DEPARTMENT
- 教授
- 秋山 正幸銀河、活動銀河核の宇宙論的進化の観測的研究、次世代超大型望遠鏡用の観測装置開発
- 大向 一行理論宇宙物理学:天体形成論、星形成論
- 児玉 忠恭銀河・銀河団の形成・進化論:光赤外と電波サブミリ波の観測と現象論的モデルに基づいた研究
- 田中 秀和惑星形成論、惑星天文学、太陽系外惑星の理論研究
- 田中 雅臣時間軸天文学、超新星爆発、中性子星合体
- 千葉 柾司銀河の化学動力学・銀河考古学に基づく銀河進化論、銀河の暗黒物質、観測的宇宙論
- 准教授
- 樫山 和己マルチメッセンジャー天文学
- 富田 賢吾シミュレーション宇宙物理学、星形成過程
- 野田 博文X線天文学、衛星搭載装置開発
- 服部 誠観測的宇宙論・宇宙背景放射の観測・ミリ波観測装置開発・銀河団
- 村山 卓活動銀河核の観測的研究、銀河の形成と進化についての観測的研究
- 助教
- 板 由房恒星進化と質量放出現象の観測的研究。星の死による宇宙空間での物質循環
- 久保 真理子銀河・銀河団の形成・進化の観測的研究
- 吉田 至順相対論的宇宙物理学:コンパクト天体(中性子星、ブラックホールなど)の理論的研究
- JAXA 宇宙科学研究所・連携講座:教授
- 山田 亨銀河の誕生と進化、太陽系外惑星の観測的研究
- 地圏進化学講座
- 断層・地殻力学グループ岩石破壊力学、地球連続体力学、地球惑星磁気学、構造地震学、実験岩石学、構造地質学、変成岩岩石学
- 古環境変動学グループ古海洋環境変動、サンゴ礁、地質学、同位体地質学、炭酸塩地球化学、炭酸塩堆積学、古環境学、微古生物学、古海洋学、層序学、古生物学、地質学、層序学
- 環境地理学講座
- 地形学・自然地理学グループ地形学、堆積学、自然地理学、第四紀学、活断層
- 人文地理学グループ経済地理学、環境と社会経済の地理学、津波と原発災害からの復興、外邦図
- 環境動態論講座
- 地球惑星物質科学講座
- 資源・環境地球化学グループ生命起源、初期地球、隕石衝突
- 火山学・地質流体研究グループ火山学、岩石学、地殻流体、マグマ、火山噴火、水
- 初期太陽系進化学グループ初期太陽系進化、始源隕石、惑星間塵および彗星塵、隕石および宇宙塵、同位体、隕石学、鉱物学、分光学
- 鉱物学グループ博物館、鉱物学、鉱物結晶学、単結晶X線回析、高圧
- 量子ビーム地球科学グループ量子ビーム、マグマ、金属メルト、惑星内部、高圧地球科学、放射光地球科学、高圧マグマ学、高圧物質科学、高温高圧実験、地球・惑星内部の現在・過去・未来、鉄合金、隕石、衝突、高圧鉱物
- グローバル結晶科学グループ鉱物結晶学、結晶成長、微細組織、電子顕微鏡、ダイヤモンド成因論、鉱物肥料
- 比較固体惑星学講座
- 自然史科学講座
(総合学術博物館との協力講座)
- 古環境変動学グループ微古生物学、古海洋学、層序学、古生物学、地質学、層序学
- 地殻化学講座
(東北アジア研究センターとの協力講座)
- 地殻化学グループプレート沈み込み帯、大陸衝突帯、プレート境界岩、スラブ流体、海洋底玄武岩、海洋地殻、島弧・大陸地殻、安定陸塊、上部マントル、付加体地質学、地球化学、地球年代学、変成岩と変成作用、地球史、プレートテクトニクス
- 自然災害学講座
(災害科学国際研究所との協力講座)
- 自然災害学グループ活断層、地震活動、地震テクトニクス、津波堆積物、巨大地震、天体衝突
- 地圏物質循環学講座国立環境研究所・産業技術総合研究所と連携
- 地球内部反応分野産業技術総合研究所と連携
- 神経行動
- 学習・記憶の脳神経基盤を解き明かす
- 分子行動
- 社会適応を可能にする脳の動作原理の解明を目指す
- 脳機能発達
- 脳が変わる機構を明らかにし、その制御を目指す
- 脳神経システム
- 脳の機能的構造を理解する
- 膜輸送機構解析
- 細胞内で起こる様々な小胞輸送の仕組みを分子レベルで理解する
- 発生ダイナミクス
- 受精卵から動物個体ができるまでを解き明かす
- 細胞小器官疾患学
- 細胞小器官の未知なる機能を探る
- 植物発生
- 植物の形づくりのメカニズムを理解する
- 組織形成
- 組織を形づくる細胞たちのふるまいと維持のしくみを理解する
- 動物発生
- 脊椎動物の付属肢を題材とした動物の形づくりのメカニズムを読み解く
- 植物細胞動態
- 植物の形づくりのしくみを細胞内部の変化から解き明かす
- 流域生態
- 自然本来の森・川・海を含む生態系の成り立ちを明らかにする
- 機能生態
- 生物のなぜ:HowとWhyを探る
- マクロ生態
- 生物多様性の大規模な時空間パターンとその地球変動による影響を理解する
- 統合生態
- 生態系を特徴付ける多様性・複雑性・適応進化を統合的に理解する
- 植物進化多様性
- 植物の多様性に多角的にアプローチする
- 生物多様性保全
- 生態、進化研究から、保全を目指す
- 海洋生物多様性
- 発生・進化・生態の観点から海洋生物の多様性を理解する
- 進化ゲノミクス
- 生物の進化をゲノム情報で紐解く
- 植物繁殖生態
- 植物の適応戦略を解き明かす