広報・アウトリーチ関係
広報関係
- プレスリリースについて
・プレスリリースをする場合の流れ
PDF:2025年4月4日版 学内限定
・プレスリリースフォーマット
日本語版word:2025年7月22日版、英語版word:2023年8月18日版学内限定
・プレスリリース申請フォーム
上記「プレスリリースをする場合の流れ」をご覧になり[Googleフォーム]から申請をお願いします。 - ホームページへの掲載依頼
・ニュース・トピックス
理学部・理学研究科から広く社会に向けて発信すべき活動を掲載します。
【掲載項目】
必須:タイトル、記事(200字以内)、問合せ先
任意:写真(jpg、gif)、ポスターチラシなどのPDF、リンク先等
・報道情報
理学部・理学研究科の教職員及び学生の研究成果・活動が、新聞、雑誌、テレビ等メディアに取り上げられる(れた)場合に掲載します。
【掲載項目】
必須:媒体名、タイトル(新聞の場合:見出し、テレビ・ラジオの場合:コーナータイトル)、報道日、どのような内容なのか、問合せ先
任意:写真(jpg、gif)、リンク先等
・受賞
理学部・理学研究科の教職員及び学生の受賞・研究成果、並びにこれらが、新聞、雑誌、テレビ等メディアに取り上げられる(れた)場合に掲載します。
【掲載項目】
必須:受賞者名、賞の名称、受賞日、どのような賞なのか、受賞理由、問合せ先
任意:東北大学受賞情報に掲載を希望するか(審査有)、写真(jpg、gif)、リンク先等
・学会・研究会、国際シンポジウム、公開講座
理学部・理学研究科の教員が関係する学会、研究会、セミナー、講演会、国際シンポジウム等のお知らせを掲載します。
【掲載項目】
必須:研究会などの名称、開催日、会場、問合せ先
任意:東北大学イベント情報に掲載を希望するか(審査有)、教員との関係、写真(jpg、gif)、ポスター・チラシPDF、リンク先等
・レポート
理学部・理学研究科の教職員及び学生が関係する活動のレポートを掲載します。
【掲載項目】
必須:タイトル、記事、写真(jpg、gif)、文責者名
任意:リンク先等
[申請・問合せ先、備考]
[ sci-koho[at]mail.sci.tohoku.ac.jp ] までお知らせください。
*[at]を@に置き換えてください。
提供いただいた情報について掲載を行いますが、情報提供が難しい場合はご相談ください。
各専攻の講演会、授賞式、集合写真等の撮影につきまして、各専攻でご対応くださいますよう、お願い致します。 - YouTubeへの掲載依頼
東北大学理学部・理学研究科公式YouTubeチャンネルに動画を掲載を希望する場合は、申込事項、及び、動画データを広報・アウトリーチ支援室へ提出してください。
なお、利用にあたっては、YouTubeの利用規約等を遵守してください。特に、動画の中で使用されている図版等の著作権や登場する方の肖像権等、関係者への必要な承諾等を得てから申込みを行ってください。
動画のデータ形式(拡張子)について
・以下のいずれかのデータ形式のファイルを準備してください。
DVDプレイヤー等で再生可能なDVD等は、そのままではアップロードできませんので、下記のデータ形式に変換してください。
.MOV .MPEG4 .AVI .WMV .MPEGPS .FLV 3GPP WebM
・DVDリッピング、動画データ形式の変換等は申請元において行ってください。
・十分に鮮明な画質であることを考慮してください。
申込事項
・動画タイトル(必須:半角相当で約100文字程度)
講演・講義であればその「演題タイトル」、イベントであればその「名称」も附してください。
・動画内容説明(必須:半角相当で約1,000文字程度)
・キーワード(任意:半角で約100字程度)
部局名または略称、主な登場研究者の氏名、研究分野のキーワード、アピールしたいキーワード、「講演」または「セミナー」等の区分項目 等。
キーワードは複数設定できますが、一つのキーワードは4単語以内としてください。
うまく検索に反映されない場合がありますので、できるだけ「 2. 動画内容説明」 に記載するようにしてください。
・サムネイル画像(任意)
解像度: 1280x720(最小幅が 640 ピクセル)
アップロードする画像ファイル形式: JPG、GIF、PNG など
画像サイズ: 2 MB 以下
アスペクト比: できるだけ 16:9 を使用する(YouTube プレーヤーやプレビューで最もよく使われるため)
[申請・問合せ先、備考]
[ sci-koho[at]mail.sci.tohoku.ac.jp ] までお知らせください。
*[at]を@に置き換えてください。
アウトリーチ関係
- 備品の貸し出しについて
以下の備品の貸し出しを行っております(理学研究科教職員・学生限定)。ご希望の方は、下記の連絡先までご相談ください。*先着順となります。ご了承ください。
備品一覧
・プロジェクター小型 TAXAN KG-PL011S(明るさ:200lm)
・机上式スクリーン:50型相当(1017mm×792mm)*画像
・ポインター(2本) - 大判プリンタの利用について
広報・アウトリーチ支援室にある大型プリンタは理学研究科の教職員・学生のみなさんがご利用できます。ご利用の場合お手数ですが下記のメールアドレスまで原稿を添えてご連絡ください。(※ご利用になる5日前にはお知らせください。)
・最大サイズ:A1
・ファイル形式:pdfファイル推奨
・印刷可能枚数:1回5枚まで
- 理学研究科・理学部紹介ファイル(pptx、動画)学内限定
出前授業等でご利用いただけます。
制作年にご注意の上、ダウンロードしてお使いください。
なお、ご利用の場合、お手数ですが下記の連絡先までご連絡ください。
・大学院理学研究科合同入試説明会@東京会場2025用に作成したファイル:pdf、pptx
・進学説明会・相談会2024用に作成したファイル:pptx要パスワード
・留学生課サマープログラム参加者への研究科紹介用に作成したファイル
(2017年8月実施。対象:協定校の学部生) :[英語]pptx
・東北大学理学部・理学研究科理学教育研究支援基金紹介ファイル:pdf・pptx
・東北大学理学部・理学研究科 SCIENCE CHALLENGERS【2018年制作】:mp4
・東北大学理学部・大学院理学研究科 若きサイエンスチャレンジャーへ【2019年制作】:mp4
・ドローンで見る東北大学理学部・大学院理学研究科[4K]【2018年制作】:mp4
・ドローンで見る東北大学理学部・大学院理学研究科[FullHD]【2018年制作】:mp4
・理学研究科英語プログラム"IGPAS"紹介動画 1(概要編)[英語]【2025年制作】:YouTube
※mp4ファイルをご希望の際はご連絡ください。
・理学研究科英語プログラム"IGPAS"紹介動画 2(出願編)[英語]【2025年制作】:YouTube
※mp4ファイルをご希望の際はご連絡ください。
- 広報誌について
出前授業等で広報誌を配布ご希望の方は、下記の連絡先までご相談ください。
広報誌一覧
・理学部案内
・東北大学理学部マガジン
・理学部物語
・Graduate School of Science and Faculty of Science,Tohoku University
・東北大学大学院理学研究科・理学部 2011年東日本大震災後の記録
・ニュースレター Aoba Scientia
・東北大学理学部の研究力
・概要
お問合せ
理学部・理学研究科 広報・アウトリーチ支援室
電話:022-795-6708(内線6708)
メールアドレス:sci-koho[at]mail.sci.tohoku.ac.jp
*[at]を@に置き換えてください。
ホームページ:http://www.sci.tohoku.ac.jp/mediaoffice/