東北大学 大学院 理学研究科・理学部|アウトリーチ支援室

ホーム > お知らせ > レポート > 3月10日(金) 物理学専攻 高橋隆教授 最終講義
2017年3月23日レポート

3月10日(金) 物理学専攻 高橋隆教授 最終講義

↑ 写真をクリックするとスライドショーになります

 3月10日(金)、理学研究科青葉サイエンスホールにて、物理学専攻 高橋隆教授の最終講義「私と光電子分光との歩み」が行われました。
 青葉サイエンスホールがあっという間に満席になり、追加の席を用意してスタートとなりました。初めに落合先生より高橋先生の紹介がされました。高橋先生は、角度分解光電子分光、いわゆるARPES、の第一人者であり、ARPESによる物性研究を牽引されてきました。40年に亘るご研究で出版された論文は431編、総被引用数が15,000以上、h-indexが64となり世界中からその成果が大きく注目されております。講演中には記念すべき第1号の論文も紹介されました。
 
高橋隆先生よりメッセージをいただきました

 1981年に、理学部物理学教室に助手として赴任して来ました。新幹線の開業する1年前です。建設中の仙台駅に降り立った時に、頬をなでるヒンヤリとした早春の東北の風を心地よく感じた事を覚えています。以来36年間、理学部で研究・教育に従事できた事は、私自身の大きな喜びと満足となっています。
 この36年間の研究の中で最も印象に残っているのは、1980年代後半に出現した高温超伝導体です。疾風怒濤のような"高温超伝導フィーバー"の中で、研究室の学生や共同研究者らと一緒になって、無我夢中で研究を押し進めました。そのなかで得た信念のようなものがあります。
 それは、「自分のデータを持つ」と言うことです。自分でセットした実験装置で、自分で作製した試料を用いて測定したデータは"非常に強い"からです。自分がすべてを見ているからこそ、そのデータの"弱み"も、またそれを上回る"強み"も知っています。「自分の顔になるデータを持つ」と言うことは、自分の研究結果に確信とそして責任を持つということです。学生諸君や若い研究者の皆さんには、是非「自分のデータ」を持ち、そこから得た自分の結論を大きな声で主張して頂きたいと思います。それを支持する結果は、必ず現れます。

↑ 【思い出の写真】写真をクリックするとスライドショーになります


  物理学専攻の佐藤宇史先生より
高橋先生へのメッセージをいただきました  

 高橋先生とは、学部4年生の時に研究室に配属されたときに初めてお会いしました。当時の私に、高橋先生は「光電子分光による高温超伝導機構の解明」という、大変やりがいのあるテーマを紹介して頂きました。それ以来、光電子分光の奥深さに惹かれ、あっという間に20年が過ぎてしまいました。高橋先生にはその間、研究者としての心構え、論文の書き方、学生の指導についてなど、研究・教育に関わるあらゆることをご教授いただきました。私が研究者の道を進んで来られたのも、高橋先生の研究に対する情熱に引き込まれ、先生に一歩でも近づきたいという思いで頑張れたからと思います。これまで熱心にご指導いただいたこと、大変感謝しております。これからは少し自由な立場になられて、より一層研究に集中されることと思います。益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

20170310.png
佐藤宇史先生がM1の頃(1998年)、光電子分光装置の前で。
(右から2番目が高橋先生、1番目が佐藤先生)

カテゴリー

最新の記事

アーカイヴ

ページの先頭へ