東北大学 大学院 理学研究科・理学部|アウトリーチ支援室

ホーム > お知らせ > レポート > 2月17日(金)東北大学大学院 理学・生命科学 2研究科合同シンポジウム2017 〜新学術領域における学生・若手研究者の連携〜
2017年2月20日レポート

2月17日(金)東北大学大学院 理学・生命科学 2研究科合同シンポジウム2017 〜新学術領域における学生・若手研究者の連携〜

 2月17日(金)、理学研究科合同C棟2階にて、東北大学大学院 理学・生命科学 2研究科合同シンポジウム2017 〜新学術領域における学生・若手研究者の連携〜が開催されました。
 理学研究科及び生命科学研究科では、新学術領域における学生・若手研究者の連携による学際的研究の創出・創生・創造・展開を目標に、教育研究活動の一環として、異分野間の交流を図るため、2007年度から東北大学大学院理学研究科の6つの専攻(数学専攻、物理学専攻、天文学専攻、地球物理学専攻、化学専攻、地学専攻)が、また第10回目となる今年度は新たに生命科学研究科を加え、合同シンポジウムを開催しています。この合同シンポジウムでは、学生・若手研究者が主体になり、研究成果を発表し意見交換を行うほか、広く学外に情報発信も行っています。
 今年度からの新しい取り組みとして、ポスター発表者の方々全員に一分間のショートプレゼンテーションをしていただきました。聴講者は優秀なショートプレゼンテーションに投票し、その結果、今年度は3名の方々に「ショートプレゼンテーション賞」が授賞されました。

*リンク:東北大学大学院生命科学研究科 関連ページ

↑ 写真をクリックするとスライドショーになります


  学生企画委員長 奥津 賢一(化学専攻 博士課程後期2年)  
 この度、理学・生命科学2研究科合同シンポジウム2017の学生企画委員長を拝命しました奥津賢一です。当シンポジウムの前身にあたる6専攻合同シンポジウムから数えますと第10回目にあたる今シンポジウムでは新たに生命科学研究科を迎えての開催となりました。もともと理学部時代は生物学科として同じ学部でしたが、大学院では理学研究科とは別の研究科として独立していたため、これまで当合同シンポジウムに参画しておりませんでした。
 さて、当シンポジウムは普段まず会うことがない異なる専攻が一同に介して口頭発表とポスター発表を通じて議論を深め、交流する場として開催されてきました。私自身第7回6専攻合同シンポジウムで化学専攻の1学生として参加させていただきました。このシンポジウムの難しさは自身と異なる専攻の方に、いかに自分の研究内容を噛み砕いて伝えるか、になります。「そういう研究もあるんだ」といった形で少しでも興味を持ってもらえた時がこのシンポジウムの醍醐味と言えるかもしれません。
 今回のシンポジウムでは実行委員長の石原先生のご提案で新たに「ショートプレゼンテーション」を、ポスター発表者を対象に発表していただきました。これは一部の学会ですでに取り入れられているものですが、今回のシンポジウムでは1人1分という、極めて限られた時間でポスターセッションの前に全ポスター発表者が口頭で説明するというものでした。最大の目的は限られたポスターセッションの時間で興味のあるポスターを探す手助けになればというものでしたが、前項の目的はおおよそ達成できたかと周囲の反応から感じております。ショートプレゼンテーションの新設に伴い従来のポスター賞に代わってショートプレゼンテーション賞を新設いたしまして、本年度は3名の方が受賞されました。
 なんとか無事に開催しましたシンポジウムですが、様々な点で課題も浮き彫りになり、関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。これらについてはこれまで以上にフィードバックを強化して来年度以降へバトンを渡せるようにして参ります。
 最後になりますが、シンポジウムを開催するにあたってお世話になりました、実行委員長の石原先生をはじめ、教員委員の皆様、大学院教務の皆様、学生企画委員の皆様への感謝を持ちまして、私のコメントとさせていただきます。

カテゴリー

最新の記事

アーカイヴ

ページの先頭へ