概要

コネクト・リガク
~これからの時代を見据えた新しい校友のかたち~


2024年11月9日(土) 第4回 開催決定!!
参加申し込み受付中!!!

  • 開催日時:2024年11月9日(土) 10:00~17:00(予定)
             

    ・第1部 開幕イベント 記念講演会 10:00~11:30
    ・第2部 オンライン同窓会「交流の場」 11:45~17:00
     
  • 対象:理学部・理学研究科で学んだ全ての卒業生、現役の学生、教職員、名誉教授等、理学部・理学研究科関連の同窓会会員の皆さま


企画内容

「コネクト・リガク」は、理学萩友会(理学部・理学研究科全体同窓会)の同窓会イベントです。会員(理学部・理学研究科で学んだ全ての卒業生、現役の学生、現旧教職員、名誉教授等)であれば、どなたでもご参加いただける企画として開催しております。昨年度は387名の方々にご参加いただき、参加者の声(アンケート)では、約9割の方々より「満足」との評価をいただきました。

本イベントはオンラインで実施し、記念講演会やZOOMによるオンライン同窓会「交流の場」等、さまざまな企画をご用意しております。当日、参加者の皆さまには、ご自身のパソコンやスマートフォン等から「特設イベントページ(今後随時更新)」にアクセスのうえ各コンテンツにご参加(視聴)いただきます。

懐かしさに満たされると同時に、理学部・理学研究科の「今」に触れることができるイベントとなっております。
ご自宅等から簡単にご参加いただけますので、どなたさまもお気軽にお申込みください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

【申し込み】
以下の申し込みボタンから、お申込みください。

イベントの参加申込締切日 ・・・ 2024年10月28日(月)

【イベントの参加申し込みはこちら】
※ クリックすると別ウィンドウで申込フォームが開きます。


※ こちらから、記念講演会、オンライン同窓会「交流の場」への参加登録ができます。
詳細は、本ページ「記念講演会タブ」、「オンライン同窓会タブ」をご確認ください。

※ お申込みいただいた内容に変更がありましたら、下記担当までご連絡ください。(「交流の場」の参加登録変更など)
東北大学理学萩友会事務局(理学部・理学研究科総務課総務企画係)
TEL: 022-795-5590
E-Mail:sci-syom[at]grp.tohoku.ac.jp
*[at]を@に置き換えてください。


以下のリンクより、各イベントの詳細ページをご覧いただくことができます!

10:00~11:30
第1部 開幕イベント
  主催者挨拶 東北大学理学萩友会会長 都築 暢夫 教授
  寺田 眞浩 教授(前理学研究科長・前理学萩友会会長)文部科学大臣表彰受賞記念講演会

 

11:45~17:00
第2部 オンライン同窓会「交流の場」

 

事前公開コンテンツ

動画映像集
  公開中

 

参加者からのメッセージ
  参加申し込みフォームにて受付中

 

ご利用の際は、ブラウザの「更新」ボタンをクリックし常に最新の情報にしてください。

 

事前に参加者でご準備いただくもの

  • スマートフォン、タブレット、パソコンなどインターネットに接続できる機器
  • インターネットができる環境(インターネット接続料金は参加者のご負担となります)
  • Web会議システム「Zoom」用アプリのダウンロード(記念講演会、オンライン同窓会(交流の場)に参加される方)

    2020st.jpg▪ スマートフォン・タブレットからご参加の場合
      「ZOOM Cloud Meetings」アプリをインストール。
        iPhone/iPad:App Store
        Android:Google Play

    2020pc.jpg▪ パソコンからご参加の場合
      「ミーティング用Zoomクライアント」をインストール。



    2020check.jpg▪ ダウンロードが終了したらZoomテストしてください。
      「ビデオをテストするには」を参照の上、映像・音声の確認をしてください。

オンライン同窓会

数学専攻・ 数学科 | 物理学専攻・ 物理学科 | 天文学専攻・ 宇宙地球物理学科 | 地球物理学専攻・ 宇宙地球物理学科 | 化学専攻・ 化学科 | 地学専攻・地圏環境科学科・地球惑星物質科学科 | 生物学科 | 年次別(学科・専攻不問) | その他


研究室のOB・OGや有志の方々が自由に集まり、旧交を温める場として、Web会議システム「ZOOM」を利用したオンライン同窓会「交流の場」をご提供いたします。
当日は、各「交流の場」を本ページ内に設置いたします。参加者の皆さまは、ご自身が申し込まれた「交流の場」を再確認の上、「参加」ボタン(イベント開始時間までに設置)をクリックすることで、各同窓会にご参加(接続)いただけます。
懐かしい旧友や恩師との再会、現役の学生とのふれあい、共通の話題を通じた新しい出会いもあるかもしれません。さまざまな交流をお楽しみください。



◆「交流の場」開設状況◆

[数学専攻・ 数学科]

          
数学教室同窓生交流会
開催時間帯:11/9(土)13:00~15:00
代表者:岡部 真也
交流会説明: 数学教室同窓生の方々向けの交流会です。どの年代の方もお気軽にご参加ください。

[物理学専攻・ 物理学科]

泉萩会
開催時間帯: 11/9(土)12:00~13:00
代表者: 小原 隆博
交流会説明: 泉萩会は、物理系学科・専攻の同窓会です。以下、今年の企画についてのご案内です。
〇東北大学が「国際卓越研究大学」として認定を受け、来る10月以降に助成が開始される運びです。 そのような状況について、理学研究科副研究科長(研究担当)の柴田尚和教授に「国際卓越研究大学における理学研究科の方針」について、特別講演をお願いしました。 東北大学本部が定める目標と、理学研究科における実現方法などについて、お話を頂ける予定です。同窓生の皆さま・在学の皆さま、奮ってのご参加をお待ちしています。
※物理学専攻・ 物理学科、天文学専攻・ 宇宙地球物理学科、地球物理学専攻・ 宇宙地球物理学科の3つのグループに掲載しています。

物性理論研究室交流会
開催時間帯: 11/9(土)15:00~16:00
代表者: 柴田 尚和
交流会説明: 物理学専攻 物性理論研究室の交流会です。どなたでも歓迎いたしますので、ぜひご参加ください。

表面物理研究室交流会
開催時間帯: 11/9(土)15:00~17:00
代表者: 芳賀 健也
交流会説明: 物理学専攻表面物理研究室卒業生の交流会です。今年も開催いたします!須藤彰三先生もご参加予定です。卒業生の皆さまとお話しできること、楽しみにしています。

          
ソフトマター・生物物理研究室交流会
開催時間帯: 11/9(土)13:00~14:30
代表者: 栗栖 実
交流会説明: 幹事の栗栖です。今年も交流会を開催します!特に、最近卒業・修了された皆さまの近況やご活躍をぜひ知りたいです。入退室自由なので、顔見せだけでも気軽にご参加ください!

極低温量子物理研究室同窓会
開催時間帯: 11/9(土)13:00~14:00
代表者: 木村 憲彰
交流会説明: 極低温量子物理研究室の同窓会です。顔を出すだけでもOKですのでお気軽にご参加ください。

[天文学専攻・ 宇宙地球物理学科]

泉萩会
開催時間帯: 11/9(土)12:00~13:00
代表者: 小原 隆博
交流会説明: 泉萩会は、物理系学科・専攻の同窓会です。以下、今年の企画についてのご案内です。
〇東北大学が「国際卓越研究大学」として認定を受け、来る10月以降に助成が開始される運びです。 そのような状況について、理学研究科副研究科長(研究担当)の柴田尚和教授に「国際卓越研究大学における理学研究科の方針」について、特別講演をお願いしました。 東北大学本部が定める目標と、理学研究科における実現方法などについて、お話を頂ける予定です。同窓生の皆さま・在学の皆さま、奮ってのご参加をお待ちしています。
※物理学専攻・ 物理学科、天文学専攻・ 宇宙地球物理学科、地球物理学専攻・ 宇宙地球物理学科の3つのグループに掲載しています。

天文学教室 交流会
開催時間帯:11/9(土)13:00~15:00
代表者:田中 秀和
交流会説明: 天文学教室の卒業生と関係者の交流会です。卒業生の皆さんの気軽な近況報告や情報交換の機会になれば幸いです。どの年代の方も歓迎いたします。現職教員も参加予定です。

[地球物理学専攻・ 宇宙地球物理学科]

泉萩会
開催時間帯: 11/9(土)12:00~13:00
代表者: 小原 隆博
交流会説明: 泉萩会は、物理系学科・専攻の同窓会です。以下、今年の企画についてのご案内です。
〇東北大学が「国際卓越研究大学」として認定を受け、来る10月以降に助成が開始される運びです。 そのような状況について、理学研究科副研究科長(研究担当)の柴田尚和教授に「国際卓越研究大学における理学研究科の方針」について、特別講演をお願いしました。 東北大学本部が定める目標と、理学研究科における実現方法などについて、お話を頂ける予定です。同窓生の皆さま・在学の皆さま、奮ってのご参加をお待ちしています。
※物理学専攻・ 物理学科、天文学専攻・ 宇宙地球物理学科、地球物理学専攻・ 宇宙地球物理学科の3つのグループに掲載しています。

気象学・大気力学分野交流会
開催時間帯:11/9(土)14:00~16:00
代表者:山崎 剛
交流会説明: 地球物理学専攻 気象学・大気力学分野(旧気象学講座)の交流会です。 どの年代の方でもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。

杜の会(地物専攻固体系同窓会)オンライン交流会
開催時間帯: 11/9(土)13:30~16:00
代表者: 中原 恒
交流会説明: 杜の会(地球物理固体系)オンライン交流会は,3回目の開催となります。 最初に自己紹介を行いますので、できるだけその時間帯に集まっていただけると有難いのですが、一部の時間だけのご参加ももちろん可能です。会の代表者は教室(講座)の中原が務めますが、どの世代の方も歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

宇宙地球電磁気学分野交流会
開催時間帯: 11/9(土)13:00~15:00
代表者: 加藤 雄人
交流会説明: 宇宙地球電磁気学分野卒業生の交流会です。大家研、小野研から最近の卒業生、現役メンバーまで、どの年代の方も歓迎いたします。

惑星大気物理学分野交流会
開催時間帯: 11/9(土)15:00~16:00
代表者: 中川 広務
交流会説明: 地球物理学専攻惑星大気物理学分野の交流会です。OBOG・現役生みんなで研究室の交流を図りたいと思います。どの年代の方でも参加可能ですので奮ってご参加ください。

[化学専攻・ 化学科]

山本嘉則研究室(Yamamoto Lab)交流会
開催時間帯: 11/9(土)11:45~17:00
代表者: 中村 浩之
交流会説明: 反応有機化学講座・山本嘉則研究室の交流会です。当日は山本 嘉則教授を囲んで、研究室の思い出を皆さんと語り合いたいと思います。どの年代の方でも海外からもご参加いただけますので奮ってご参加ください。
This is an online exchange meeting of the Prof. Yoshinori Yamamoto Laboratory, Tohoku Univ. Sendai, Japan. Let's talk with Yamamoto sensei and alumni. Join us!

無機化学研究室(荻野研)交流会
開催時間帯: 11/9(土)13:30~15:30
代表者: 濱島 長登
交流会説明: 無機化学研究室荻野研メンバーの交流会です。思い出や近況を語り合いましょう。どの年代の方もご参加ください。

籏野研究室交流会
開催時間帯: 11/9(土)13:00~15:00
代表者: 小林 長夫
交流会説明: 化学専攻、籏野研究室の交流会です。40年以上の時を経て集まりましょう!

          
合成有機化学研究室(吉藤研)同窓会
開催時間帯:11/9(土)14:00~16:00
代表者:豊田 耕三
交流会説明: 化学専攻吉藤研究室のオンライン同窓会です。今年も時間内の入退出自由な形式にしますので、ご都合のよいときにご参加ください。

[地学専攻・地圏環境科学科・地球惑星物質科学科]

断層・地殻力学グループ交流会
開催時間帯:11/9(土)14:00~16:00
代表者:澤 燦道
交流会説明: 地学専攻断層・地殻力学グループの同窓会です。皆さんの近況や思い出を語りましょう。どの世代の方もご参加いただけますので奮ってご参加ください。

[生物学科]

生物学科同窓会
開催時間帯: 11/9(土)11:45~17:00
代表者: 彦坂 幸毅
交流会説明: 生物学科同窓会の交流の場です。13:00から同窓会総会を行います。また、交流の場は11:45から17:00まで開けておきます。内部にブレイクアウトルームを設け、複数の同窓会を同時並行で行い、もしよければ同窓生が複数の同窓会に自由に行き来できるようにしたいと思います。オンライン同窓会を開催したい方は世話人までご連絡ください。
連絡先は graduates-biology¥grp.tohoku.ac.jp です(¥の代わりに@を入れてください)。

[年次別(学科・専攻不問)]

昭和63年度入学生交流会(2組)
開催時間帯:11/9(土)13:00~17:00
代表者:鈴木 仁
交流会説明: 昭和63年度入学(2組)の方、近況など話せたらうれしいです!

2013年卒地理同窓会交流会
開催時間帯:11/9(土)13:30~15:00
代表者:笠 瑞樹
交流会説明: 2013年に地圏環境科学科環境地理学コースを卒業した皆さまメインで集まりましょう!
久しぶりに思い出話や近況報告できることを楽しみにしています。

37S入学同窓交流会
開催時間帯:11/9(土)13:00~15:00
代表者:伊藤 攻
交流会説明: 昭和37年入学者の中心にした交流会です。当然、全学科の皆さんの交流会です

地球物理91年度卒(93年度M卒)交流会
開催時間帯:11/9(土)11:45~17:00
代表者:守屋 卓
交流会説明: 地物91年度卒(92年3月卒業)または93年度M卒(94年3月卒業)の方の交流会です。

平成8年(1996)3月卒業生(化学科)交流会
開催時間帯:11/9(土)15:30~17:00
代表者:小林 正治
交流会説明: 平成8年(1996)3月化学科卒業生の交流会です。第1回に開催してから3年ぶりの開催になりますが、お時間のある方、どうぞご参加ください。当時の思い出や近況を語り合いましょう。

48S5,6組とその関係者の交流会
開催時間帯:11/9(土)14:00~17:00
代表者:角田 鉄人
交流会説明: 昭和48年理学部入学で5組6組の方とそのお知り合い

[その他]

理学部サッカー協会・アーセルナOB会
開催時間帯:11/9(土)15:00~17:00
代表者:河合 展夫
交流会説明: 49S〜52S頃の在学中に存在したサッカー同好会のOB会です。 コネクト・リガク「交流の場」の存在を知っていましたが、私たちのような集まりは見当たらず、果たしてこのような集まりを登録して良いのか迷っておりましたが、幹事の独断で参加を決めました。
「アーセルナ」の名前に覚えがある方の参加を歓迎します。

数学サークル交流会
開催時間帯:11/9(土)14:00~16:00
代表者:阿部 貴之
交流会説明: 数学サークルのOB・OG・在学生交流会第3回です。コネクト・リガクでも会を開きます。OB・OGの方、ご友人を誘ってご参加ください!在校生の方ももちろんお待ちしています!

記念講演会

kaneta.jpg

寺田眞浩 教授(化学専攻 反応有機化学研究室

前理学研究科長、前理学萩友会会長で令和6年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞した寺田 眞浩教授に特別にご講演いただきます!当日は質疑応答の時間もご用意しておりますので、ぜひ この機会にご参加ください。


動画映像集

理学部・理学研究科動画アーカイブ | 理学部・理学研究科YouTubeチャンネル | オープンキャンパス2024 | 2022年度バックナンバー | 2021年度バックナンバー | 2022年度研究紹介バックナンバー | 2021年度研究紹介バックナンバー | 研究紹介・模擬講義 再生リスト |


理学部・理学研究科が作成した動画をまとめてご紹介いたします!現在の理学部・理学研究科の様子をご覧いただくとともに、第1回及び第2回「コネクト・リガク」で公開した昔懐かしい風景や思い出話、研究紹介等の動画をお届けします。

                   

[理学部・理学研究科動画アーカイブ]

内容: 「東北大学理学部・理学研究科 SCIENCE CHALLENGERS」や「東北大学理学部・理学研究科の歴史」、ドローンで見るキャンパス風景などが集約されたページです。
動画URL: https://www.sci.tohoku.ac.jp/general/archive.html

[理学部・理学研究科YouTubeチャンネル]

内容: 理学部・理学研究科YouTubeチャンネル。現在、約200本の動画が配信されています。
動画URL: https://www.youtube.com/channel/UCjQcJjtpqz_8hzgu7rvTDCw

[オープンキャンパス2023]

内容: オープンキャンパス2024の特設サイト内には、各学科・専攻ページ内で研究室の紹介動画やPDFを掲載しています。また、バーチャルマップ内では現在の理学部キャンパスを360°カメラでVR体験いただけます。
動画URL: http://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/

2022年度バックナンバー
[北青葉山コモンズ(仮称)」共創拠点形成事業/研究室訪問 地学専攻 井龍研究室/私の思い出(天文学専攻 千葉征司 教授)/理学教育研究支援センター]


2021年度バックナンバー
[思い出キャンパスツアー/研究室訪問 生物学科 占部研究室/私の思い出(地球物理学専攻 早坂忠裕 教授)]

    


研究紹介バックナンバー[2022年度]



研究紹介バックナンバー[2021年度]



東北大学理学部・理学研究科 研究紹介・模擬講義 再生リスト

 



東北大学理学萩友会メッセージポスト

今回の理学萩友会同窓会イベント「コネクト・リガク」に際し、参加者の皆様からのメッセージを募集いたします。
イベントの参加申し込みフォームにて受け付けておりますので、理学部の卒業生や在校生、教職員へのメッセージなど、是非ともお寄せください!
以下では、昨年度に参加者の皆さまからいただいたお言葉の一部をご紹介いたします。

今年もこのような場を提供していただき誠に有難うございます。(物理・平成4年度卒)
東北大には大変お世話になりました。学生の皆さんは、ぜひ思い切って仙台から海外へ活動の場を広げてみましょう。その経験は必ずやその後の人生の糧になると思います。(化学・平成30年度卒)
卓越大学の採用おめでとうございます。さすが東北大、まあ選ばれると思ってましたよ◎(地球物理学・令和2年度卒)
修士で卒業後、40年経ってから、再び博士課程後期に戻りました。サイエンスの世界に浸ることができ、幸せです。(化学・昭和54年度卒)
校友会、楽しみです。(地球物理学・平成2年度卒)
国際卓越研究大学の第1号に東北大が選ばれたこと、誠に光栄なことであるとともに責任の重さも感じられておられるでしょう。理学部の研究のさらなるご発展を祈念しています。(化学・名誉教授)
当時の教授、助教授も亡くなり、講座の先輩、同輩とも疎遠となってしまった今、このような企画はありがたいものです。(化学・昭和44年度卒)
良い大学ではあるが、井の中の蛙にならぬよう!特に先端的分野を志す場合は世界を相手に戦う事を念頭にお励みください。(化学・昭和41年度卒)
近年の東北大学の発展はとても頼もしいです。この素晴らしい環境でぜひ勉学や研究を楽しんでください。(地球物理学・平成18年度卒)
研究者をめざして青葉山で過ごした日々はかけがえなく思い出深いです。結局普通の会社員になり研究者への道は歩みませんでしたが 培った探求心はビジネスの世界でも大変役立っていると感じます。現役・OBを問わず理学部の皆様のご活躍を願っております。(地球物理学・平成3年度卒)
いつも応援しています!(生物学・平成30年度卒)
オンライン同窓会を企画してくださり、助かります。ありがとうございます。(生物・昭和55年度卒)
東北大理学部の教職員や学生のみなさまへ、これからも世界の研究をリードしていってください!(化学・平成7年度卒)
今年は孫娘が東北大に入学したこともあり、意を決して仙台の七夕見物に出かけてみました。中央通り、一番町の飾りは流石に素晴らしく仙台の昔を懐かしみました。60年前の仙台を思い浮かべながら、ブラブラ歩きましたが、全てが変化している中、電力ビルが健在なのにビックリ。昔は上階にグランドホテルがある仙台一のビルでしたが、今は1階がコンビニの老朽化ビル、時代の変遷を感じます。
駅前の丸光、仙台ホテル、日の出会館もありません。その代り、高層のウェスチンホテルがそびえ立っています。話によると、電力ビルから藤崎デパート一帯の再開発計画もあるようで、とにかく、60年、二昔は長い年月です。
昔通った片平にも行ってみました。私は化学科でしたが、建物は健在で今は東北大本部となり総長室もあります。建物前の庭に昔はなかった魯迅の銅像が誇らしげに建っています。また、我々が講義を受けていた階段教室が魯迅階段教室として公開されています。
私がここで勉強していた頃、魯迅の魯の字も知りませんでした。これも時代の変遷でしょうか、魯迅が仙台のこの教室で勉強したことが中国の教科書に記載され、今は中国人の観光名所になっているとのことです。江沢民主席がこの教室を訪ねたことも有名です。何の縁か分かりませんが、自分が60年前に通った教室がそのまま保存されているのも不思議です。
孫娘と一緒にこの階段教室を訪ね、「60年前、爺ちゃんはここで勉強したのだよ。出来の悪い仲間と後ろの方に座り、講義は分からなかったけど、冬寒かったことだけは覚えている」と話しました。
また、地下鉄で川内も訪ねました。35℃の炎天下、建物巡りはできませんでしたが、生協に行って350円のカレーライスを食べ昔の味を思い出しました。川内は洒落たビルが立ち並び、60年前の米軍キャンプ跡の面影は全くありません。
私も八十路の坂を登り出し、足腰の痛みと戦う毎日を送っていますが、やたらと古いことを思い出します。私は鎌倉育ちですが、東北大学に行ったのは、受験の頃、兄が東北大に居ただけの話で特に将来を考えていた訳ではありません。入学してみると、「自分は幼いとき神童と言われていた」ような人ばかりで驚きでした。
今にして思うと、東北大で貴重な体験をさせて頂いたと思う自慢があります。第一の自慢は「文化勲章を貰った先生二人の授業を受けた」ことです。7員環の野副先生と天然物の中西先生ですが、学者として文化勲章は中々貰えない賞です。受章者一人でも難しい話ですが、二人と言うと非常に限られます。
第二の自慢は「魯迅が通った同じ教室で私が授業を受け、その教室が一般公開されている」ことです。これも中々縁遠い話です。
そして、第三の自慢は「東北大が初の卓越大となったこと」です。これからも私の自慢が増えて欲しいと心から思っています。(化学・昭和41年度卒)
THE日本大学ランキング2023で東北大学が1位に選出され、しかも4年連続1位を達成したニュースは卒業生一堂にとってとても素晴らしい報告でした。東北大学が国際ランキングでも更に飛躍する事を期待しております。(化学・昭和52年度卒)
大変お手数とは思いますが、このような企画の継続を希望します。(地球物理学・昭和54年度卒)
学生時代に学んだことと今の仕事とはまるで関係ないのですが、得られた理学の思想・思考や真理にアプローチする考え方は今の私を支えてくれています。(地球物理学・平成3年度卒)
1978年の宮城県沖地震で当研究室が火災になりましたが、2011年はそれどこではありませんでしたね。お見舞い申し上げます。(化学・昭和52年度卒)
教員ではない卒業生の方々と交流する機会に参加するのは初めてなので、楽しみにしています。当日はどうぞよろしくお願いします。(地球物理学・在校生)
仙台を離れ東京で37年、大学時代のサークル活動の関係で今も月に1回訪仙しています。四季折々の美しい街を見るにつけ、楽しかった学生時代を思い出します。(数学・昭和61年度卒)
地球環境の激変に歩調を合わせて国際関係と経済・社会の激変が始まっています。今こそ地球規模の発想が必要とされています。東北大はそれをリードできると確信しています。(地球物理学・名誉教授)
卒業して早30余年、こうしたつながりの場があることは大変嬉しいことです。(化学・昭和62年度卒)
毎年開催、ありがとうございます。(化学・教職員)
若手科学者賞を受賞した母校研究者の記念講演会拝聴を楽しみにしています。(化学・昭和52年度卒)
理学部で開催されていた卓球大会が今でも思い出されます。普段関わることのない理学部の他の学科の方とも交流できて、とても楽しかったです。今でも開催されていますか?(地球物理学・平成20年度卒)
私の学生時代は、、、あ、まだ学生でした。研究頑張ります。(地球物理学・在校生)
何もできませんが,皆様のますますのご発展をお祈り申し上げます。(化学・昭和52年度卒)
毎年貴重な交流の機会を設けてくださり、ありがとうございます。(化学・平成27年度卒)
私は、教養部があった時代ですから学部は2年間でした。学友会山岳部にいて山ばっかり行き 余り勉強をしていなかったと思います。当時の教授も山岳部創設時代におられた方でしたので、「山に行くな」とはおっしゃりませんでしたが「実験だけはちゃんとやれよ」とよく言われました。実験ガラス器具の水洗いも懐かしい思い出です。しかし、大学は、学問と研究をする所と忘れないで頑張って下さい。(化学・昭和55年度卒)
毎年大変よい催しで感謝しています。やっぱり、東北大学は素晴らしい大学だと思っています。ありがとうございます。来年も再来年も続けてください。(地学・昭和63年度卒)
東北大の発展が目覚ましく、様々なニュースなどを聞くにつけ大変うれしく思っております。(地球物理学・平成2年度卒)
皆様とお会いするのを楽しみにしております。(化学・教職員)
高校生対象の天文学者職業体験企画”もし天”の今年度実施経費をご支援いただくためのクラウドファンディングを11月30日まで公開中です。応援メッセージあるいはご寄附を頂けると大変嬉しいです。→詳細はこちら(天文学・教職員)

※メッセージの記載にあたって、個人情報に関わる部分など一部に修正を加えている場合がありますので、あらかじめご了承ください。



レポート

過去のイベントの様子は以下よりご覧いただけます。

■ コネクト・リガク
2023年度[レポート] |2022年度[レポート] | 2021年度[レポート] |

■ 保護者交流会
2024年度[(5月対面開催)レポート] | 2023年度[(9月オンライン開催)レポート(6月対面開催)レポート] | 2022年度[(8月対面開催)レポート(6月オンライン開催)レポートYouTube] | 2021年度[レポートYouTube] | 2020年度[レポートYouTube] | 2019年度[レポート] |

■ 東北大学理学萩友会記念講演
2019年度[レポート] |



リンク

東北大学大学院理学研究科・理学部


理学教育研究支援基金

皆様からの貴重なご寄附は、主に本学部・研究科の学生の教育・研究活動等への支援に活用させていただきます。


東北大学理学萩友会

理学萩友会(りがくしゅうゆうかい)は、理学部・理学研究科の卒業生、学生、教職員、名誉教授を構成員とし、卒業生の活躍をサポートし、卒業生同士や卒業生と大学との間の親睦・交流を深める様々な活動を行う校友会組織です。


青葉理学振興会

青葉理学振興会は、理学の教育・研究における有益な諸事業に助成を行い、理学の振興に寄与することを目的として、1998年に発足しました。事務所を東北大学大学院理学研究科内に置き、以下の事業を行っています。
[主な事業]

⃝ 理学部・理学研究科及び生命科学研究科に在籍する学生(以下「学生」という。)への学修・研究に対する支援事業
⃝ 学生の顕彰事業
⃝ 学生の保護者との交流事業
⃝ 理学の教育・研究を通して得られた成果の社会への還元及び情報発信事業


東北大学萩友会



リンク

お問合せ先

  • 東北大学理学萩友会事務局(理学部・理学研究科総務課総務企画係)
    TEL: 022-795-5590
    E-Mail:sci-syom[at]grp.tohoku.ac.jp
    *[at]を@に置き換えてください。
先頭へ戻る