キャンパスライフ支援室は理学研究科・理学部独自の学生相談室です。
気がかりに感じていること、困っていることなど
些細なことから深刻なことまでなんでもお話いただければと思ってお待ちしています。
臨床心理士の資格を持った専門の相談員が対応いたします。
また、大学院生による学習相談(学習支援や進路相談など)も行っています。
必要に応じて他の窓口やサービス、専門機関を紹介することもあります。
例えば、東北大学には全ての学部や研究科の学生が利用できる
学生相談所や特別支援室があります。
学部1-2年生の学習の相談は学習支援センターでも受け付けています。
※カレンダー右上の表示形式を「月→週」に変更すると見やすくなります。
※平日の10:00-17:30のうち、何も予定が入っていない空欄箇所が予約受付可能な日程です。
「学内に利用しやすい相談場所を用意しよう」という目的で「理学なんでもサポート室」を運営しています。
「理学なんでもサポート室」はキャンパスライフ支援室とキャリア支援室の共催で、曜日によって担当者が入れ替わる【予約不要】の相談窓口です。
<曜日と担当者>
◎学習相談(数学・物理・化学・生物のTA):月水金
◎お茶部屋(キャンパスライフ支援室 相談員):火
◎なんでも相談(キャンパスライフ支援室 相談員):隔週木
◎進路・就職相談(キャリア支援室 相談員):隔週木
場所は基本的に【合同C棟 2F セミナー室】ですが、別イベント等で部屋が使えない場合は別教室に変更することもあります。
こちらのGoogleカレンダーに当日の担当者や開催場所を掲載していますので、ご参照ください。
<各担当者の概要と利用例>
◎学習相談◎(キャンパスライフ支援室 TA)
【学習相談 概要】
数学・物理・化学・生物のTAがいます。
曜日によって待機している人が変わります。
【合同C棟 2F セミナー室】と【合同A棟307号室 キャンパスライフ支援室】に分かれているので、各日の担当者がそれぞれどこにいるかは学内アカウント限定ページや上記のGoogleカレンダーからご確認ください。
【学習相談 利用例】
・演習の問題が解けない、もっとキレイな解き方がある気がする
・実験のレポートをどうまとめればいいか困っている、考察が思うように書けない
・進学か就職か、先輩の意見を聞いてみたい
・院試の対策はどのように進めるものなのか分からない
・博士課程の経済支援について、学生目線の情報がほしい
・研究発表の練習相手がほしい(専門分野が違う人にも伝わるかどうか壁打ちしたい)
◎お茶部屋◎(キャンパスライフ支援室 相談員)
【お茶部屋 概要】
いつもとは違う場所で作業したい方、雑談しながらゆっくりしたい方など、ゆったり・のんびりの時間として設定します。
相談という程ではないけど、ちょっと気がかりなことがある人に来てもらおう、という気持ちで部屋を開けています(進路とか、お金とか、人間関係とか、勉強とか)
出入り自由なので、混み入った相談(他の人に聞かれたくない話)は別途個別相談の予約を取っていただくようにご案内します。
【お茶部屋 利用例】
・世間話をしながら自分の作業を進める(データ整理やスライド作成しながらの雑談)
・進路、お金の話、人間関係、勉強のやる気が出にくい、などなどの「相談というほどではないけれど・・・」という話
・学内のルールとか仕組みがよく分からない(学科配属・研究室配属の流れ、各種情報機器・情報システムの使い方、就活の大学推薦の使い方などなど)
◎なんでも相談◎(キャンパスライフ支援室 相談員)
【なんでも相談 概要】
(残念ながら)時期によってキャンパスライフ支援室の個別相談はなかなか予約が取れないので、予約不要の相談ブースとして開いています。
先着順に受け付けるので、先に相談に来ている人がいる場合はしばらくお待ちいただくことがあります。
【なんでも相談 利用例】
・時間割の相談をしたい
・卒業要件の確認をしたい
・授業とサークルの両立の仕方が分からない
・横のつながり(友人関係)がなかなか持てない
・研究室選択はどのように決めたらいいのか
・研究室内の人間関係で困っている
◎進路・就職相談◎(キャリア相談室 相談員)
【進路・就職相談 概要】
進路(進学、就職)に特化して相談を受け付けます。
まだ進路について考えがまとまっていない段階の人から内定が取れた人まで、幅広く歓迎します。
【進路・就職相談 利用例】
・就職するか進学するかについて迷っている
・自己分析やエントリーシート(ES)への取り組み方がよくわからない
・進路についてどのように考えていったらいいか検討がつかない
・博士課程まで進んで就職できるのか疑問
2025年4月時点のキャンパスライフ支援室のスタッフ紹介をさせていただきます。
◎常勤相談員 岩渕 将士(臨床心理士・公認心理師)
「皆さんは色々なことを感じながら普段の生活をお過ごしと思います。嬉しいことから辛いことまで、ちょっと困ったことからすごく困ったことまで、幅広くお話をうかがい、より充実した生活が実現できるよう応援します」
◎常勤相談員 菊地 幸恵(臨床心理士・公認心理師)
「『何となくモヤモヤする...』『ただ話を聞いてほしい...』上手く言葉に出来ないことでも1度お話してみませんか。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています」
◎非常勤相談員 小林 冴
「困ったとき、一息つきたいとき、喜びを共有したいとき...相談のほか雑談の場としてもご利用できますのでぜひ気軽に足を運んでみてください。お待ちしております」
■月曜日担当
◎迫田 將裕:数学専攻 修士2年・解析
◎長谷川 博紀:物理学専攻 博士3年・物性理論
◎冨山 晃聖:物理学専攻 修士2年・素粒子理論
◎東海林 紬:脳生命統御科学専攻 博士1年・細胞小器官疾患学
■水曜日担当
◎角野 裕太:数学専攻 博士3年・代数
◎中村 一徳:物理学専攻 修士2年・素粒子理論
◎北山 拓:化学専攻 博士2年・錯体化学
■金曜日担当
◎市川 遼:数学専攻 修士1年・代数
◎若原 幸紀:物理学専攻 修士2年・物性理論
◎糟谷 崚介:物理学専攻 修士1年・素粒子理論
今後ともキャンパスライフ支援室をよろしくお願いいたします。
下記の日程は室員不在のため、キャンパスライフ支援室を閉室します。
1/6(月)からは通常通り開室予定です。
2024年もありがとうございました。2025年からもよろしくお願いいたします。
下記の日程は室員不在のため、キャンパスライフ支援室を閉室します。
5/7(火)からは通常通り開室予定です。
また、少し先の日程ですが、5/27(月)も室員不在のため、閉室予定です。
ご不便をおかけして恐れ入りますが、ご理解・ご協力の程お願いいたします。
2024年4月時点のキャンパスライフ支援室のスタッフ紹介をさせていただきます。
◎常勤相談員 岩渕 将士(臨床心理士・公認心理師)
「皆さんは色々なことを感じながら普段の生活をお過ごしと思います。嬉しいことから辛いことまで、ちょっと困ったことからすごく困ったことまで、幅広くお話をうかがい、より充実した生活が実現できるよう応援します。」
◎常勤相談員 菊地 幸恵(臨床心理士・公認心理師)
「『何となくモヤモヤする...』『ただ話を聞いてほしい...』上手く言葉に出来ないことでも1度お話してみませんか。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。」
◎非常勤相談員 小林 冴
「困ったとき、一息つきたいとき、喜びを共有したいとき...相談のほか雑談の場としてもご利用できますのでぜひ気軽に足を運んでみてください。お待ちしております。」
■月曜日担当
◎長谷川 博紀:物理学専攻 博士2年・物性理論
◎冨山 晃聖:物理学専攻 修士1年・素粒子理論
◎東海林 紬:脳生命統御科学専攻 修士2年・細胞小器官疾患学
■水曜日担当
◎角野 裕太:数学専攻 博士2年・代数
◎中村 一徳:物理学専攻 修士1年・素粒子理論
◎北山 拓:化学専攻 博士1年・錯体化学
■金曜日担当
◎秋山 慧斗:数学専攻 博士3年・解析
◎成田 悠馬:物理学専攻 博士1年・素粒子理論
◎若原 幸紀:物理学専攻 修士1年・物性理論
今後ともキャンパスライフ支援室をよろしくお願いいたします。
〒980-8578
仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
理学研究科 合同A棟 307号室
開室時間 : 平日 10:00~17:30
TEL : 022-795-6706
E-mail : sci-campuslife@grp.
※メールアドレスの@grp.のあとに「tohoku.ac.jp」をつけてください
理学研究科 物理系研究棟 825号室
開室時間 : 平日 9:00~18:00