ENGLISH
キャンパスマップ
アクセス
お問い合せ
東北大学理学研究科・理学部とは
理学研究科長・理学部長から
理念と目的
理学部の沿革
教育方針
組織
ロゴマーク
広報誌
主催・共催・後援行事
歴代学部長(研究科長)
報道
学科・専攻
数学科・数学専攻
物理学科・物理学専攻
宇宙地球物理学科・天文学専攻
宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
化学科・化学専攻
地圏環境科学科・地学専攻
地球惑星物質科学科・地学専攻
生物学科
生命科学研究科
受験生の方
受験生の方向け ⁄ 新着・更新情報
入学から卒業まで
学科・専攻
学部入試方法
大学院入試方法
出願書類所定用紙ダウンロード
入学金・奨学金
卒業後の進路
出前授業/キャンパス見学について
高校生・高専生と東北大生のオンライン交流会
教育方針
メッセージ
一般の方
社会人特別入試
理学部・理学研究科YouTube
動画アーカイブ
キャンパス見学について
企業の方
卒業生の方
各種証明書の請求について(卒業生・修了生)
同窓会
リンク
在学生の方
在学生向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
キャンパスライフ
海外留学
学習支援施設
リンク
授業料・経済支援
学部生向け奨学金制度
博士向け奨学金制度(生活費相当額)
学振特別研究員関連お役立ち情報
学生向け支援等の枠組み
学位プログラム
雇用関係(RA・TA・AA)
就職情報について
教職員の方
教職員向け ⁄ 新着・更新情報
教務関係
研究
雇用
旅費・謝金・会議費
物品購入と管理
施設・設備
手当・共済・宿舎
組織・運営
その他
広報・アウトリーチ関係
リンク
東北大学情報データベースシステム
安全・衛生関係
ネットワーク・セキュリティ関係
採用情報
コロナ関連
A
A
東北大学理学研究科・理学部とは
学科・専攻
受験生の方
一般の方
企業の方
卒業生の方
在学生の方
教職員の方
コロナ関連
!緊急情報
理学部・理学研究科オンライン授業ポータルサイトについて
令和4年度 ガイダンス日程表について
トップ
> お知らせ
お知らせ
お知らせ
受賞・成果
受賞
研究成果
プレスリリース
在学生
イベント
教職員
入試情報
レポート
FEATURES
NEWS
お知らせ
お知らせ
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月23日
【採用情報】更新しました。
2022年5月23日
A型インフルエンザウイルスRNAと結合して蛍光検出する分子プローブを開発
混ぜて測るウイルス診断を目指して
2022年5月20日
東北大学理学研究科が「次元融合ナノ物質科学寄附講座」を開設
株式会社深松組の寄附により寄附講座を開設
2022年5月20日
【コロナ関連】更新しました
2022年5月18日
GP-PUセミナー「The thermodynamics of irreversible processes: Hydrodynamics with quantum anomaly」開催のご案内
2022年5月17日
【学生レポート】ガチンコファイト航海記「地球は生きている!」を掲載しました
2022年5月17日
高層大気に見られる夜光雲の形成メカニズムを解明
~新しい理論モデルを用いて夜光雲の形成メカニズムを特定~
2022年5月17日
ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築
トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論
2022年5月16日
化学専攻の北山拓さん、 千葉湧太さんが藤瀬新一郎博士奨学賞を受賞
2022年5月16日
【北青葉山分館】春の選書イベント第1弾:東北大生協理薬店×北青葉山分館 選書まつり2022春 [5/10-5/31]
受賞・成果
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月23日
A型インフルエンザウイルスRNAと結合して蛍光検出する分子プローブを開発
混ぜて測るウイルス診断を目指して
2022年5月20日
東北大学理学研究科が「次元融合ナノ物質科学寄附講座」を開設
株式会社深松組の寄附により寄附講座を開設
2022年5月17日
高層大気に見られる夜光雲の形成メカニズムを解明
~新しい理論モデルを用いて夜光雲の形成メカニズムを特定~
2022年5月17日
ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築
トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論
2022年5月16日
化学専攻の北山拓さん、 千葉湧太さんが藤瀬新一郎博士奨学賞を受賞
2022年5月 2日
地球物理学専攻の中村勇貴さん(博士後期課程3年)らが、アメリカ地球物理学会が発行するJournal of Geophysical Research (Space Physics) に発表した論文がハイライト論文に選ばれました。
2022年4月28日
物理学専攻の栗栖実助教、地学専攻の平川祐太さん、住栄侑さん第46回生命の起原および進化学会 学術講演会で学生優秀発表賞を受賞
2022年4月27日
炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを検出 ~地球上での生命の起源・遺伝機能の前生物的な発現に迫る~
2022年4月26日
物理学専攻 古川哲也 助教が第16回日本物理学会若手奨励賞を受賞
2022年4月26日
物理学専攻の塚﨑 敦 教授が学術誌のOutstanding reviewerに選ばれました
在学生
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月16日
【北青葉山分館】春の選書イベント第1弾:東北大生協理薬店×北青葉山分館 選書まつり2022春 [5/10-5/31]
2022年5月10日
令和4年度 他学部・他研究科集中講義一覧
2022年4月28日
物理学専攻の栗栖実助教、地学専攻の平川祐太さん、住栄侑さん第46回生命の起原および進化学会 学術講演会で学生優秀発表賞を受賞
2022年4月27日
5月25日(水)理学部・理学研究科 広報サポーター説明会 開催
2022年4月26日
物理学専攻の塚﨑 敦 教授が学術誌のOutstanding reviewerに選ばれました
2022年4月25日
地学専攻の南舘健太さんが日本堆積学会2022年オンライン大会 最優秀講演賞を受賞
2022年4月19日
令和4年度東北大学「介護等の体験」について
2022年4月12日
理学部・理学研究科学生ピアサポーターの指名を受けた皆様へ
2022年4月 6日
令和4年度学生ピアサポーター制度について(学部1・2年生・学部4月編入学生・東北大学以外の大学出身の博士前期課程1年生の皆様へ)
2022年4月 6日
令和4年度第1学期 関連科目認定申請について<理学部学部学生>
イベント
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月18日
GP-PUセミナー「The thermodynamics of irreversible processes: Hydrodynamics with quantum anomaly」開催のご案内
2022年5月16日
【北青葉山分館】春の選書イベント第1弾:東北大生協理薬店×北青葉山分館 選書まつり2022春 [5/10-5/31]
2022年5月16日
GP-PU 2022春の進捗状況発表会開催のお知らせ
2022年5月16日
GP-PUセミナー「Neutrinos in core-collapse supernovae and in neutron star mergers」開催のご案内
2022年5月 2日
GP-PUセミナー「From nucleons to nuclei and neutron stars (topological soliton approach)」開催のご案内
2022年4月27日
5月25日(水)理学部・理学研究科 広報サポーター説明会 開催
2022年4月19日
4月23日(土)仙台市天文台 アースデイ講演会 井龍康文先生「"ヒト"と地球環境の700万年史」
2022年4月13日
学際研究重点拠点「統合地球システム科学研究拠点」International Workshop "Exploring Quantum, Elements, and Life Interactions" 開催のご案内
2022年3月30日
【新入生のみなさまへ】入学式会場変更のお知らせ
2022年3月 9日
令和4年度理学部新入生オリエンテーションのご案内(3/9更新:新入生の皆様は確認をお願いします。)
教職員
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月23日
【採用情報】更新しました。
2022年5月23日
A型インフルエンザウイルスRNAと結合して蛍光検出する分子プローブを開発
混ぜて測るウイルス診断を目指して
2022年5月20日
東北大学理学研究科が「次元融合ナノ物質科学寄附講座」を開設
株式会社深松組の寄附により寄附講座を開設
2022年5月20日
【コロナ関連】更新しました
2022年5月17日
高層大気に見られる夜光雲の形成メカニズムを解明
~新しい理論モデルを用いて夜光雲の形成メカニズムを特定~
2022年5月17日
ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築
トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論
2022年5月16日
【北青葉山分館】春の選書イベント第1弾:東北大生協理薬店×北青葉山分館 選書まつり2022春 [5/10-5/31]
2022年4月27日
炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを検出 ~地球上での生命の起源・遺伝機能の前生物的な発現に迫る~
2022年4月26日
物理学専攻 古川哲也 助教が第16回日本物理学会若手奨励賞を受賞
2022年4月26日
ナノ磁石で発現する磁気の渦を光で検出 電気と磁気を結びつける機能を持つ、室温動作ナノデバイスの開発に期待
入試情報
(
過去の記事はこちら
)
2022年3月 1日
令和6年度 理学部編入学試験(高等専門学校)の変更について(予告)
2022年1月28日
令和4年度 東北大学大学院理学研究科 博士課程前期2年の課程外国人留学生等特別選考(4月入学)合格者
2021年10月 5日
2022年度 理学部・理学研究科「研究生」「科目等履修生」入学及び在学期間延長の手続きについて
2021年9月10日
令和4年度 東北大学理学部 編入学者 選抜試験合格者
2021年9月 2日
令和4年度 東北大学理学部 編入学者(物理系)第1次選抜試験合格者
2021年8月30日
東北大学理学部編入学試験(高等専門学校)の対面による実施について
2021年8月18日
東北大学大学院理学研究科博士課程(前期2年の課程)一般選抜入学試験の対面による実施について
2021年8月 5日
東北大学理学部編入学試験(高等専門学校)の対面による実施について
2021年8月 4日
大学院入試及び学部編入学試験における新型コロナウイルス感染症対策について
2021年8月 4日
東北大学大学院理学研究科博士課程(前期2年の課程)一般選抜入学試験の対面による実施について
レポート
(
過去の記事はこちら
)
2022年5月17日
【学生レポート】ガチンコファイト航海記「地球は生きている!」を掲載しました
2022年4月 7日
3月26日 (土) ぶらりがく for ハイスクール をオンライン開催しました
2022年3月 8日
2月18日(金)理学・生命科学2研究科合同オンラインシンポジウム2022が開催されました
2022年2月18日
【物理学専攻】新博士講演会、新博士・修士 物理学専攻賞授賞式が開催されました
2022年1月24日
1月23日(日)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2021 第2回 太陽系外惑星 第2の地球の探査が開催されました
2021年12月10日
12月4日(土)第8回 数学の魅力2021が開催されました
2021年11月25日
11月18日、19日、理学部が「東進TV」の取材を受けました。
2021年8月 4日
7月28日-29日 東北大学理学部オープンキャンパス2021 オンラインイベント「模擬講義」配信が開催されました
2021年7月19日
7月10日(土)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2021 第1回 スペースゼミ~研究者と一緒に宇宙を調べよう!~が開催されました
2021年7月14日
3月27日 (土) ぶらりがく for ハイスクール をオンライン開催しました
先頭へ戻る