
Division for International Research and Educational Cooperation
Graduate School of Science and Faculty of Science , Tohoku University
トップページ > 留学生の方へ > アパートを借りるとき(保証制度)
>>Read this information in English/ 英語で読む
日本でアパートを借りるときは、「連帯保証人」などによる保証が必要です。日本に保証人となる親族等がいない場合、留学生の皆さんが利用できる保証は以下の2通りです。
**これまで実施されてきた、大学が保証人となる「住宅保証制度」は2024年12月に終了しました。
現在加入している人は、次の住宅の契約更新時に同じ課程に在籍している場合のみ、制度を引き続き利用することができます。
2025年1月からスタートした、東北大学が強くおすすめするプランです。東北大学生協が取り扱う物件で利用できます。
★おすすめの理由:
・24時間対応の入居者用多言語コールセンターが利用できる
(家主、管理会社とのコミュニケーションが不安な時や緊急時「いつでも」言語サポートが受けられる)
・事故時の緊急駆け付けサービスがある
・アパートの更新や解約もサポートされる
・賃貸契約書を保管しているので、サポートがスムーズ
費用や制度について詳しくはコチラ ► ► ►「すむらくプラン」TUサポート
★すむらくプランに申し込むには
留学生向け学研災付帯学生生活総合保険(インバウンド付帯学総)で
「借家人賠償責任保険 10,000,000円(Iタイプ*)」に加入していることが必要です。
現在の加入状況に応じた申し込みまでの手続は以下の通りです。
【注】
※1・2:「加入者証」が届く前でも払い込みが確認できれば申し込みができる場合があります。
*"Iタイプ"は理学研究科の呼び方で、他部局とはタイプ名が違います。
不動産会社で紹介する「保証会社」に費用を払って利用します。
費用は会社によって異なり、契約時と契約更新時に家賃の50%~100%を払うことが多いようです。
※東北大学国際サポートセンターにアパート探しを依頼すると、通常はこのサービスを利用する物件が紹介されます。
**ここからは現在加入している人が更新する際の手続です。
↓ ↓ ↓
いま住んでいるアパートの契約を更新するとき、今も前回契約をした時と同じ課程(学部/修士/博士)に在籍していれば、「東北大学留学生住宅保証」も更新できます。
【注】
進学などで課程が変わった場合は以下の「保証を終了するとき」の手続で現在の保証を終了し、上のセクション1か2の新しい保証制度を利用して下さい。
必要な費用を払い、「更新届」を提出します。
・更新届(様式第6号)
・留学生住宅総合補償(保険料)払込票発行依頼書(※)
※急ぐ場合は「払込票発行依頼書」だけ先に国際交流推進室(DiRECT)に提出してください。
【メモ】
・住宅契約の更新期間が半年の場合のみ、保険期間6ヵ月(2,000円)も選択できます。
・契約書の再締結が必要な場合のみ、契約書 様式第2号(1) と様式第2号(2) も提出してください。
卒業等でアパートを出る、アパートを移る、進学後にアパートの契約を更新するときは「東北大学留学生住宅保証」を終了するため「消滅届」の提出が必要です。
・消滅届(様式第5号)【両面印刷】
・(同居人が提出するもの)終了届(様式第8号)【両面印刷】
【メモ】
留学生住宅総合補償(保険)の期間が1ヵ月以上残っている場合は、返金申請が可能です。
申請をする場合は、返金先銀行口座の通帳コピーを提出してください。
銀行口座は日本国内のものであれば、友人など、本人以外の口座でも問題ありません。
(口座への入金まで1~2ヵ月かかります。)
2025年3月更新