東北大学 大学院 理学研究科・理学部|アウトリーチ支援室

ホーム > 取材 > 「化学への招待−楽しいみんなの実験室−」が開催されました
2012年9月21日取材

「化学への招待−楽しいみんなの実験室−」が開催されました

 8月3日・4日の2日間、理学研究科の化学系学生実験棟にて「化学への招待−楽しいみんなの実験室−」が開催されました。このイベントは、日本化学会東北支部の主催で毎年行われており、中学生や高校生が大学の実験室を使用して様々な実験を学ぶことで、化学をもっと身近に感じてもらおうと企画されたものです。

 今回のテーマは「地球を生命を支える植物の光エネルギー変換の化学」、講師は化学専攻有機物理化学研究室の柴田穣先生、梶本真司先生、堀本訓子先生です。
 地球上の全ての生物は、植物などの光合成による光エネルギー変換に依存しています。光合成がなければ、わたしたちのような酸素呼吸する生命も生まれなかったかもしれません。蛍光、光吸収についての実験を通して、色と分子、光と分子の関わりについて考えてみましょう。

▲分子模型を使って説明する柴田先生 ▲その間に急いで実験準備!
▲午前中に自分たちでパセリから採取したクロロフィルaを... ▲紫外線(ブラックライト)に照らすと赤くみえます


DSC_0532.JPG DSC_0532.JPG
▲エノコログサの葉緑素を蛍光顕微鏡でみてみよう ▲学生と実験の手順を確認する梶本先生
DSC_0514.JPG DSC_0532.JPG
▲お祭りでよく見かけるケミカルライトも化学発光のひとつ ▲化学発光をつくってみよう


 堀本先生がこんなお話をしてくれました。
 「暗い部屋の中で粘着テープを勢いよく剥がすと発光することは以前からよく知られていましたが、実はそのときX線も発生(真空中で行った場合)*していることが解ったのです。このことが解ったのはほんの数年前のこと、身近な物事にも解らないことがまだまだたくさんあります。」
 みなさんの身の回りにも、まだ誰も知らないヒミツが隠されているかもしれません。その謎にぜひ挑戦していってほしいと思います。

*"Sticky tape generates X-rays"
Published online 22 October 2008, Nature.

カテゴリー

最新の記事

アーカイヴ

ページの先頭へ