授業料・奨学金情報
授業料
- 2025年度10月入学料免除及び後期授業料免除等申請について(徴収猶予・月割分納願含む)(2025/8/21)
- 2025年度4月入学料免除及び前期授業料免除等申請について(徴収猶予・月割分納願含む)(2025/2/17)
- 令和6年度10月入学料免除及び後期授業料免除等申請について(徴収猶予・月割分納願含む)(2024/8/19)
- 令和6年度4月入学料免除及び前期授業料免除等申請について(徴収猶予・月割分納願含む)(2024/2/8)
- 東北大学独自奨学金(被災学生対象奨学金含む)
●2025年度東北大学元気・前向き奨学金(修学支援基金)募集案内(2025/6/6)
●令和6年度東日本大震災に伴う経済支援-被災学生対象奨学金のご案内-(2024/6/24)
●令和6年度元気・前向き奨学金(修学支援基金)募集案内(2024/6/24)
●令和5年度東北大学グローバル萩 10月入学者対象 奨学生の募集について(2023/11/13)
【日本語】 募集ポスター、理学研究科募集要項、申請用紙
【英語版】 Flyer、Guidelines、Form
●大規模災害に伴う経済支援について(2023/8/17)
●令和5年度東北大学グローバル萩奨学生の募集について(2023/5/18)
【日本語】 募集ポスター、理学研究科募集要項、申請用紙
【英語版】 Flyer、Guidelines、Form
- 日本学生支援機構 応募 | 継続・更新等
[応募]
●2026年度第二種奨学金(海外)採用候補者の募集について(2025/8/28)
●2025年度日本学生支援機構給付奨学金(多子世帯支援含む)・貸与奨学金募集のお知らせ(2025/4/11)
●2025年度日本学生支援機構大学院奨学生の募集について(2025/4/8)
●【日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用候補者】進学届のWeb入力期間と初回振込日のお知らせ(2025/3/28)
●日本学生支援機構貸与奨学金緊急・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2025/2/20)
●2024年度日本学生支援機構大学院第一種奨学生に対する「特に優れた業績による返還免除」の申請について(2025/1/28)
●大学院修士課程及び専門職学位課程進学予定者に係る 特に優れた業績による返還免除内定候補者の募集について/2025スカラネット下書き用紙(2024/11/12)
●2025年度日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用の募集について
奨学金案内等(2024/9/27)
●2024年度 日本学生支援機構大学院奨学生募集のお知らせ【二次採用】
申請書類(大学院)(2024/9/19)
●2024年度 日本学生支援機構学部奨学生(貸与・給付)募集のお知らせ【二次採用】
申請書類(学部)(2024/9/19)
●2025年度第二種奨学金(海外)採用候補者の募集について(2024/9/4)
●日本学生支援機構貸与奨学金緊急・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2024/8/2)
●令和6年度 日本学生支援機構 貸与奨学生(学部生)募集のお知らせ(2024/4/18)
●令和6年度 日本学生支援機構 給付奨学生(学部生)募集のお知らせ(2024/4/18)
●令和6年度 日本学生支援機構 大学院奨学生募集のお知らせ(2024/4/9)
●【日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用候補者】進学届のWeb入力期間と初回振込日のお知らせ(2024/4/1)
●<申請期間延長>2月15日(木)~20日(火)9時~16時 令和5年度日本学生支援機構大学院第一種奨学生に対する「特に優れた業績による返還免除」の申請について(2024/2/15)
●大学院修士課程及び専門職学位課程進学予定者に係る特に優れた業績による返還免除内定候補者の募集について(2023/11/21)
●令和6年度日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用の募集について
参考:2024年度入学者用貸与奨学金案内(大学院予約)(2023/9/21)
●令和5年度日本学生支援機構 給付奨学生(学部生)募集のお知らせ【二次採用】
参考:2023年度在学者用給付奨学金案内(学部)(2023/9/21)
●令和5年度日本学生支援機構 大学院奨学生募集のお知らせ【二次採用】
参考:2023年度在学者用貸与奨学金案内(大学院)(2023/9/21)
●日本学生支援機構 貸与奨学金緊急採用・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2023/9/6)
●日本学生支援機構 貸与奨学金緊急採用・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2023/7/28)
●日本学生支援機構 貸与奨学金緊急採用・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2023/7/13)
●日本学生支援機構 令和6年度第二種奨学金(海外)採用候補者の募集について (2023/7/12)
●日本学生支援機構 日本学生支援機構貸与奨学金(緊急・応急採用)及び給付奨学金(家計急変採用)の新型コロナウイルス感染症に係る影響による申請受付終了について(2023/7/3)
●日本学生支援機構 休学中の学生(ボランティアに参加する等の活動を行う者)を対象とした支援について(2023/6/19)
●日本学生支援機構 貸与奨学金緊急採用・応急採用及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2023/5/29)
●令和5年度 日本学生支援機構 貸与 奨学生(学部生)募集のお知らせ(2023/4/20)
●令和5年度 日本学生支援機構 給付 奨学生(学部生)募集のお知らせ(2023/4/20)
●令和5年度 日本学生支援機構 大学院奨学生募集のお知らせ(2023/4/6)
●日本学生支援機構 2023年度 第一種奨学金(海外協定派遣対象) 採用候補者の募集について(2023/4/6)
●【日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用候補者】進学届のWeb入力期間と初回振込日のお知らせ(2023/4/3)
●令和4年度日本学生支援機構大学院第一種奨学生に対する「特に優れた業績による返還免除」の申請について(2023/1/30)
●日本学生支援機構貸与奨学金緊急採用・応急採用 及び給付奨学金家計急変採用の申込について(2023/1/18)
●令和4年度 日本学生支援機構緊急特別無利子貸与型奨学金募集のお知らせ(2023/1/18)
●日本学生支援機構 令和5年度第二種奨学金(短期留学)採用候補者の募集について(2022/12/8)
[継続・更新等]
●日本学生支援機構奨学金の 貸与を受けていた在学生へ「在学猶予」の手続きについて(5月30日(金)まで)(2025/5/15)
●2024年度日本学生支援機構奨学生に係る継続願の提出について(1月13日(月)まで)<対象者にはDCメールを送っています。奨学金を受給している方は必ず確認してください。>(2024/12/16)
●日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていた在学生へ「在学猶予」の手続きについて(2024/4/23)
●2023年度日本学生支援機構奨学生に係る継続願の提出について(1月12日(金)まで)
<対象者にはDCメールを送っています。奨学金を受給している方は必ず確認してください。>(2023/12/15)
●日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていた在学生へ「在学猶予」の手続きについて(2023/4/21)
●日本学生支援機構奨学金 返還免除制度の拡大について~修士課程内定者制度~(2022/12/12)
●日本学生支援機構貸与終了者―「在学猶予」の手続きについてのお知らせ(2022/4/14)
●日本学生支援機構 大学院奨学生予約採用候補者進学届のWeb入力期間と初回振込日のお知らせ(2022/4/1)
●高等教育の修学支援新制度について(2021/4/1)
●日本学生支援機構 未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用について(2020/12/10)
●日本学生支援機構給付奨学金(家計急変)について(2020/4/13)
●日本学生支援機構奨学金(「国内」「緊急・応急採用」「留学」)、外
奨学金(日本人学生用) | 日本学生支援機構
- 地方公共団体・民間奨学団体
●国内学生向け奨学金募集一覧(2025/8/1更新)
●私費留学生向け奨学金募集一覧(2025/8/25更新)New!
- 外国人留学生奨学金<SCHOLARSHIPS>
※外国人留学生向けの奨学金についてはこちらからもご確認いただけます。
理学研究科・理学部 国際交流推進室 DiRECT | 日本学生支援機構 | 東北大学留学生ハンドブック - 理学研究科・理学部には青葉理学振興財団があり、大学院および学部学生で学業成績の優秀な学生を次のような賞で表彰してます。
令和6年度 表彰人数
青葉理学振興会奨励賞(対象:理学部3年)・・・10名
青葉理学振興会賞(対象:大学院生)・・・7名
青葉理学振興会黒田チカ賞(対象:大学院・博士課程後期・女子)・・・2名
*詳細は青葉理学振興会ホームページをご覧下さい。
奨学金制度
奨学金制度のタイプ
一般的に、奨学金には「家計の状況等に応じて支給されるタイプ」と「能力(学力、研究力)に応じて支給されるタイプ」に大別されます。日本学生支援機構の奨学金は前者、日本学術振興会特別研究員制度は後者の典型例です。また、授業料免除のように基本的には家計の状況等に応じて支給されるタイプであっても、能力も求められる場合があります。授業料免除の場合は成績で能力を見ます。さらに、優秀な成績を収めた学生を対象にした返還免除制度もあります。奨学金には様々なタイプのものがありますので、事前にきちんと確認しておくことを強くおすすめします。