東北大学 大学院 理学研究科・理学部|アウトリーチ支援室

2019年6月 7日お知らせ

東北大学理学部・理学研究科 保護者交流会2019 開催報告(6/1)

↑ 写真をクリックするとスライドショーになります

令和元年6月1日(土)、東北大学理学部・理学研究科合同C棟を会場に、東北大学理学部・理学研究科保護者交流会2019を開催いたしました。


≪第1部:理学部・理学研究科の教育の取り組み
 :合同C棟2階青葉サイエンスホール(10時30分~11時30分:60分)≫


part1: 理学部・理学研究科が目指すもの
 司会進行:副研究科長(理学萩友会副会長、青葉理学振興会理事)小原 隆博

・主催者挨拶・取組紹介(10分)
「理学部・理学研究科が目指す教育とは ~教育・学生支援の取組紹介~」
 理学研究科長(理学部長、理学萩友会会長)寺田 眞浩

・イントロダクション:(10分)
「理学をまなぶ醍醐味とは ~理学のまなびを支える青葉理学振興会~」
 青葉理学振興会理事長 花輪 公雄

part2:記念講演
・記念講演:サイエンスチャレンジャー出演教授による記念講演(30分)
「超巨大ブラックホール形成の謎に挑む ~ 最先端観測を駆使してたどる宇宙の歴史 ~」  
 理学研究科天文学専攻教授 秋山 正幸


≪第2部:交流会:合同C棟2階ホール(11時30分~12時30分:60分)≫
 司会進行:理学研究科 研究科長補佐(化学専攻教授) 橋本 久子


(同時開催)
特別企画:就職相談コーナー(就職に関するプレゼンテーション)、学生生活支援コーナー


(同時開催)
総合学術博物館(理学部自然史標本館)の無料開放


この保護者交流会は、青葉理学振興会の支援のもと、理学部・理学研究科、青葉理学振興会の共催事業として2年前からはじまり、今年で3回目となります。また、今回から、東北大学理学萩友会(理学部・理学研究科の全学同窓会)も加わり、3者共催事業として実施いたしました。本事業は、青葉理学振興会への皆様からのご寄附、特に保護者様からのご寄附を運営資金として実施しております。

本会の趣旨は、主として在校生の保護者を対象に、広く教育・研究の取り組みをご紹介し、本学部・研究科や青葉理学振興会の活動に対する理解をより深めていただくとともに、保護者様と本学部・研究科の関係者との親睦・交流を図ることを目的としております。

今年は昨年の58名を上回る90名の保護者に参加いただき、第1部では主催者を代表して、寺田研究科長から主催者挨拶と理学部・理学研究科の取り組み紹介、続いて青葉理学振興会花輪理事長から理学を学ぶ醍醐味と青葉理学振興会の活動についてのご紹介、最後にサイエンスチャレンジャー出演教授による記念講演として、天文学専攻の秋山教授から講演を行うなど、本学部・研究科の取組や最先端研究の一端をご紹介いたしました。また、第2部では、立食懇談形式の交流会を開催し、72名の保護者と総勢約30名の各学科・専攻の担当教員、大学院生との親睦交流を深め、会場は談笑が絶え間なく、盛会裏のうち閉会いたしました。

このほか、特別企画として、就職相談コーナーや学生生活相談コーナーを開設し、保護者の皆様との個別相談を実施したほか、キャリア支援室特任講師による就職サポートの現状についてプレゼンテーションを実施しました。また、総合学術博物館(理学部自然史標本館)の無料開放には、約50名もの来館者がありました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。


2019年3月25日お知らせ

東北大学理学部・理学研究科 保護者交流会2019

20190601.png
クリックするとチラシ両面がご覧いただけます。

【概 要】

日 時: 平成31年6月1日(土)10:30~12:30(開場:10:00〜)

場 所: 東北大学 理学部・理学研究科
青葉山キャンパス合同C棟(※地図上、H-04) 2階青葉サイエンスホール・多目的室
〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 東北大学青葉山キャンパス(※交通アクセス
仙台市地下鉄東西線「青葉山駅北1出入口」より徒歩5分。

主 催: 東北大学理学部・理学研究科/青葉理学振興会/東北大学理学萩友会

協 力: 東北大学/東北大学萩友会

対 象: 主として、東北大学理学部・理学研究科に在籍する学生のご家族


【プログラム】

part1: 理学部・理学研究科の取組紹介(10時30分~10時50分)

☐ 「理学部・理学研究科が目指すもの」
東北大学理学部長・理学研究科長 寺田 眞浩

☐ 「理学をまなぶ醍醐味とは」
青葉理学振興会理事長 花輪 公雄


part2:記念講演(10時50分~11時30分)

☐ 「超巨大ブラックホール形成の謎に挑む 〜最先端観測を駆使してたどる宇宙の歴史〜」
東北大学大学院理学研究科天文学専攻教授 秋山 正幸


part3:交流会(11時30分~12時30分)

学部長や各学科・各専攻の教員と気軽にお話♪ 保護者の方々とも知り合えます!
より多くの保護者の皆様とお話ができますよう今年から立食形式としました。皆様にお目にかかれますこと、教職員一同、心より楽しみにしておりますので、ぜひご参加ください。
昼食代(軽食)として、当日受付にておひとり参加費500円を申し受けます。(高校生以下の同伴者は無料)


【お申し込み方法】

電子メール sci-syom[at]grp.tohoku.ac.jp (*[at]を@に置き換えてください。)にてお申し込みください。メールでお申込みいただくにあたっては、下記①~⑦を記載の上、お申込みください。

☐ お申込み情報:参加条件の確認と今後の連絡にかかる記載項目です。
① お申込み代表者 氏名(よみがな): 在校生のご家族
② メールアドレス 後日、当日の参加案内メールをお送りします。
"sci-syom[at]grp.tohoku.ac.jp (*[at]を@に置き換えてください。)"のメールが受信できるように設定ください。
③ 電話番号 メールアドレスが不通時など、緊急の連絡先手段として記載ください。


☐ 当日の参加情報:当日の対応・準備のほか、今後の参考にさせていただく情報です。
④ 参加予定者の氏名及びその続柄 参加予定者の氏名、在校生に対しての続柄を記載ください。
⑤ イベントへの参加有無
第1部 : 理学部・理学研究科の教育の取組・記念講演(10:30~11:30)への参加有無
第2部 : 交流会(立食茶話会形式にて教員と気軽に懇談)(11:30~12:30)への参加有無
⑥ 在校生の所属学科又は所属専攻情報 在校生の氏名、所属学科(大学院の方は所属専攻)、学年を記載ください。
⑦ 参加者の居住地域 参加される方の居住地域を県市町村まで記載ください。


☐ 申し込み締切:5月17日(金)17時


注意事項

☐ 申込み時にご記載いただいたメールアドレスへ後日、当日の参加案内メールをお送りいたします。(5月22日以降送信予定)

☐ 記載いただいた情報は、個人情報の保護に関する各種法令に基づき適正に管理し、主催者である東北大学理学部・理学研究科、青葉理学振興会、理学萩友会からの連絡及び本イベントの運営以外の目的には使用いたしません。

☐ 本書は、『理学部・理学研究科』の保護者交流会の案内です。全学の保護者交流会である「東北大学懇談会」の申し込みは別途必要になりますので、ご注意ください。


【お問い合わせ先】

東北大学大学院理学研究科総務課総務係
(青葉理学振興会事務局 理学萩友会事務局)
電話:022-795-6347
E-mail:sci-syom[at]grp.tohoku.ac.jp
*[at]を@に置き換えてください



2019年3月18日お知らせ

青葉理学振興会20周年記念 平成30年度 青葉理学振興会各賞授与式・講演会が行われました

3月15日(金)、青葉サイエンスホールにて青葉理学振興会20周年記念 平成30年度 青葉理学振興会各賞の授与式・講演会が行われました。第一部の授与式では、青葉理学振興会奨励賞10名、青葉理学振興会賞5名、黒田チカ賞3名の計18名に、青葉理学振興会の 花輪 公雄 理事長より、賞状と記念のメダルが授与されました。

第二部では、最初に、今年度青葉理学振興会が発足20周年を迎えたことを記念し、「青葉理学振興会20年の歩み」と題し、花輪 公雄 先生(青葉理学振興会理事長)がご講演されました。その後、黒田チカ賞受賞者である川崎 菜穂 さん(数学専攻 博士課程後期3年)が「hyperlogarithmの積分級数等式」と題し、講演されました。


↑ 写真をクリックするとスライドショーになります

青葉理学振興会奨励賞(3年次学部生)
・渡邉 将大 (数学科)
・北村 駿介 (数学科)
・髙寺 喜裕 (物理学科)
・德山 敦也 (物理学科)
・香西 史暁 (宇宙地球物理学科 天文学コース)
・宮木 涼汰 (宇宙地球物理学科 地球物理学コース)
・富川 真至 (化学科)
・金澤 輝石 (化学科)
・原田 浩伸 (地球惑星物質科学科)
・湯本 瑛亮 (生物学科)

青葉理学振興会賞
・小田部 秀介 (数学専攻 博士課程後期3年、多様体論講座) 研究概要
・黒子 めぐみ(物理学専攻 博士課程後期3年) 研究概要
・青木 拓磨 (化学専攻 博士課程後期3年、反応有機化学研究概要
・前田 郁也 (地学専攻 博士課程後期3年、量子ビーム地球科学研究概要
・衞藤 貫  (生命科学研究科 脳生命統御科学専攻 博士課程後期3年、膜輸送機構解析 研究概要

黒田チカ賞
・川﨑 菜穂 (数学専攻 博士課程後期3年、代数学講座) 研究概要
・内山 愛子 (物理学専攻 博士課程後期3年) 研究概要
・三苫 舞  (生命科学研究科 分子化学生物学専攻 博士課程後期3年、植物生殖遺伝分野研究概要


2018年11月 6日お知らせ

青葉理学振興会各賞候補者の推薦について

本年度も青葉理学振興会の事業として、学生に対する下記懸賞を実施することとなりました。
つきましては、各賞への推薦を希望される方は、別紙推薦要項等を十分に確認の上、所属する各専攻長、各学科長をとおして、下記期日までにご推薦くださるようお願いいたします。

1.青葉理学振興会賞・・・・・・・平成30年12月7日(金)締切
2.青葉理学振興会黒田チカ賞・・・ 同 上
3.青葉理学振興会奨励賞・・・・・平成31年2月15日(金)締切

【添付資料】別紙「各賞推薦要項」[pdf]推薦様式[word]

2018年10月 1日会則・授与規程

青葉理学振興会会則

制定 平成10年5月7日

第1章 総則

(名称)

第1条 本会は、青葉理学振興会と称する。

(事務所)

第2条 本会は、事務所を東北大学大学院理学研究科内に置く。

(目的)

第3条 本会は、理学の教育における有益な諸事業及び理学の研究に資する諸事業に助成を行い、もって理学の振興に寄与することを目的とする。

(事業)

第4条 本会は、前条の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
(1) 理学部・理学研究科及び生命科学研究科に在籍する学生(以下「学生」という。)への学修・研究に対する支援事業
(2) 学生の顕彰事業
(3) 学生の保護者との交流事業
(4) 理学の教育・研究を通して得られた成果の社会への還元及び情報発信事業
(5) その他本会の目的達成に寄与する諸事業


第2章 財産及び会計

(財産の構成)

第5条 本会の財産は、次に掲げるものをもって構成する。
(1) 設立当初の財産目録に記載された財産
(2) 寄附金品
(3) 財産から生じる収入
(4) 事業に伴う収入
(5) その他の収入

(財産の種類)

第6条 本会の財産は、基本財産と運用財産の2種とする。
2 基本財産は、次に掲げるものをもって構成する。
(1) 設立時の基本財産金300万円
(2) 基本財産とすることを指定して寄附された財産
(3) 理事会において運用財産から基本財産に繰り入れることを議決した財産
3 運用財産は、基本財産以外の財産とする。

(財産の管理)

第7条 本会の財産は、理事長が管理し、その方法は、理事会の議決を経て、理事長が別に定める。
2 基本財産のうち現金は、郵便局若しくは銀行等への確実な定期預金、信託会社への信託、又は国債、公社債の購入等安全確実な方法で保管しなければならない。

(基本財産の処分の制限)

第8条 基本財産は、これを処分し、又は担保に供することができない。ただし、本会の事業遂行上やむを得ない理由があるときは、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決を経て、その一部を処分し、又はその全部若しくは一部を担保に供することができる。

(経費の支弁)

第9条 本会の経費は、運用財産をもって支弁する。

(事業計画及び予算)

第10条 本会の事業計画及びこれに伴う予算に関する書類は、理事長が作成し、毎会計年度開始前に、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決を経なければならない。これを変更する場合も同様とする。

(暫定予算)

第11条 前条の規定にかかわらず、やむを得ない理由により予算が成立しないときは、理事長は、理事会の議決を経て、予算成立の日まで前年度の予算に準じて収入支出することができる。
2 前項の収入支出は、新たに成立した予算の収入支出とみなす。

(事業報告及び決算)

第12条 本会の事業報告及び決算は、毎会計年度終了後、理事長が事業報告書、収支計算書及び財産目録等として作成し、監事の監査を受け、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決を経て、その直後に発行される会報に掲載する。

(長期借入金)

第13条 本会が資金の借入れをしようとするときは、その会計年度の収入をもって償還する短期借入金を除き、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決を経なければならない。

(義務の負担及び権利の放棄)

第14条 予算で定めるものを除き、本会が新たに義務を負担し、又は権利を放棄しようとするときは、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決を経なければならない。

(会計年度)

第15条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。


第3章 役員

(種類及び定数)

第16条 本会に次の役員を置く。
理事 7人以上16人以内
監事 2人以内
2 理事のうち、 1人を理事長、3人以内を常務理事とする。

(選任等)

第17条 理事及び監事は、理事長が理事の3分の2以上の同意に基づいて委嘱する。
2 理事は、互選により、理事長、常務理事を選任する。
3 理事と監事は兼任できない。
4 理事のいずれか1名とその親族その他特別な関係にある者の合計数は、理事総数の3分の1を超えてはならない。
5 監事は、相互に親族その他特別な関係にある者であってはならない。

(職務)

第18条 理事長は、本会を代表し、その業務を総理する。
2 常務理事は、理事会の議決に基づき、本会の常務を分担処理する。
3 理事は、理事会を構成し、この会則に定めるところにより、本会の業務を議決し、執行する。
4 監事は、次に掲げる職務を行う。
(1) 財産及び会計を監査すること。
(2) 理事の業務執行状況を監査すること。
(3) 財産、会計、及び業務の執行について、不正の事実を発見したときは、これを理事会に報告すること。
(4) 前号の報告をするため必要があるときは、理事会の招集を請求し、若しくは招集すること。

(任期)

第19条 役員の任期は2 年とする。ただし、再任を妨げない。
2 補欠又は増員により選任された役員の任期は、前任者又は現任者の残任期間とする。
3 役員は、辞任又は任期満了後においても、後任者が就任するまでは、その職務を行わなければならない。

(解任)

第20条 役員が次の各号の一に該当するときは、理事会において理事現在数の3分の2以上の議決に基づいて解任することができる。この場合、理事会において議決する前に、その役員に弁明の機会を与えなければならない。
(1) 心身の故障のため職務の執行に堪えないと認められたとき。
(2) 職務上の義務違反その他役員としてふさわしくない行為があると認められるとき。

(報酬等)

第21条 役員は無給とする。ただし、常勤の役員は有給とすることができる。
2 役員に費用の弁償を支弁することができる。
3 前2 項に関し必要な事項は、理事会の議決を経て、理事長が別に定める。


第4章 理事会

(構成)

第22条 理事会は、理事をもって構成する。

(権能)

第23条 理事会は、この会則に定めるもののほか、本会の業務に関する重要な事項を議決し、執行する。

(開催)

第24条 理事会は、少なくとも毎年1回開催するほか、次の各号の一に該当する場合に開催する。
(1) 理事長が必要と認めたとき。
(2) 理事現在数の3分の1以上から会議の目的である事項を記載した書面をもって招集の請求があったとき。
(3) 第18条第4項第4号の規定により、監事から招集の請求があったとき。

(招集)

第25条 理事会は、理事長が招集する。
2 理事長は、前条第2号及び第3号に該当する場合には、その日から14日以内に臨時理事会を招集しなければならない。
3 理事会を招集するときは、会議の日時、場所、目的及び審議事項を記載した書面をもって、少なくとも7日前までに通知しなければならない。

(議長)

第26条 理事会の議長は、理事長がこれに当たる。

(定足数)

第27条 理事会は、理事現在数の3分の2以上の出席がなければ開会することができない。

(議決)

第28条 理事会の議事は、この会則に定めるもののほかは、出席した理事の過半数をもって決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。

(書面等評決)

第29条 やむを得ない理由のため理事会に出席できない理事は、あらかじめ通知された事項について書面をもって評決し、又は他の理事を代理人として評決を委任することができる。
2 前項の場合に、前条に規定された議決及び書面評決との関係では、その理事は出席したものとみなす。

(議事録)

第30条 理事会の議事については、次の事項を記載した議事録を作成しなければならない。
(1) 日時及び場所
(2) 出席者氏名(書面評決者及び表決委任者の場合にあっては、その旨を付記すること。)
(3) 審議事項及び議決事項
(4) 議事の経過の概要及びその結果


第5章 会則の変更及び解散

(会則の変更)

第31条 この会則は、理事会において理事現在数の4分の3以上の議決を経なければ、変更することができない。

(解散)

第32条 本会は、理事会において理事現在数の4分の3以上の議決を経て解散することができる。

(残余財産の処分)

第33条 本会の解散のときに有する残余財産は、理事会において理事現在数の4分の3以上の議決を経て、かつ東北大学理学部同窓会の同意を得て、本会設立の趣旨に沿って処分されるものとする。


第6章 事務局

(設置等)

第34条 本会の事務を処理するため、事務局を置く。
2 事務局には、所要の職員を置くことができる。
3 職員は、理事長が任免する。
4 事務局の組織及び運営に関し必要な事項は、理事会の議決を経て、理事長が別に定める。

(備付け書類及び帳簿)

第35条 事務局には、常に次に掲げる帳簿及び書類を備えておかなければならない。
(1) 会則
(2) 役員及び職員の名簿
(3) 理事会の議事録
(4) 収入、支出に関する帳簿及び証拠書類
(5) 資産、負債及び正味財産の状況を示す書類
(6) その他必要な帳簿及び書類


第7章 補則

(委任)

第36条 この会則に定めるもののほか、本会の運営に関し必要な事項は、理事会の議決を経て、理事長が別に定める。


   附 則

    この会の設立時の役員は、次のとおりとする。
   理事長 武田 暁
   理事 岩崎 俊一
     荻野 博
     黒田 正
     小西 和彦
     竹内 峯
     高柳 洋吉
     向井 利夫
     森田 章
     吉田 忠
   監事 藤井 建人
     樋渡 宏一

   2 この会則は、平成10年5月7日から施行する。
    この会則は、平成16年6月24日から施行する。
    この会則は、平成23年10月18日から施行する。
    この会則は、平成29年4月1日から施行する。

2018年7月18日役員一覧

青葉理学振興会役員一覧(平成30年4月1日現在)

▪ 理事長 花輪 公雄 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 須藤 彰三 東北大学教授(理学研究科 物理学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 平間 正博 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉田 武義 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 野家 啓一 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 総長特命教授
▪ 理事 宮岡 礼子 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 総長特命教授
▪ 理事 水野 健作 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 総長特命教授
▪ 理事 長濱 裕幸 東北大学教授(理学研究科 地学専攻)
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 小原 隆博 東北大学教授(理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター)
▪ 理事 飛田 博実 東北大学教授(理学研究科 化学専攻)
▪ 監事 河野 裕彦 東北大学教授(理学研究科 化学専攻)
▪ オブザーバー 寺田 眞浩 東北大学教授(理学研究科長、化学専攻)

※任期:2年(H30.4.1~H32.3.31)

2018年6月11日お知らせ

6月2日(土)、理学部合同C棟にて理学部・理学研究科と共催で保護者交流会を開催しました

0bd11f6f4d69a9bd20b9eb6d9fd7ca7551384538.png 6月2日(土)、理学部合同C棟にて理学部・理学研究科と共催で保護者交流会を開催しました。
本交流会は、保護者の皆様と青葉理学振興会との交流・親睦を深めるため、昨年度から実施したもので、当日は宮城県内外から40家族58名の保護者の皆様が参加されました。
主催者挨拶・記念講演会では、花輪理事長から「理学とは?」と題し記念講演が行われ、本会の学生への顕彰制度(奨励賞、振興会賞及び黒田チカ賞)の紹介や理学という学問のルーツや大学内での位置づけ、またご自身の研究活動をもとに物事の本質をつかむ経験の重要性などが説明されました。
参加いただいた保護者の皆様からのアンケートでは「大学を知る大変貴重な機会だった」、「理学について理解を深めることができた」、「また交流会に参加したい」との意見が多数寄せられました。

50ae6a8a4b83ffb7b6f3335e7fb7c66fca350f1a.JPG
花輪理事長の講演

e1ab20e8cb8ac03e70fc229cdbc72a81c5deaa2a.jpg
分科懇談会
2018年4月 3日青葉理学振興会報告

青葉理学振興会報告 第16号発行

2018年3月、青葉理学振興会報告 第16号が発行されました。

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。 201816.png

  • 「科学の普及」の現場から−期待される大学の役割−:スリーエム仙台市科学館館長 石井 鉄雄
  • 青葉理学振興会賞受賞とその後の研究:柴崎 裕樹(東北大学学際科学フロンティア研究所 助教)
  • 保護者交流会の開催について:理学研究科 副研究科長、広報・アウトリーチ支援室長 小原 隆博
  • 最近の学界の話題「宇宙のダークマターの正体」:天文学専攻 教授 千葉 柾司
  • コラム「科研費申請書作成アドバイザー制度開始」:理学研究科物理学専攻 教授、評価分析・研究戦略室室長 川勝 年洋
  • 会計報告
2018年3月14日お知らせ

平成29年度 青葉理学振興会各賞授与式・講演会が行われました

 3月13日(火)、数理科学記念館にて平成29年度 青葉理学振興会各賞の授与式・講演会が行われました。授与式では、青葉理学振興会奨励賞10名、青葉理学振興会賞7名、黒田チカ賞2名の計19名に、青葉理学振興会の荻野博理事長より、賞状と記念のメダルが授与されました。
 また、授与式後には、青葉理学振興会賞を受賞された菅野 湧貴 さん(地球物理学専攻 博士課程後期3年、流体地球物理学講座)による特別講演が行われました。

↑ 写真をクリックするとスライドショーになります

青葉理学振興会奨励賞(3年次学部生)
・佐藤 光汰朗(数学科)
・赤池 瑞生 (物理学科)
・根来 仁  (物理学科)
・朝野 哲郎 (宇宙地球物理学科 天文学コース)
・小原 涼太 (宇宙地球物理学科 地球物理学コース)
・児玉 祥太 (化学科)
・小崎 航  (化学科)
・本堂 陸斗 (地圏環境科学科)
・佐川 大輔 (地圏環境科学科)
・佐藤 菜々 (生物学科)

青葉理学振興会賞
・直江 央寛 (数学専攻 博士課程後期3年) 研究概要
・UKHTARY,Muhammad Shoufie (物理学専攻 博士課程後期3年、物性理論) 研究概要
・菅野 湧貴 (地球物理学専攻 博士課程後期3年、流体地球物理学講座) 研究概要
・奥津 賢一 (化学専攻 博士課程後期3年、理論化学) 研究概要
・小齋 智之 (化学専攻 博士課程後期3年、合成・構造有機化学) 研究概要
・佐藤 哲郎 (地学専攻 博士課程後期3年、断層・地殻力学グループ) 研究概要
・江川 史朗 (生命科学研究科 生命機能科学専攻 博士課程後期3年、器官形成分野) 研究概要

黒田チカ賞
・WU, Jenna Wen Ju (化学専攻 博士課程後期3年、理論化学) 研究概要
・松岡 萌  (地学専攻 博士課程後期3年、初期太陽系進化学) 研究概要
2017年12月 5日役員一覧

青葉理学振興会役員一覧(平成29年11月9日現在)

▪ 理事長 荻野 博 東北大学名誉教授
▪ 常務理事 須藤 彰三 東北大学教授(理学研究科 物理学専攻)
▪ 理事 小田 忠雄 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉良 満夫 東北大学名誉教授
▪ 理事 吉田 武義 東北大学名誉教授
▪ 理事 菊地 永祐 東北大学名誉教授
▪ 理事 花輪 公雄 東北大学理事
▪ 理事 野家 啓一 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 特命教授
▪ 理事 宮岡 礼子 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教養教育院 特命教授
▪ 理事 長濱 裕幸 東北大学教授(理学研究科 地学専攻)
▪ 理事 千葉 柾司 東北大学教授(理学研究科 天文学専攻)
▪ 理事 小原 隆博 東北大学教授(理学研究科 惑星プラズマ・大気研究センター)
▪ 理事 水野 健作 東北大学教授(生命科学研究科 分子生命科学専攻)
▪ 監事 河野 裕彦 東北大学教授(理学研究科 化学専攻)
▪ オブザーバー 寺田 眞浩 東北大学教授(理学研究科長、化学専攻)

※任期:2年(H28.4.1~H30.3.31)

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8

青葉理学振興会とは?

青葉理学振興会は、理学の教育・研究における有益な諸事業に助成を行い、理学の振興に寄与することを目的として、1998年に発足しました。事務所を東北大学大学院理学研究科内に置き、以下の事業を行っています。

[主な事業]
⃝ 理学部・理学研究科及び生命科学研究科に在籍する学生(以下「学生」という。)への学修・研究に対する支援事業
⃝ 学生の顕彰事業
⃝ 学生の保護者との交流事業
⃝ 理学の教育・研究を通して得られた成果の社会への還元及び情報発信事業



カテゴリー

リンク

東北大学 東北大学理学部・理学研究科 理学萩友会

最新の記事

アーカイヴ

ページの先頭へ