本理学部・理学研究科では、先端的な研究成果に基づいた高度な専門的教育によって、優れた職業人を育成し、人類の社会的、経済的発展に寄与しています。自然科学の基礎教育に中心的役割を担い、現代社会の諸問題の克服に必要な科学的思考能力を持つ人を育成するための多様なプログラムを用意しています。
※詳細は募集要項を確認してください。
◎印は科学オリンピック入試で外数(定員外)、◆印は帰国生徒入試で外数(定員外)、※印は私費外国人留学生で外数(定員外)、○印は国費外国人留学生で外数(定員外)
新入生のためのオリエンテーションを行っています。カリキュラムの内容だけでなく、充実した学生生活を送るためのアドバイスを教員や先輩から受けることができます。また、各学期のはじめに、学科ごとのガイダンスや面談なども行われています。
一部の全学教育科目についてはクォーター制を実施しています。クォーター(Quarter)とは、1年間の課程を4期に分けた時の学期を表します。1週間に2回の授業が実施されます。
入学時に学生は5つの系の中の一つに配属されます。2年後期には、物理系と地球科学系の学生は、異なる専門の学科に配属されます。特別な理由がある場合に限り、入学後の転系・転学科が試験により認められることもあります。
数学科、地球科学系、生物学科では2年から、その他の学科では3年からの編入を受け入れる制度があります。
時期は学科によって異なります
所定の単位を修得すると、中学校および高等学校の数学、理科などの教員免許状を取得することができます。
学業成績が優秀で、一定の要件を満たした学生は、学部4年次に大学院の授業科目を履修できる場合があります。先行履修で修得した単位は、入学後に大学院授業科目として単位が認定されます。
特に意欲的な学生は、"飛び級"により、3年生から4年を経ずに直接大学院に入学できます。
1週間から2年程度の期間の、海外留学プログラムがたくさん準備されており、多くの理学部・理学研究科学生が参加しています。留学先で取得した単位を東北大学の単位に互換することも可能です。さらに、留学の際、奨学金を受給できる場合もあります。
学科 | 教育・研究に関わる講座(研究室) | |
---|---|---|
数学系 | 数学科 | 代数学講座/幾何学講座/解析学講座/多様体論講座/応用数理講座/○相関数理解析講座 |
物理系 | 物理学科 | 量子基礎物理学講座/素粒子・核物理学講座/電子物理学講座/量子物性物理学講座/固体統計物理学講座/相関物理学講座/領域横断物理学講座/◯原子核理学講座/◯高エネルギー物理学講座/◯結晶物理学講座/◯金属物理学講座/◯分光物理学講座/◯核放射線物理学講座/※加速器科学講座/※強相関電子物理学講座/※量子機能計測講座 |
宇宙地球物理学科 | 【天文学コース】天文学講座/理論天体物理学講座/※スペース宇宙科学講座 【地球物理学コース】固体地球物理学講座/太陽惑星空間物理学講座/流体地球物理学講座/地球環境物理学講座/◯地殻物理学講座/◯惑星圏物理学講座/※大気海洋変動学講座 |
|
化学系 | 化学科 | 無機・分析化学講座/有機化学講座/物理化学講座/境界領域化学講座/先端理化学講座/◯生体機能化学講座/◯化学反応解析講座/◯固体化学講座/※分離科学講座/※重元素化学講座 |
地球科学系 | 地圏環境科学科 | 地圏進化学講座/環境地理学講座/環境動態論講座/※地圏物質循環学講座 |
地球惑星物質科学科 | 地球惑星物質科学講座/比較固体惑星学講座/※地球内部反応講座 | |
生物系 | 生物学科 | 脳生命統御科学専攻/生態発生適応科学専攻/分子化学生物学専攻 |
◯協力講座 ※連携講座
専攻ごとに募集します。選考内容、選考日程等は専攻ごとに異なります。詳細は大学院入試方法を確認してください。
※そのほか、外国人留学生が受験し、入学後も英語により学位を取得できるIGPAS(The International Graduate Program for Advanced Science)があります。
※1 内訳は、留学生かつ本学・他大学・その他の場合があるため、必ずしも合計とは一致しません。
※2 ■印は、令和3年10月入学者数で外数
大学院では優れた研究業績を上げた者と認められた場合には、在学期間を短縮して修了することも可能です。
大学院は高度な専門知識と幅広い素養を持つ人材を社会に送り出すとともに,次世代を担う若い研究者を養成する機関です。大学院へは以下のような流れで進学することができます。
系\カリキュラム概要 | 学部 | 博士課程(前期2年) | 博士課程(後期3年) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 1年 | 2年 | 1年 | 2年 | 3年 | ||
全学教育科目 (基幹科目、展開科目、共通科目)\卒業研究 (セミナー、課題研究)専門教育科目 |
専門科目・総合科目・関連科目 | 専門科目・関連科目 | ||||||||
課題研究 | 特別研究 | |||||||||
数学系 | 数学科 | 数学専攻 | 数学専攻 | |||||||
物理系 | 物理学科 | 物理学専攻 | 物理学専攻 | |||||||
宇宙地球物理学科 | 天文学専攻 | 天文学専攻 | ||||||||
地球物理学専攻 | 地球物理学専攻 | |||||||||
化学系 | 化学科 | 化学専攻 | 化学専攻 | |||||||
地球科学系 | 地圏環境科学科 | 地学専攻 | 地学専攻 | |||||||
地球惑星物質科学科 | ||||||||||
生物系 | 生物学科 | 生命科学研究科 | 生命科学研究科 |