本年度も青葉理学振興会の事業として、学生に対する下記顕彰を実施することとなりました。
ついては、各賞への推薦を希望される方は、推薦要項等を十分に確認の上、所属する各専攻長、各学科長をとおして、下記期日までに応募(推薦)されるようお願いいたします。
記
1.青葉理学振興会賞・・・・・・・令和4年1月7日(金)締切
2.青葉理学振興会黒田チカ賞・・・令和4年1月7日(金)締切
3.青葉理学振興会奨励賞・・・・・令和4年2月10日(木)締切
※各専攻・学科の推薦締切・提出期限等に間に合うよう手続きをしていただきますようお願いいたします。
【添付資料】推薦要項・授与規程[pdf]、推薦様式[word]
令和3年9月11日(土)に東北大学理学部・理学研究科保護者交流会2021を開催いたしました。
この「保護者交流会」は、東北大学理学部・理学研究科、青葉理学振興会、東北大学理学萩友会の共催事業で、保護者の皆様との交流・親睦を深めることを目的として例年開催しております。
本来であれば、保護者の皆様を理学部・理学研究科が所在する青葉山キャンパスへお招きし、教育・研究の取組紹介や記念講演、教員や学生との交流会などを行う予定としておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、昨年に引き続きオンラインでの開催となりました。
当日は、第1部としてYouTube(動画配信サイト)による限定配信を行いました。寺田理学部長・理学研究科長及び花輪青葉理学振興会理事長による主催者挨拶から始まり、その後、講演として、現役の学部学生・大学院学生、本学出身の教員による理学部・理学研究科のキャンパスライフのご紹介や、就職支援の取り組みなどについてご説明いたしました。
第2部のオンライン交流会では、Zoom(Web会議ツール)を利用し、事前にお寄せいただいたご質問への回答と、当日のチャット欄に投稿いただいたご質問に対する受け答えなどをその場で行いました。短い時間ではございましたが、直接の交流を行えたことは大変貴重な経験となりました。
全体としては昨年を上回る約200名の方に申込みをいただき、盛会のうちに終了することができました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
※ 当日の配信動画(第1部)は、理学部・理学研究科YouTube公式チャンネルで公開しております。
プログラム
第1部 【YouTubeによる限定配信】13:00-14:15
≪1.主催者挨拶≫
■ 理学部・理学研究科の取組紹介
寺田眞浩 理学部長・理学研究科長
■ 青葉理学振興会について
花輪公雄 青葉理学振興会理事長
≪2.講演≫
■ 講演1:理学部・理学研究科のキャンパスライフ
学部学生:河野理夏子(物理学科・3年)
大学院学生:吉澤研介(博士課程後期3年)
現役教員:小野 淳 助教(物理学専攻・物性理論研究室)
※本学部・研究科卒業生
■ 講演2:キャリア支援の取り組み
西村君平 特任講師(理学教育研究支援センター キャリア支援室)
第2部【Zoomによるオンライン参加】14:20-15:30
≪3.オンライン交流会≫
グループ① 授業・進学に関すること
グループ② 就職・経済支援に関すること
グループ③ 学生生活全般に関すること
東北大学理学部・理学研究科では、青葉理学振興会及び東北大学理学萩友会との共催で、保護者の皆様との交流・親睦を図ることを目的とした「保護者交流会」を例年開催しております。
本来であれば、皆様を理学部・理学研究科が所在する青葉山キャンパスへお招きし、教育・研究の取組紹介や教員・学生との交流会などを行う予定としておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、昨年に引き続きオンラインで開催することといたしました。
PC・スマートフォン・タブレット等の媒体をお持ちであれば、どこからでも参加が可能ですので、お気軽にお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【 概要 】
■ 日 時:令和3年9月11日(土) 13:00~15:30(予定)
■ 対 象:理学部・理学研究科の全学生の保護者、ご家族等
■ 参加方法:YouTube(動画配信サイト)による限定配信、ZOOM(Web会議ツール)を
利用した交流会(希望者のみ)を予定しております。
【 プログラム 】
第1部【YouTubeによる限定配信】13:00~14:15予定
≪主催者挨拶≫
■ 理学部・理学研究科の取組紹介
寺田眞浩 理学部長・理学研究科長
■ 青葉理学振興会について
花輪公雄 青葉理学振興会理事長
≪講 演≫
■ 講演1:「理学部・理学研究科のキャンパスライフ」
・学部学生 河野 理夏子(物理学科・学部3年)
・大学院学生 吉澤 研介(数学専攻・博士課程後期3年)
・現役教員 小野 淳 助教(物理学専攻・物性理論研究室(本研究科卒業生)
■ 講演2:「キャリア支援の取り組み」
西村君平 特任講師(理学教育研究支援センター キャリア支援室)
オンライン交流会では、3つのグループに分かれて、その場で皆様より寄せられたご質問やご意見に教職員がお答えします。
※ オンライン交流会の詳細については、こちらのページ(別タブ:第2部のページ)をご覧ください。
【!】当日は、YouTubeの視聴及びZOOMによる参加となりますので、PC・スマートフォン・タブレット等の媒体をご用意ください。なお、オンライン交流会(ZOOM)へ参加される方は、PCでのご参加を推奨します。
【 お申込みについて 】
・申込み締切日:令和3年8月27日(金)17:00まで
・申し込みの際に、理学部・理学研究科に対するご質問・お問い合わせを受付けておりますので、この機会にぜひお寄せください。
(皆様の関心が高かったもの、問い合わせが多かったもの等について、当日のオンライン交流会の中で一部お答えいたします。)
・原則として事前申込制とさせていただいておりますので、下記よりお申し込みください。
2021年3月9日(火)、青葉サイエンスホールにて青葉理学振興会各賞授与式が行われました。
本年度の授与式は、新型コロナウイルス感染症の影響等を考慮し、参加者を限定の上講演会は開催しないなど規模を縮小して実施いたしました。
受賞者は、青葉理学振興会奨励賞10名、青葉理学振興会賞7名、青葉理学振興会黒田チカ賞1名の計18名で、花輪公雄理事長より賞状と記念のメダルが授与されました。
2021年3月、青葉理学振興会報告第19号が発行されました。
本年度も青葉理学振興会の事業として、学生に対する下記顕彰を実施することとなりました。
ついては、各賞への推薦を希望される方は、推薦要項等を十分に確認の上、所属する各専攻長、各学科長をとおして、下記期日までに応募(推薦)されるようお願いいたします。
記
1.青葉理学振興会賞・・・・・・・令和3年1月8日(金)締切
2.青葉理学振興会黒田チカ賞・・・令和3年1月8日(金)締切
3.青葉理学振興会奨励賞・・・・・令和3年2月12日(金)締切
※各専攻・学科の推薦締切・提出期限等に間に合うよう手続きをしていただきますようお願いいたします。
【添付資料】推薦要項・授与規程[pdf]、推薦様式[word]
令和2年11月14日(土)に東北大学理学部・理学研究科保護者交流会2020を開催いたしました。この「保護者交流会」は、東北大学理学部・理学研究科、青葉理学振興会、東北大学理学萩友会の共催事業で、保護者の皆様との交流・親睦を深めることを目的として例年開催しております。
本来であれば、保護者の皆様を理学部・理学研究科が所在する青葉山キャンパスへお招きし、教育・研究の取組紹介や記念講演、教員や学生との交流会などを行う予定としておりましたが、本年度は、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、初となるオンライン(動画配信サイト(YouTubeによるライブ配信))での開催となりました。
当日は、主催者挨拶として、寺田理学研究科長から理学部・理学研究科の取り組みをご紹介いただき、続いて、花輪理事長(青葉理学振興会)から青葉理学振興会の活動紹介と理学を学ぶ醍醐味についてお話しいただきました。その後、講演として、コロナ禍における教育・学生支援の状況をご説明するとともに、最新研究の一端や就職支援の状況などをご紹介いたしました。また、事前にお寄せいただいたご質問への回答と、当日コメント欄に投稿いただいたご質問についてもその場で回答させていただくなど、僅かではございますがライブ配信での交流を行えたことは貴重な経験となりました。
なお、昨年を上回る約130名の方に申込みをいただき、盛会のうちに終了することができました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
※ 当日の配信映像は、理学部・理学研究科YouTube公式チャンネルで今後公開する予定です。
プログラム
≪主催者挨拶≫
■ 理学部・理学研究科の取組紹介
寺田眞浩 理学部長・理学研究科長
■ 青葉理学振興会について
花輪公雄 青葉理学振興会理事長
≪講 演≫
■ 演題1:コロナ禍における教育・学生支援について
都築暢夫 教授(副研究科長(教育担当))
岩渕将士 助手(理学教育研究支援センター キャンパスライフ支援室)
■ 演題2:宇宙の謎に挑戦するニュートリノ研究
井上邦雄 教授(ニュートリノ科学研究センター)
■ 演題3:キャリア支援の取り組み
西村君平 特任講師(理学教育研究支援センター キャリア支援室)
≪いただいたご質問への回答≫
▪ 理事長 花輪 公雄 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 長濱 裕幸 東北大学教授(理学研究科 地学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 須藤 彰三 東北大学名誉教授
▪ 理事 平間 正博 東北大学名誉教授
▪ 理事 飛田 博実 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉田 武義 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 水野 健作 東北大学名誉教授
▪ 理事 野家 啓一 東北大学名誉教授
▪ 理事 宮岡 礼子 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 総長特命教授
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 小原 隆博 東北大学教授(理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター)
▪ 監事 河野 裕彦 東北大学名誉教授
▪ オブザーバー 寺田 眞浩 東北大学教授(理学研究科長、化学専攻)
※任期:2年(R2.4.1~R4.3.31)
青葉理学振興会は、理学の教育・研究における有益な諸事業に助成を行い、理学の振興に寄与することを目的として、1998年に発足しました。事務所を東北大学大学院理学研究科内に置き、以下の事業を行っています。
[主な事業]
⃝ 理学部・理学研究科及び生命科学研究科に在籍する学生(以下「学生」という。)への学修・研究に対する支援事業
⃝ 学生の顕彰事業
⃝ 学生の保護者との交流事業
⃝ 理学の教育・研究を通して得られた成果の社会への還元及び情報発信事業