理学とは自然界の仕組みを究明する最も基礎的な学問であり、素粒子、原子核、原子、分子等のミクロな世界から生命、地球、宇宙等のマクロな世界に至るまで広範な領域を扱います。理学部は7つの学科と 7つの附属研究施設を持つ我国有数の理学教育研究機関として、21世紀をリードする優れた研究者と、理学的素養を活かして多方面で活躍する指導的人材の育成を使命としています。理学に対する強い興味、柔軟な発想や思考力、問題を解決する高い能力を持ち、知的好奇心と向上心の旺盛な人の入学を望んでいます。
2年次の前半までは系別に教育を行い、人文・社会科学,自然科学、外国語を含む幅広い教養、また英語や情報処理活用の実際的な能力を身につけさせるとともに、高学年の専門教育を受けるために必要な理学の基礎教育を行う。2年次後半からは学科別に、より分化した専門教育を実施する。3年次後半または4年次からは研究室に所属して、第一線の研究の一端に触れ、主体的に研究を進めることのできる能力を養成する。
理学各分野の基礎知識を習得し、大学院で高度な教育を受ける能力、また、理学の基礎知識を活用し、社会の広い分野において重要な役割を果たすことのできる能力を身につける。具体的には各学科の定める必修科目を含め、卒業要件をみたす単位数を修得すること。
理学は,自然界にひそむ原理や法則性を解明し,真理を探究する学問であり,人類の根源的な自然への疑問に対する飽くなき知的好奇心を原動力として形成されてきました。また,理学は現代社会を支える科学技術や人文・社会科学など様々な分野の基盤となっており,人間の生活に密接に関わっています。
東北大学大学院理学研究科は,先端的な研究成果に基づいた高度な専門的教育によって,人間性と倫理性を備えた,理学の各分野で世界をリードする研究者や理学的素養を活かして多方面で活躍する職業人を育成することを目指します。
本研究科が入学者に求める人間像は,次のとおりです。
学生の受け入れにあたっては,6つの専攻ごとに一般選抜,外国人留学生等特別選考,自己推薦入学試験(博士課程前期2年の課程)及び社会人特別選考(博士課程後期3年の課程)を実施し,本研究科の教育理念・目標に沿った研究を行うために必要な高い能力と資質を備えているか否かを重視して選抜を行います。
(博士課程前期2年の課程)
一般選抜では,専門分野の研究に必要な基礎学力を評価する筆記試験と,研究計画,研究能力と研究意欲等に基づく面接試験を行い,特に基礎学力と研究意欲を重視して選抜を行います。
自己推薦入学試験では,専門分野のみならず異なる分野での基礎学力を修得し,複合的・応用的視点での学習・研究を達成できる能力を評価する面接試験を行い,特に基礎学力と学習・研究意欲を重視して選抜を行います。
外国人留学生等特別選考では,専門分野の研究に必要な基礎学力と論理的思考力,英語技能,研究計画と研究意欲等を評価する面接試験等を行い,特に基礎学力と研究意欲を重視して選抜を行います。
なお,入学前に,専門分野の高度な知識を修得し研究を行うために必要な基礎学力を身につけておくことを希望します。
(博士課程後期3年の課程)
一般選抜では,専門分野にかかる基礎学力,研究論文等の内容及び研究計画と研究意欲等を評価し,特に研究意欲を重視して選抜を行います。
社会人特別選考では,専門分野にかかる基礎学力,研究論文等の内容,研究計画と研究意欲等を評価する面接試験を行い,特に研究論文等の内容と研究意欲を重視して選抜を行います。
外国人留学生特別選考では,専門分野にかかる基礎学力,研究論文等の内容,英語技能,研究計画と研究意欲を評価する面接試験を行い,特に研究論文等の内容と研究意欲を重視して選抜を行います。
なお,入学前に,主体的に研究を行うために必要な研究経験や基礎学力を身につけておくことを希望します。
[理学研究科の理念・目的に沿いつつ、以下の方針により大学院教育課程を編成・実施する。]
[理学研究科の理念・目的に沿いつつ、以下の方針により学位を授与する。]