概要
天文学・宇宙物理学は、夜空を彩る銀河や恒星、惑星、ブラックホールなどの様々な天体の起源から宇宙のなりたちまでを対象としており、宇宙の森羅万象を研究する学問です。東北大学の宇宙地球物理学科・天文学専攻は天文学・宇宙物理学の幅広い分野において総合的な教育・研究を行う全国でも数少ない専攻となっています。系外惑星探査、恒星、銀河、銀河団、宇宙論などの天文学・宇宙物理学の多くの分野のテーマについて理論、数値シミュレーション、観測によって総合的に研究を進めています。また独創的な観測装置の開発を進め、初期宇宙、星間物質、銀河の形成と活動性などの解明に大きな成果をあげています。国立天文台との最先端の大型研究施設などでも観測・測定を行い、研究成果につなげています。
受験生の方へ
天文学・宇宙物理学は、人類最古の学問でありながら、現在も最先端の観測装置や大型計算機を駆使して宇宙の謎を解明し、新たな謎の発見を通して発展し続ける分野です。現在の天文学・宇宙物理学は物理学や惑星科学など他の学問分野とも連携し、宇宙や様々な天体の起源・進化のさらなる解明を目指しています。天文学・宇宙物理学は宇宙に対する人類の知の地平を無限に広げていく学問です。宇宙の謎を解く探究を共に進めませんか。
先輩からのメッセージ
「宇宙、なんでもありで面白い!」幼い頃に抱いたこの思いを原点にここまでやって来ました。大学で、この一見「なんでもあり」な宇宙の背景にある物理を学び、当時は眺めるだけだった観測データを駆使すれば、遠く離れた宇宙の謎に迫ることができる。これってワクワクしませんか?天文学教室の仲間とともに宇宙を遊び尽くしましょう。

兵庫県立姫路西高等学校出身
敏蔭 星治 さん