一覧
プレスリリース
研究成果
受賞
2024年12月
2024:12:02:11:00:00
ガラスを破壊から守る原子の集団運動を発見
より破壊に強いガラスの創製への貢献に期待
2024:12:02:10:52:14
物理学専攻 藤原航三教授が50周年記念「学会貢献賞」を受賞
2024年11月
2024:11:22:16:00:17
物理学専攻 関根大輝 特別研究員が CRCGP-MSSP2024 Best Poster Award を受賞
2024:11:21:13:00:00
小惑星リュウグウの砂つぶに発見された塩の結晶
―太陽系の海洋天体とのつながりを知る新たな手がかり―
2024:11:21:10:00:00
白亜紀前期に起きた地球史上最大規模の火山噴火が111.6万年間におよぶ海洋の無酸素化と海洋生物の大量絶滅を引き起こした
2024:11:20:15:00:00
日本域を対象として過去の詳細な気象・気候を再現
~温暖化シグナル検出への活用に期待~
2024:11:18:07:47:32
地学専攻 高橋直生さんが第65回高圧討論会ポスター賞を受賞
2024:11:15:16:00:00
磁気嵐起源の「下から上」へ伝わった地球大気最上部の変動を発見
~高度500 kmのヘリウムの観測、宇宙天気予報の改善や拡張に貢献~
2024:11:14:11:00:00
地球温暖化が海洋プランクトンに及ぼす深刻な影響
過去100年間のデータベースの解析で判明
2024:11:12:11:00:00
光合成を最適化するイオン輸送体の解明
- 葉緑体の祖先はナトリウムを利用して光合成を行う -
2024年10月
2024:10:29:14:49:41
物理学専攻 小野淳助教、BERNS,Lukas助教が第16回泉萩会奨励賞を受賞
2024:10:29:11:00:00
ChatGPT等で有効な深層学習 脳波の解析でも有用である
―Transformerモデルは脳波パターンを高精度に推定する―
2024:10:28:10:00:00
多様な魚の遡上が川の生態系を支えている
回遊魚の「おしっこ」は川の生物の大切な栄養源
2024:10:25:15:00:37
本研究科の学生6名が 第79回年次大会(2024年) 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2024:10:25:11:00:00
太古の地球大気中では多量の有機物が生成されていた
大気中で生成された有機物が生命の誕生につながったことを示唆
2024:10:18:12:02:27
化学専攻 Zhipeng WangさんがVASSCAA-12 & TVS-2024「IUVSTA-Elsevier Student Awards」を受賞
2024:10:18:10:00:00
「小さな望遠鏡で見えた、小さな星の火山活動」
ハワイから木星の衛星イオの火山爆発を観測
2024:10:17:14:00:00
昆虫のからだの作り替えは細胞死への道連れによって加速される―先天性奇形の病態解明の進展に期待―
2024:10:11:14:00:00
鉄系超伝導体における「第4の超伝導状態」の特異な超伝導特性とその不安定性を解明
2024:10:02:11:15:00
宇宙初期の巨大ガス流を捉えた:巨大銀河から噴き出す星の材料
2024年9月
2024:09:30:15:04:31
地学専攻 松本恵助教が日本鉱物科学会研究奨励賞を受賞
2024:09:30:14:57:29
地学専攻 吉田聡研究員、福島諒さんが2024年日本地質学会研究奨励賞を受賞
2024:09:30:14:45:12
地学専攻の学生が日本地質学会第131回学術大会で学生優秀発表賞を受賞
2024:09:30:14:33:16
地学専攻 高橋尚志助教が日本第四紀学会論文賞・奨励賞を受賞
2024:09:30:08:17:46
脈動オーロラの形状と宇宙から降り注ぐ電子のエネルギーの関係を解き明かす観測に成功
2024:09:30:08:07:27
化学専攻 田邉辰平さんが錯体化学会第74回討論会 学生講演賞(化学同人賞)を受賞
2024:09:25:08:40:01
地学専攻 角南沙己さんが日本地球化学会第71回年会学生優秀賞を受賞
2024:09:24:15:33:08
物理学専攻 高橋史宜教授が第18回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞
2024:09:24:10:00:00
19億年前の微生物もリンを含む細胞膜を使っていた
超高解像度の新手法によって初期生命の細胞膜の可視化に成功!
2024:09:20:14:00:00
XRISMの初期科学成果:
超新星残骸の超高温プラズマと巨大ブラックホールの周辺構造
2024:09:20:11:34:43
化学専攻 鈴木雪菜さんが3rd Asian Conference on Molecular Magnetism Best Poster Award を受賞
2024:09:20:10:00:00
植物の「内と外」を最初に作る仕組みを発見
〜細胞はかたちを少し変えることで分裂の方向を決めている〜
2024:09:19:11:00:00
量子物質の光照射によって数兆分の1秒で構造が変化することを発見
─光音響デバイスの新規開拓に期待─
2024:09:19:08:00:00
趙大鵬 教授 が米国地球物理学連合AGUフェローに選出されました
2024:09:18:10:00:00
太古の火星で大気中のホルムアルデヒドから有機物が生成されたと判明
─火星で生命の材料分子が生成されていた可能性を示唆─
2024:09:17:10:00:00
雌雄同体生物が進化したメカニズムに迫る
タンパク質にならない非コード領域の「急速な進化」が関与
2024:09:11:11:00:00
過去の桜島噴火に共通したマグマ上昇の経時現象を解明
―大規模噴火の予測と事前の防災計画に道―
2024:09:11:09:50:48
物理学専攻 諸星遼河さんがYoung Scientist Awardを受賞
2024:09:06:10:00:00
小惑星リュウグウに存在するマグネシウム炭酸塩の形成史と始原的なブライン(brine)の化学進化を解明
2024:09:04:11:00:00
5億年前から使われてきた植物の幹細胞性を制御する仕組みを解明
最小の分裂組織をもつコケ植物から明らかになった幹細胞維持システム
2024:09:04:10:00:00
小鳥が注意を向けている対象を客観的に判断
小鳥の視線を可視化する行動解析システムを開発
2024:09:04:09:29:00
数学専攻 石橋典助教が日本数学会賞建部賢弘特別賞を受賞
2024:09:03:11:00:00
カーボンナノチューブの原子配列を制御して合成する手法を開発
―革新的半導体デバイス創出に期待―
2024年8月
2024:08:30:08:26:29
物理学専攻 松本萌未さんがNuPECC Award for Best poster presentationを受賞
2024:08:29:11:00:00
ブラックホールに吸い込まれる降着円盤の乱流構造を解明
─最先端スパコンによる超高解像度シミュレーションで実現─
2024:08:29:10:16:54
衛星エウロパを取り囲むイオンの遠隔観測に初成功
木星紫外線オーロラ画像データを用いたイオン質量密度とイオン温度の検出が可能に
2024:08:23:09:24:48
地学専攻、地球物理学専攻の学生6名が、日本地球惑星科学連合2024年大会「学生優秀発表賞」を受賞
2024:08:20:11:00:00
金星大気高層における重水素/水素比率の劇的増加
─大部分の水が消失した過程の解明に一歩─
2024:08:06:07:35:09
物理学専攻 大井一輝さんが第6回冷却原子研究会「アトムの会」 学生優秀発表賞を受賞
2024:08:01:13:35:00
「一層」面白くなった形状最適化問題
~二つの物質を組み合わせた棒の最適形状の探求~
2024年7月
2024:07:30:16:23:29
学友会ボディビル部の頼晃季さん(化学科3年)が日本代表として世界大会に出場
2024:07:26:11:00:00
素早い体色変化を「威嚇の表情」として使うメダカ
〜カモフラージュ機能をコミュニケーションへ転用か?〜
2024:07:24:14:00:00
魚の群れにおける視覚運動の役割を解明
―選択と集中によるダイナミックな群れの変形―
2024:07:23:10:00:00
トンガ火山噴火によるペケリス波が引き起こした電離圏共鳴
~電波時計の電波観測でペケリス波による下部電離圏変動を世界初検出~
2024:07:11:10:00:00
小惑星リュウグウの水に満ちた化学進化の源流と水質変成の証拠
―アミノ酸や核酸塩基にいたる原材料を発見―
2024:07:08:10:00:00
吾妻鏡に記された超新星が遺した奇妙な天体
―歴史的記録と最新科学の融合が解明する、SN 1181の研究成果―
2024:07:04:11:00:00
中性子、陽子それぞれ3個ずつは 原子核として不安定と実験で証明
─自然界の強い力を理解する重要なヒントが得られる─
2024:07:02:11:00:00
遺伝子発現を自在に制御できる新規人工核酸を開発
~バイオテクノロジーや創薬の高精度化に期待~
2024:07:01:11:00:00
環境変化の結末を「予測」できるのはどんな生態系?
ネットワーク不確定性を生む生態学的メカニズムを理論的に解明
バックナンバー
2024年12月
2024:12:02:11:00:00
ガラスを破壊から守る原子の集団運動を発見
より破壊に強いガラスの創製への貢献に期待
2024年11月
2024:11:21:13:00:00
小惑星リュウグウの砂つぶに発見された塩の結晶
―太陽系の海洋天体とのつながりを知る新たな手がかり―
2024:11:21:10:00:00
白亜紀前期に起きた地球史上最大規模の火山噴火が111.6万年間におよぶ海洋の無酸素化と海洋生物の大量絶滅を引き起こした
2024:11:20:15:00:00
日本域を対象として過去の詳細な気象・気候を再現
~温暖化シグナル検出への活用に期待~
2024:11:15:16:00:00
磁気嵐起源の「下から上」へ伝わった地球大気最上部の変動を発見
~高度500 kmのヘリウムの観測、宇宙天気予報の改善や拡張に貢献~
2024:11:14:11:00:00
地球温暖化が海洋プランクトンに及ぼす深刻な影響
過去100年間のデータベースの解析で判明
2024:11:12:11:00:00
光合成を最適化するイオン輸送体の解明
- 葉緑体の祖先はナトリウムを利用して光合成を行う -
2024年10月
2024:10:29:11:00:00
ChatGPT等で有効な深層学習 脳波の解析でも有用である
―Transformerモデルは脳波パターンを高精度に推定する―
2024:10:28:10:00:00
多様な魚の遡上が川の生態系を支えている
回遊魚の「おしっこ」は川の生物の大切な栄養源
2024:10:25:11:00:00
太古の地球大気中では多量の有機物が生成されていた
大気中で生成された有機物が生命の誕生につながったことを示唆
2024:10:18:10:00:00
「小さな望遠鏡で見えた、小さな星の火山活動」
ハワイから木星の衛星イオの火山爆発を観測
2024:10:17:14:00:00
昆虫のからだの作り替えは細胞死への道連れによって加速される―先天性奇形の病態解明の進展に期待―
2024:10:11:14:00:00
鉄系超伝導体における「第4の超伝導状態」の特異な超伝導特性とその不安定性を解明
2024年9月
2024:09:24:10:00:00
19億年前の微生物もリンを含む細胞膜を使っていた
超高解像度の新手法によって初期生命の細胞膜の可視化に成功!
2024:09:20:10:00:00
植物の「内と外」を最初に作る仕組みを発見
〜細胞はかたちを少し変えることで分裂の方向を決めている〜
2024:09:19:11:00:00
量子物質の光照射によって数兆分の1秒で構造が変化することを発見
─光音響デバイスの新規開拓に期待─
2024:09:18:10:00:00
太古の火星で大気中のホルムアルデヒドから有機物が生成されたと判明
─火星で生命の材料分子が生成されていた可能性を示唆─
2024:09:17:10:00:00
雌雄同体生物が進化したメカニズムに迫る
タンパク質にならない非コード領域の「急速な進化」が関与
2024:09:11:11:00:00
過去の桜島噴火に共通したマグマ上昇の経時現象を解明
―大規模噴火の予測と事前の防災計画に道―
2024:09:06:10:00:00
小惑星リュウグウに存在するマグネシウム炭酸塩の形成史と始原的なブライン(brine)の化学進化を解明
2024:09:04:11:00:00
5億年前から使われてきた植物の幹細胞性を制御する仕組みを解明
最小の分裂組織をもつコケ植物から明らかになった幹細胞維持システム
2024:09:04:10:00:00
小鳥が注意を向けている対象を客観的に判断
小鳥の視線を可視化する行動解析システムを開発
2024:09:03:11:00:00
カーボンナノチューブの原子配列を制御して合成する手法を開発
―革新的半導体デバイス創出に期待―
2024年8月
2024:08:29:11:00:00
ブラックホールに吸い込まれる降着円盤の乱流構造を解明
─最先端スパコンによる超高解像度シミュレーションで実現─
2024:08:20:11:00:00
金星大気高層における重水素/水素比率の劇的増加
─大部分の水が消失した過程の解明に一歩─
2024年7月
2024:07:26:11:00:00
素早い体色変化を「威嚇の表情」として使うメダカ
〜カモフラージュ機能をコミュニケーションへ転用か?〜
2024:07:24:14:00:00
魚の群れにおける視覚運動の役割を解明
―選択と集中によるダイナミックな群れの変形―
2024:07:23:10:00:00
トンガ火山噴火によるペケリス波が引き起こした電離圏共鳴
~電波時計の電波観測でペケリス波による下部電離圏変動を世界初検出~
2024:07:11:10:00:00
小惑星リュウグウの水に満ちた化学進化の源流と水質変成の証拠
―アミノ酸や核酸塩基にいたる原材料を発見―
2024:07:08:10:00:00
吾妻鏡に記された超新星が遺した奇妙な天体
―歴史的記録と最新科学の融合が解明する、SN 1181の研究成果―
2024:07:04:11:00:00
中性子、陽子それぞれ3個ずつは 原子核として不安定と実験で証明
─自然界の強い力を理解する重要なヒントが得られる─
2024:07:02:11:00:00
遺伝子発現を自在に制御できる新規人工核酸を開発
~バイオテクノロジーや創薬の高精度化に期待~
2024:07:01:11:00:00
環境変化の結末を「予測」できるのはどんな生態系?
ネットワーク不確定性を生む生態学的メカニズムを理論的に解明
バックナンバー
2024年10月
2024:10:02:11:15:00
宇宙初期の巨大ガス流を捉えた:巨大銀河から噴き出す星の材料
2024年9月
2024:09:30:08:17:46
脈動オーロラの形状と宇宙から降り注ぐ電子のエネルギーの関係を解き明かす観測に成功
2024:09:20:14:00:00
XRISMの初期科学成果:
超新星残骸の超高温プラズマと巨大ブラックホールの周辺構造
2024年8月
2024:08:29:10:16:54
衛星エウロパを取り囲むイオンの遠隔観測に初成功
木星紫外線オーロラ画像データを用いたイオン質量密度とイオン温度の検出が可能に
2024:08:01:13:35:00
「一層」面白くなった形状最適化問題
~二つの物質を組み合わせた棒の最適形状の探求~
バックナンバー
2024年12月
2024:12:02:10:52:14
物理学専攻 藤原航三教授が50周年記念「学会貢献賞」を受賞
2024年11月
2024:11:22:16:00:17
物理学専攻 関根大輝 特別研究員が CRCGP-MSSP2024 Best Poster Award を受賞
2024:11:18:07:47:32
地学専攻 高橋直生さんが第65回高圧討論会ポスター賞を受賞
2024年10月
2024:10:29:14:49:41
物理学専攻 小野淳助教、BERNS,Lukas助教が第16回泉萩会奨励賞を受賞
2024:10:18:12:02:27
化学専攻 Zhipeng WangさんがVASSCAA-12 & TVS-2024「IUVSTA-Elsevier Student Awards」を受賞
2024年9月
2024:09:30:15:04:31
地学専攻 松本恵助教が日本鉱物科学会研究奨励賞を受賞
2024:09:30:14:57:29
地学専攻 吉田聡研究員、福島諒さんが2024年日本地質学会研究奨励賞を受賞
2024:09:30:14:45:12
地学専攻の学生が日本地質学会第131回学術大会で学生優秀発表賞を受賞
2024:09:30:14:33:16
地学専攻 高橋尚志助教が日本第四紀学会論文賞・奨励賞を受賞
2024:09:30:08:07:27
化学専攻 田邉辰平さんが錯体化学会第74回討論会 学生講演賞(化学同人賞)を受賞
2024:09:25:08:40:01
地学専攻 角南沙己さんが日本地球化学会第71回年会学生優秀賞を受賞
2024:09:24:15:33:08
物理学専攻 高橋史宜教授が第18回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞
2024:09:20:11:34:43
化学専攻 鈴木雪菜さんが3rd Asian Conference on Molecular Magnetism Best Poster Award を受賞
2024:09:11:09:50:48
物理学専攻 諸星遼河さんがYoung Scientist Awardを受賞
2024:09:04:09:29:00
数学専攻 石橋典助教が日本数学会賞建部賢弘特別賞を受賞
2024年8月
2024:08:30:08:26:29
物理学専攻 松本萌未さんがNuPECC Award for Best poster presentationを受賞
2024:08:23:09:24:48
地学専攻、地球物理学専攻の学生6名が、日本地球惑星科学連合2024年大会「学生優秀発表賞」を受賞
2024:08:06:07:35:09
物理学専攻 大井一輝さんが第6回冷却原子研究会「アトムの会」 学生優秀発表賞を受賞
バックナンバー
先頭へ戻る