例年4月下旬に東京にて開催しておりました 「東北大学大学院理学研究科合同入試説明会東京会場」につきまして,新型コロナウイルス感染症対策のため,昨年に引き続き,オンラインにて情報提供することとなりました。
説明会で紹介する内容をお知らせしますので,ぜひご覧いただき,進学の一助としていただければ幸いです。
令和3年4月 理学研究科
■令和4年度東北大学大学院理学研究科博士課程前期2年の課程自己推薦入学試験学生
■自己推薦入試は,主に他の大学から本研究科に志願する者を対象に選考する試験になります。
■新型コロナウイルス感染症の状況によっては,試験日時及び選考方法等を変更する可能性があります。変更がある場合には,本研究科ウェブサイトにて周知します。
■前期2年の課程一般選抜,後期3年の課程進学・編入学,外国人留学生等特別選考など過去の募集要項も同ページからご覧ください。
▪物理学専攻大学院入試説明会スライド
1. 物理学専攻の概要 | 2. 経済支援について | 3. カリキュラム |
4. 修了後の就職・進学状況 | 5. 入学試験日程 | 6. 自己推薦入試説明
▪オンライン入試説明会
令和3年5月8日(土)※終了しました。 | 説明会の詳細
▪オンライン入試説明会
令和3年5月17日(月)※終了しました。 | 説明会の詳細
▪化学専攻大学院入試説明会スライド
青葉山キャンパス | 片平キャンパス
▪オンライン入試説明会
令和3年5月1日(土)※終了しました。 | 化学専攻大学院入試オンライン説明会説明会 | 説明会の詳細
令和3年5月15日(土)※終了しました。 | 化学専攻自己推薦入試説明会 | 説明会の詳細
高等大学院機構では,学部や研究科の壁を越えた横断的な融合教育を行うことにより,世界を舞台に活躍する若手リーダーの育成に取り組んでおります。特に,東北大学の強みである研究を活かして,研究科に象徴される狭い学問領域の壁,国境の壁を超えた先進的な大学院教育プログラムである「学位プログラム」を拡充しています。
各プログラムは博士前期課程・後期課程の一貫プログラムで,研究科に所属しながら,プログラムの先進的な共通教育を受講します。
各プログラムでは,主にリサーチアシスタントの雇用や博士後期課程学生には教育研究支援経費の経済支援を行っています。詳細は,各プログラムのウェブサイトをご覧ください。
国際共同大学院プログラムは、本学の強みを生かし世界を牽引できる分野や、今後重要になり人類の発展に貢献できる分野を選択し、部局の枠を超えて本学の英知を結集し、海外有力大学との強い連携のもと共同教育を実践することにより、グローバル人材を育成します。
◉ スピントロニクス国際共同大学院
◉ 環境・地球科学国際共同大学院
本プログラムの目的は、「地球を丸ごと理解する」意欲と能力をもち、幅広い視野とリーダーシップを備えた国際性豊かな研究者の育成です。二桁に上る海外の教育研究機関と連携し、環境・地球科学の幅広い分野をカバーしています。
▪ プログラム生座談会
▪ 修了生からのメッセージ
◉ 宇宙創成物理学国際共同大学院
◉ 材料科学国際共同大学院
▪ 材料科学国際共同大学院紹介スライド
学際高等研究教育院は,各研究科等との連携・協力を通じて,学術領域の融合による新融合分野の研究成果を基盤に,カリキュラム等教育に関する研究開発,企画及び支援を行います。そして新たな総合的知を創造し,かつ,国際的に通用する若手研究者の養成を推進します。そのために優れた学生を選抜し,経済的支援や研究環境支援を行います。
■東北大学理学部案内
■東北大学理学部物語
■Graduate School of Science and Faculty of Science, Tohoku University
■ニュースレター Aoba Scientiaニュースレター Aoba Scientia
東北大学 理学部・理学研究科 教務課大学院教務係
〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
TEL:022-795-6351
FAX:022-795-6345
e-mail: sci-in[at]grp.tohoku.ac.jp
*[at]を@に置き換えてください