第1条 青葉理学振興会(以下「本会」という。)の事業の一つとして、東北大学理学部学部学生の中から優れた学業成績をあげたものを選び顕彰するため、青葉理学振興会奨励賞(以下「奨励賞」という。)を設ける。
第2条 奨励賞対象者の選考と賞の授与は、毎年度1回行う。
第3条 選考の対象は、当該年度に東北大学理学部に在籍する3年次学部学生とする。
第4条 奨励賞を授与する学生数は、毎年度若干名とする。
2 奨励賞受賞者には、賞状と副賞を授与する。
第5条 受賞候補者の選考は、東北大学理学部長に委嘱し、理学部長からの推薦を受けて本会理事会において決定する。
第6条 本規程の変更は、本会理事会の議を経て行う。
附 則
本規程は、平成11年2月10日より施行する。
附 則
本規程は、平成19年10月29日より施行する。
附 則
本規程は、平成22年11月5日より施行する。
附 則
本規程は、平成28年11月4日より施行する。
第1条 青葉理学振興会(以下「本会」という。)の事業の一つとして、東北大学大学院理学研究科及び生命科学研究科博士後期課程に在籍する大学院女子学生の中から理学に関する優れた研究業績をあげたものを選び顕彰するため、黒田チカ賞を設ける。
第2条 黒田チカ賞対象者の選考と賞の授与は、毎年度1回行う。
第3条 選考の対象は、当該年度に東北大学大学院理学研究科及び生命科学研究科博士後期課程に在籍する大学院女子学生とする。
第4条 黒田チカ賞を授与する大学院女子学生数は、毎年度若干名とする。
2 黒田チカ賞受賞者には、賞状と副賞を授与する。
第5条 受賞候補者の選考は、本会理事会で設置する選考委員会が行い、選考委員会からの推薦を受けて本会理事会において決定する。
第6条 選考委員会における受賞候補者の選考は、選考対象者の研究分野にとらわれずに一括して行い、受賞候補者の発表論文、その他の研究活動実績等を参考にして選考する。
2 選考委員会は、受賞候補者の推薦を東北大学大学院理学研究科教員等に求めることができる。
3 選考委員会内規は、別に定める。
第7条 本規程の変更は、本会理事会の議を経て行う。
附 則
本規程は、平成11年2月10日より施行する。
附 則
本規程は、平成14年2月14日より施行する。
附 則
本規程は、平成19年10月29日より施行する。
附 則
本規程は、平成22年11月5日より施行する。
附 則
本規程は、平成28年11月4日より施行する。
第1条 青葉理学振興会(以下「本会」という。)の事業の一つとして、東北大学大学院理学研究科及び生命科学研究科大学院学生の中から理学に関する優れた研究業績をあげたものを選び顕彰するため、青葉理学振興会賞(以下「振興会賞」という。)を設ける。
第2条 振興会賞対象者の選考と賞の授与は、毎年度1回行う。
第3条 選考の対象は、当該年度に東北大学大学院理学研究科及び生命科学研究科に在籍する大学院学生とする。
第4条 振興会賞を授与する大学院学生数は、毎年度若干名とする。
2 振興会賞受賞者には、賞状と副賞を授与する。
第5条 受賞候補者の選考は、本会理事会で設置する選考委員会が行い、選考委員会からの推薦を受けて本会理事会において決定する。
第6条 選考委員会における受賞候補者の選考は、選考対象者の学年次、専攻分野にとらわれずに一括して行い、主として受賞候補者の発表論文を基にして選考する。
2 選考委員会は、受賞候補者の推薦を東北大学大学院理学研究科教員等に求めることができる。
3 選考委員会内規は、別に定める。
第7条 本規程の変更は、本会理事会の議を経て行う。
附 則
本規程は、平成11年2月10日より施行する。
附 則
本規程は、平成14年2月14日より施行する。
附 則
本規程は、平成19年10月29日より施行する。
附 則
本規程は、平成22年11月5日より施行する。
附 則
本規程は、平成28年11月4日より施行する。
▪ 理事長 荻野 博 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 須藤 彰三 東北大学教授(理学研究科 物理学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉良 満夫 東北大学名誉教授
▪ 理事 大槻 憲四郎 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 花輪 公雄 東北大学理事
▪ 理事 野家 啓一 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 特命教授
▪ 理事 宮岡 礼子 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 特命教授
▪ 理事 長濱 裕幸 東北大学教授(理学研究科 地学専攻)
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 小原 隆博 東北大学教授(理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター)
▪ 理事 水野 健作 東北大学教授(生命科学研究科 分子生命科学専攻)
▪ 監事 河野 裕彦 東北大学教授(理学研究科 化学専攻)
▪ オブザーバー 早坂 忠裕 東北大学教授(理学研究科長、大気海洋変動観測研究センター)
※任期:2年(H28.4.1~H30.3.31)
2016年2月、青葉理学振興会報告 第14号が発行されました。
▪ 理事長 荻野 博 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 高木 泉 東北大学教授(理学研究科 数学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 鈴木 厚人 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉良 満夫 東北大学名誉教授
▪ 理事 大槻 憲四郎 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 花輪 公雄 東北大学理事
▪ 理事 野家 啓一 東北大学高度教養教育・学生支援機構/教養教育院 総長特命教授
▪ 理事 須藤 彰三 東北大学教授(理学研究科 物理学専攻)
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 小原 隆博 東北大学教授(理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター)
▪ 理事 水野 健作 東北大学教授(生命科学研究科 分子生命科学専攻)
▪ 理事 河野 裕彦 東北大学教授(理学研究科 化学専攻)
▪ 監事 藤井 建人 東北大学名誉教授
▪ オブザーバー 早坂 忠裕 東北大学教授(理学研究科長、大気海洋変動観測研究センター)
※任期:2年(H26.4.1~H28.3.31)
2015年2月、青葉理学振興会報告 第13号が発行されました。
▪ 理事長 荻野 博 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 高木 泉 東北大学教授(理学研究科 数学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 尾田 太良 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉良 満夫 東北大学名誉教授
▪ 理事 鈴木 厚人 東北大学名誉教授
▪ 理事 花輪 公雄 東北大学理事
▪ 理事 野家 啓一 東北大学教授(文学研究科 文化科学専攻)
▪ 理事 須藤 彰三 東北大学教授(理学研究科 物理学専攻)
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 水野 健作 東北大学教授(生命科学研究科 分子生命科学専攻)
▪ 監事 藤井 建人 東北大学名誉教授
▪ オブザーバー 早坂 忠裕 東北大学教授(理学研究科長、大気海洋変動観測研究センター)
※任期:2年(H26.4.1~H28.3.31)
青葉理学振興会は、理学の教育・研究における有益な諸事業に助成を行い、理学の振興に寄与することを目的として、1998年に発足しました。事務所を東北大学大学院理学研究科内に置き、以下の事業を行っています。
[主な事業]
⃝ 理学部・理学研究科及び生命科学研究科に在籍する学生(以下「学生」という。)への学修・研究に対する支援事業
⃝ 学生の顕彰事業
⃝ 学生の保護者との交流事業
⃝ 理学の教育・研究を通して得られた成果の社会への還元及び情報発信事業