東北大学 大学院 理学研究科・理学部|アウトリーチ支援室

ホーム > レポート > 7月27日(日)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2025年度 第1回 宇宙のはじまりと星の誕生 〜最初の星をさぐる旅〜
2025年7月29日レポート

7月27日(日)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2025年度 第1回 宇宙のはじまりと星の誕生 〜最初の星をさぐる旅〜

2017年7月1日に東北大学大学院理学研究科と仙台市天文台は連携協力協定を締結し、2024年度のコラボレーション企画として公開サイエンス講座を行います。
2025年度第1回目のイベントとして「宇宙のはじまりと星の誕生 〜最初の星をさぐる旅〜」を7月27日に仙台市天文台加藤・小坂ホールにて開催しました。講師は本研究科の 大向一行 教授(天文学専攻)です。
今から138億年前、ビッグバンで始まった宇宙には、まだ星も銀河もありませんでした。その宇宙がどのようにして星や銀河を生み出し、私たちのいる世界になっていったのかを、最新の研究や美しいシミュレーション映像とともにやさしく解説されました。夏休み期間ということもありたくさんの幅広い世代の方に楽しんでいただきました。
アンケートでは「自分が知らない事が多かったので良い勉強になりました。」「とても難しい内容だが、もっと時間をかけて詳細を理解したいと思った。」「今まであまり知ることがなかった初代星について教えてもらい、より宇宙について興味を持つことができました。」などの感想をいただきました。イベント参加者は69名。たくさんのご来場ありがとうございました。


20250727_10.jpg
講師 大向一行先生

20250727_20.jpg
会場の様子

カテゴリー

最新の記事

アーカイヴ

ページの先頭へ