はやぶさ実物大模型&イオンエンジニアモデル展示

はやぶさ計画を支える東北大学の研究

小惑星探査機はやぶさは2003年5月に打ち上げられ、約20億㎞を旅して2005年9月に目的の小惑星イトカワに到着しました。小惑星付近を航行しながらさまざまな観測や計測をし、11月には小惑星表面への着陸をおこなってサンプルを採取しました。その後いくつかのトラブルを乗り越えながら、4年以上かけてついに地球に戻ってきました。2010年6月、はやぶさから切り離されたカプセルが大気圏突入しオーストラリアの大地に無事に着陸しました。現在、小惑星イトカワのサンプルの分析が進行中です。
このはやぶさ計画は、長い期間にわたって計画・実行され、数多くの研究者や技術者たちに支えられているものです。そのなかで東北大学の研究者も重要な役割を担っています。
工学研究科航空宇宙工学専攻の吉田和哉教授の研究グループがサンプル採集装置の開発、電気・通信工学専攻の安藤晃教授は、「はやぶさ」の主エンジンとして活躍したイオンエンジンをはじめ、電気推進技術の研究を進めています。また、理学研究科地学専攻の中村智樹准教授は、「はやぶさ」が持ち帰った帰還カプセルの中の物質の分析を行っています。

【主催:東北大学大学院理学研究科/工学研究科/総合学術博物館/総務部広報課】
【共催:河北新報社 協力:JAXA】

P-043-15264.jpg写真提供:JAXA

原寸大模型設置の模様

eisei.jpg10月1日、はやぶさ原寸大模型が到着。クレーン搭載のトラックでなにやらものものしい雰囲気。

エクステンション教育研究棟展示広報スペースオープニングセレモニー

moon.jpg東北大学エクステンション教育棟に研究成果などを市民に紹介する広報展示スペースのオープニングイベントとして、小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型特別展示を開催することとなりました。

展示&サイエンスカフェ・スペシャル [ch0]

cafe.jpg10月3日(日)、サイエンスカフェ・スペシャル「小惑星探査機『はやぶさ』が仙台に来た!」 が開催されました。先着100名ということで、11時から整理券を配布したのですが、キャンセル待ちが出るほどの大盛況。

Column

space-shuttle.jpgこの企画を応援していただいたスタッフの感想などを順次掲載。