教授)
生物学科
腕を再生する能力の不思議
(講師:田村宏冶 教授)
開場
12:45
13:00

14:00
宇宙地球物理学科 天文学コース
高エネルギーニュートリノ天文学:
宇宙一速い粒子の起源の探求
(講師:木村成生 助教)
化学科
合成化学で機能を創る
(講師:瀧宮和男 教授)
地球科学系 地球惑星物質科学科
地球の調べ方:実験岩石学入門
(講師:中村美千彦 教授)
生物学科
細胞内交通システムから学ぶ
肌や髪の毛が黒くなる仕組み
(講師:福田光則 教授)
開場
14:15
14:30

15:30
物理学科
有機半導体の物理
(講師:下谷 秀和 准教授)
地球科学系 地圏環境科学科
河川がつくる地球表面の形態と
人間活動の影響
(講師:堀和明 教授)
数学科
形の数学、トポロジーの不思議
(講師:寺嶋郁二 教授)
宇宙地球物理学科 地球物理学コース
海洋CO2吸収と地球温暖化
―北極海も主要なCO2吸収域―
(講師:安中さやか 教授)
1時間の枠で2つの講義を続けて行います。
10:00−10:40開催の総合説明会終了後はスタッフの指示により全員退出していただきます。
11時からの模擬講義に参加される場合は、一旦退出した後、再度ご入場ください。

以下より当日パンフレットのPDFをダウンロードできます。

サイエンス・アンバサダーと一緒に考える「研究者ってなに?」 ―DEI推進センター主催
場所:H-02 合同A棟2階第2・3講義室(204・205号室)

*東北大学男女共同参画推進センターは7月1日をもって「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進センター」に名前を変更しました

*サイエンス・アンバサダーとは、次世代の研究者を目指す中高校生に「女性研究者ってかっこいい!」という思いを伝える為に結集した東北大学の女子大学院生たち(性自認が女性の方も含む)です。女性研究者のロールモデルとしてセミナーやイベントに参加し、学部の枠を超えて科学の魅力や研究のおもしろさを伝えています。

第1部

若手女性研究者とサイエンス・アンバサダーの研究紹介
(12:00〜12:40)204号室

東北大学の女性研究者とサイエンス・アンバサダー(SA)が、講演を通じて各分野での研究の面白さ、魅力を伝えます。

7/26 WED.
  • 「ニュートリノは役に立つ?~地球内の熱量を測る~」
    渡辺寛子(ニュートリノ科学研究センター・助教)
  • 「空飛ぶ車用モータに関する研究」
    朝雛えみり(工学研究科博士課程1年)
  • 「マウスの『こころ』の機能を定量する」
    塩崎裕美(薬学研究科修士課程2年)
7/27 THU.
  • 〈女子学生入学110周年記念特別講演〉
    「女子大生は東北大学から生まれた!-日本初誕生の歴史秘話」
    加藤諭(史料館・准教授)
  • 「メタバースで世界をつなぐ国際共修」
    林雅子(高度教養教育・学生支援機構・准教授)
  • 「宇宙から見る地球:リモートセンシングによる草地観測 」
    慕希叶(農学研究科博士課程3年)

第2部

SA(サイエンス・アンバサダー)との進路に関するグループトーク
(12:40〜13:30)205号室
*日本初の女子大学生入学から誕生110周年を迎えました!

日本初の女子大学生が、東北帝国大学理学大学(現:東北大学理学部)にて誕生したことをご存知ですか。日本初の女子大学生誕生から今年で110周年です。

理学部
AO入試Ⅱ期
理学のある分野に対して強い探求心にあふれ、かつ様々な分野に広い好奇心を抱き、高い学力の備わった学生を迎え入れることを目的としています
理学部
AO入試Ⅲ期
学業成績が優秀であり、幅広い基礎学力を有し、豊かで柔軟性のある発想力と論理性を持ち、計画的に物事に取り組むことのでき、各専門分野への強い好奇心を持った学生を迎え入れることを目的としています

1「友だち追加」ボタン

2QRコードから追加

3「ID検索」から追加

LINEアプリのメニュー「友だち追加」から「ID検索」を選択。「@231wfszn」と入力のうえ検索。「東北大学理学部(受験生向け)」を友だち追加してください。

東北大学オープンキャンパス2023 全学の特設サイトはこちら