Friday, Sep 29 Orientation for international students
DiRECT (Division for International Research and Educational Cooperation) held an orientation for international students who enrolled in the Graduate School of Science in October, at the Multi-purpose Room, Science Complex C, on Friday, September 29. 28 students from 14 countries attended the orientation, most of which were the IGPAS (International Graduate Program for Advanced Science) new students. The orientation consisted of two sessions; the morning was for the paperwork for enrollment and the afternoon was for obtaining information.
After tiresome paperwork, both new students and the "Supporters" (senior students who have been offering assistance to them since their arrival in Sendai) introduced themselves informally, covering their nicknames & hobbies. When a speaker mentioned a pastime that was favored by another student, the listener called out "I like it, too!" These exchanges continued, making us smile and creating friendly atmosphere.
The afternoon session opened with a welcome speech from the dean of our graduate school, professor Terada. Since there is no entrance ceremony for October enrolling students, formal welcoming speech is intended to make the students feel that this is the day they officially start as a member of this graduate school. Listening to the speech that started with a phrase, "close your eyes and remember the loving faces that assisted you to be here," it seemed to us, students were reminded of what motivated them, and what they want to achieve while staying here.
They are now launching their new research life with colleagues in the department and in the laboratory. We do hope that this orientation encouraged and enhanced them to make a good start, and their days in Sendai will be pleasant and fruitful!
(The slides for the orientation and the relevant links are available at the website of DiRECT.)
↑ Click on a picture to make it a slideshow.
2017年10月20日レポート
9月29日(金)新入留学生(大学院生)オリエンテーション
国際交流推進室(DiRECT)では9月29日(金)理学合同C棟多目的室にて、10月入学の新入留学生(大学院生)に向けたオリエンテーションを実施しました。参加者は大学院英語プログラム「先端理学国際コース(International Graduate Program for Advanced Science: IGPAS) 」への入学者をはじめとする各国からの留学生28名です。オリエンテーションは午前中がIGPAS新入留学生による入学手続き書類の作成・提出、午後は理学研究科の新入留学生に必要な情報提供を伝える二部構成です。
書類記入を終えると、主役の新入留学生と、その受入を支援してきた「留学生サポーター」の皆さんによる自己紹介タイムです。ニックネームや趣味を伝え合い、同じスポーツが好きだとわかると「私も!」と声が上がるなど、一気に和やかなムードになりました。
午後の部は寺田研究科長の挨拶で幕開けです。10月入学者には全体での入学式がないので、この時間で理学研究科の一員になったことをほんの少し実感してもらいたいところです。「目を閉じて、あなたを送り出してくれた人たちを思い出して」で始まる研究科長の言葉に、一人一人が静かに、胸に期するところを再確認しているようでした。その後はスライドを示しながら 履修単位や履修登録、進学などの教務関連情報や、保険・年金・在留・防災などの生活情報をお伝えしました。
これから,専攻や研究室の皆さんに支えられて彼らの研究生活が始まります。この日のオリエンテーションが少しでもそのスタートを後押しできていますように。そして仙台での生活が実り多いものでありますように!
(当日のスライドや関連リンクをDiRECTのウェブサイトに掲載しています。併せてご参照ください。)
2017年9月2日(土)、山形大学体育館にて「サイエンスリンク in 山形」が山形大学SCITAセンターが主催となり、開催されました。今回は8団体が参加し、2団体によるサイエンスショーも行われました。東北大学からは、広報サポーターが参加しました。たくさんのご来場者があり、どのブースも盛況でした。子どもたちや地域のみなさんに科学のおもしろさをお伝えできたと思います。
さて、このサイエンスリンクですが、2018年2月25日(日)サイエンスリンク in 仙台 の開催が決定しました。今回、広報サポーターとして参加した学生が サイエンスリンク in 仙台実行委員 として準備を進めています。詳細が決まり次第、こちらでもお知らせ致します。お楽しみに!