エクステンション教育棟&広報スペースオープニングセレモニーの模様
印刷用表示 |
テキストサイズ 小 |
中 |
大 |
Top
Gallery1
Gallery2
Gallery3
Column
挨拶:東北大学総長 井上明久氏
祝辞:宇宙航空研究開発機構執行役 吉川晃氏
テープカット
東北大学総長 井上明久氏
宇宙航空研究開発機構執行役 吉川晃氏
河北新報社取締役営業本部副本部長 金成有造氏
東北大学理事 野家啓一氏
東北大学大学院理学研究科長 花輪公雄氏
講演
東北大学大学院工学研究科 吉田和哉教授
東北大学大学院理学研究科 中村智樹准教授
東北大学大学院工学研究科 安藤晃教授
北門にも大きな看板。
これがエクステンション教育棟です。
テープカットの準備。
講演用PPTファイルのチェック中。
吉田先生と中村先生が装置の説明を。
パネルと花輪研究科長
「ほう、大きいね」という声が聞こえてきそうです。
セレモニー開始。
井上総長の挨拶
祝辞:JAXA吉川氏
来賓の皆さん
はやぶさ模型を背にテープカット。
吉田先生の講演。
小惑星からのサンプルの採集技術について。
開発を担当している先生が目の前で講演して下さいました。
中村先生の講演。
はやぶさカプセルの解析作業について。
イトカワのサンプル解析によって何がわかるのでしょう?
安藤先生の講演。
イオンエンジンは、ガスをプラズマ状態にし、電気を使って加速・噴射することによって推進力を得ます。
搭載されたキセノンガスは、地球帰還時に燃え尽きました。
セレモニー終了後、模型を使って詳しい説明を。
開場しました。
ビデオコーナーにもたくさんの人が。