過去の主催・共催・後援行事
2024年度
- 第6回マイクロチャンネルプレートと今後の量子計測技術討論会
~宇宙と量子ビームの視点で拓くMCPイメージング技術のこれまでの発展とこれからの挑戦~
開催期間:2025年3月24日〜3月25日(2日間)
場 所:ホテルハーヴェスト浜名湖
事業種別:共催
主 催:東京大学 - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2024年12月8日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘 遊楽館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学) - 東北大学レアメタルグリーンイノベーション研究開発センター
第10回フォーラム・東北大学材料科学コアリサーチクラスター
第2回産学連携フォーラム共同開催
開催期間:2024年12月5日(1日間)
場 所:工学研究科中央棟2階大会議室・Web 開催(ハイブリット形式)
事業種別:共催
主 催:レアメタルグリーン・イノベーション研究開発センター長 成島 尚之
材料科学コアリサーチクラスター長 折茂 慎一 - 第20回有機金属化学および配位化学に関する日韓合同シンポジウム
開催期間:2024年10月29日(火)~11月1日(金)
場 所:青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:第20回有機金属化学および配位化学に関する日韓合同シンポジウム組織委員会 - 測地学サマースクール2024
開催期間:2024年9月2日(月)~5日(木)
場 所:三宅島・東京大学地震研究所
事業種別:共催
主 催:日本測地学会 - 日本第四紀学会2024年大会
開催期間:2024年8月29日(木)~2024年9月2日(月)
場 所:東北大学理学部青葉サイエンスホール 等
事業種別:共催
主 催:日本第四紀学会 - HPRT 2024(Hokkaido-Pisa-Roma Tor Vergata-Torino Summer School)
開催期間:2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
場 所:北海道大学
事業種別:共催
主 催:北海道大学 - 化学グランプリ2024 一次選考 宮城会場
開催期間:2024年7月15日(月)
場 所:東北大学青葉山北キャンパス(理学部)
事業種別:共催
主 催:「夢・化学-21」委員会、公益社団法人 日本化学会 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座(全2回)
開催期間:2024年7月13日(日)、2025年2月23日(日)
場 所:仙台市天文台
事業種別:主催
主 催:仙台市天文台・東北大学大学院理学研究科 - 第2回TMT-ACCESSワークショップ
開催期間:2024年6月10日(月)~12日(水)
場 所:東北大学青葉山キャンパス
事業種別:共催
主 催:百瀬莉恵子(Carnegy Observatories)、久保真理子(東北大学理学研究科天文学専攻助教) - 東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座
「ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡と地上超大型望遠鏡で観る宇宙の始まり」
開催期間:2024年6月2日(日)
場 所:片平さくらホール
事業種別:主催
主 催:東北大学大学院理学研究科国際研究会
Extremely Large Telescopes Science in Light of James Webb Space Telescope - 第35回万有仙台シンポジウム
開催期間:2024年5月18日(土)
場 所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:万有仙台シンポジウム組織委員会
2023年度
- ぶらりがく for ハイスクール with JpGU
開催期間:2024年3月23日(土)
場 所:東北大学理学部青葉サイエンスホール
事業種別:主催
- 113番元素ニホニウム発見とさらなる超重元素発見に向けて
開催期間:2024年3月9日(土)
場 所:東北大学片平キャンパス知の舘及びオンライン開催
事業種別:共催
主 催:東京エレクトロン株式会社/東北大学研究推進・支援機構 知の創出センター - 日本古生物学会第173回例会
開催期間:2024年1月25日(木)~28日(日)
場 所:東北大学理学部青葉サイエンスホール 等
事業種別:共催
主 催:日本サンゴ礁学会 - 日本サンゴ礁学会第26回大会
開催期間:2023年11月23日~26日
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール・大講義室 等
事業種別:共催
主 催:日本サンゴ礁学会 - 女子学生誕生110周年・文系女子学生誕生100周年記念展示
開催期間:2023年10月6日~12月22日
場 所:自然史標本館
事業種別:共催
主 催:東北大学学術資源研究公開センター - 日本測地学会2023年公開講座
開催期間:2023年10月14日
場 所:仙台市福祉プラザ
事業種別:共催
主 催:日本測地学会 - 第15回 陽電子科学研究交流会
開催期間:2023年10月7日~9日(3日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:日本陽電子科学会 - 地球電磁気・地球惑星圏学会第154回総会・講演会
一般公開イベント及び2023年秋学会
開催期間:2023年9月23日(一般公開イベント)
2023年9月24日~9月27日(2023年秋学会)
場 所:仙台市天文台 (一般公開イベント)
東北大学北青葉山キャンパス(2023年秋学会)
事業種別:共催
主 催:地球電磁気・地球惑星圏学会 - 日本数学会 2023年度秋季総合分科会
開催期間:2023年9月20日~23日(4日間)
場 所:東北大学川内キャンパス
事業種別:共催
主 催:一般社団法人 日本数学会 - 日本物理学会第78回年次大会
開催期間:2023年9月16日~19日(4日間)
場 所:東北大学青葉山キャンパス、川内キャンパス
事業種別:共催
主 催:日本物理学会 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座(全3回)
開催期間:2023年9月9日・12月10日・2024年2月18日(3日間)
場 所:仙台市天文台
事業種別:主催 - 第19回原子・分子・光科学(AMO)討論会
開催期間:2023年6月2日〜3日(2日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール・多目的室
事業種別:共催
主 催:原子・分子・光科学(AMO)討論会実行委員会 - 実践データ駆動科学オンラインセミナー データ駆動で拓く宇宙研究の最前線
開催期間:2023年4月14日(1日間)
場 所:オンライン開催
事業種別:共催
主 催:東北大学 研究推進・支援機構知の創出センター
2022年度
- 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2022年11月13日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘 遊楽館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学) - 国際シンポジウム:量子クラスターで読み解く物質の階層構造
開催期間:2022年10月31日~11月3日(4日間)
場 所:仙台国際センター及びオンライン
事業種別:共催
主 催:新学術領域「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」 - 研究会 -相関電子の軌道自由度から生まれる多様性と普遍性-
開催期間:2022年10月28日~29日(2日間)
場 所:東北大学片平キャンパス さくらホール
事業種別:共催
主 催:東北大学大学院理学研究科物理学専攻固体統計物理学講座 - 理系女子キャンプ
開催期間:2022年4月3日~4日(2日間)
場 所:高エネルギー加速器研究機構
事業種別:共催
主 催:高エネルギー加速器研究機構
2021年度
- 第4回ストレンジネス核物理に関わる国際ワークショップ
開催期間:2021年12月18日~19日(2日間)
場 所:オンライン開催
事業種別:共催
主 催:SNP workshop(世話人:肥山詠美子) - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2021年11月21日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘 遊学館(石巻)
事業種別:協力
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学) - OLIS-保険フォーラム テーマ「生命保険とその数学・データサイエンスとの関わり」
開催期間:2021年10月30日(1日間)
場 所:東北大学理学部数理科学記念館(川井ホール)※オンライン併用予定
事業種別:主催
主 催:公益財団法人アジア生命保険振興センター(OLIS)、
公益財団法人川井数理科学財団、東北大学大学院理学研究科 - ストレンジネス核物理の将来を考える研究会
開催期間:2021年9月21日~23日(3日間)
場 所:オンライン開催
事業種別:共催
主 催:新学術領域「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」
新学術領域「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」(世話人:肥山詠美子) - 企画展「加速器 -とてつもなく大きな実験施設で宇宙と物質と生命の謎に挑んでみた-」
開催期間:2021年7月13日〜10月3日(80日間)
場 所:国立科学博物館 (東京)
事業種別:協力
主 催:国立科学博物館、高エネルギー加速器研究機構、日本原子力研究開発機構 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座(全3回)
開催期間:2021年7月10日(1日間)、第2回、第3回は未定
場 所:仙台市天文台
事業種別:共催
主 催:仙台市天文台 - 理系女子キャンプ
開催期間:2021年4月2日(1日間)
場 所:高エネルギー加速器研究機構、東北大学理学部、お茶の水女子大学理学部、奈良女子大学理学部
事業種別:共催
主 催:高エネルギー加速器研究機構
2020年度
- 第8回アジア少数系物理会議
開催期間:2021年3月1日〜5日(5日間)
場 所:金沢文化ホール及びオンライン
事業種別:共催
主 催:山田科学振興財団、科学研究機補助金・新学術領域研究「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」 - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2020年11月28日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘 遊学館
事業種別:協力
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト - OLIS-保険フォーラム
テーマ「生命保険とその数学・データサイエンスとの関わり(仮)」
開催期間:2020年11月7日(1日間)
場 所:東北大学理学部数理科学記念館(川井ホール)
事業種別:主催
主 催:公益財団法人アジア生命保険振興センター(OLIS)、公益財団法人川井数理科学財団、東北大学大学院理学研究科
2019年度
- 国際研究プロジェクトとその研究者たち
開催期間:2019年10月31日(1日間)
場 所:東北大学片平キャンパス知の館
事業種別:主催
主 催:東北大学知の創出センター、東北大学大学院理学研究科 - 理学研究科放射光シンポジウム「量子物質科学のフロンティア」
開催期間:2019年10月18日(1日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール(予定)
事業種別:主催
主 催:東北大学大学院理学研究科 - スロー地震国際合同研究集会2019
開催期間:2019年9月21日~23日(3日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:共催
主 催:新学術領域研究「スロー地震学」 - 第8回ストレンジネス核物理国際スクール
開催期間:2019年9月5日~8日(4日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:ストレンジネス核物理国際スクール組織委員会 - 日本放射光学会 第11回若手研究会
「ナノ分光技術とスピントロニクスとの協奏~リサーチネットワークの形成に向けて~」
開催期間:2019年8月22日~23日(2日間)
場 所:東北大学さくらホール
事業種別:共催
主 催:日本放射光学会 - 超高速分子ダイナミクス国際シンポジウム
開催期間:2019年7月5日~6日(2日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール・多目的室
事業種別:共催
主 催:UMD2019実行委員会 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座(全4回)
開催期間:2019年6月9日、9月15日、11月3日、2020年3月未定(各1日間)
場 所:仙台市天文台
事業種別:主催
主 催:仙台市天文台・東北大学大学院理学研究科 - 2019年 外惑星磁気圏国際会議
開催期間:2019年6月3日~7日(5日間)
場 所:東北大学片平さくらホール、理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻(太陽惑星空間系領域) - JDESCコアスクール炭酸塩岩コース
開催期間:2019年3月31日~4月2日(3日間)
場 所:東北大学大学院理学研究科地球化学棟および合同A棟
事業種別:共催
主 催:日本地球掘削科学コンソーシアム(JDESC)
2018年度
- 第6回多元研キャリア支援交流会
開催期間:2018年12月17日(1日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:後援
主 催:多友会(東北大学多元物質科学研究所同窓会) - 新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」キックオフシンポジウム
開催期間:2018年12月17日~18日(2日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」 - 「加速宇宙」に関する一般講演会
開催期間:2018年12月1日(1日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:主催
主 催:東北大学大学院理学研究科 - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2018年11月18日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘 遊学館
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト - 第15回宇宙環境シンポジウム
開催期間:2018年10月30日〜31日(2日間)
場 所:東北大学理学研究科青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:JAXA(宇宙航空研究開発機構) - サイエンスリンクin山形
開催期間:2018年10月13日(1日間)
場 所:山形大学小白川キャンパス体育館
事業種別:協力
主 催:山形大学SCITAセンター 学生スタッフ - 放射光を用いたナノスピン材料科学の新展開
開催期間:2018年10月5日(1日間)
場 所:東北大学AIMR本館2F会議室
事業種別:共催
主 催:ナノスピン放射光科学研究会 - 第65回幾何学シンポジウム
開催期間:2018年8月28日〜31日(4日間)
場 所:東北大学川内キャンパス講義棟A,B,C
事業種別:共催
主 催:日本数学会幾何学分科会 - ノーベル賞受賞者に聞く、ILCが開く科学の未来
開催期間:2018年8月5日(1日間)
場 所:お茶の水女子大学 徽音堂
事業種別:共催
主 催:ILC国際シンポジウム実行委員会 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座(全4回)
開催期間:2018年7月28日、9月2日、10月28日、2019年3月24日(4日間)
場 所:仙台市天文台
事業種別:主催
主 催:仙台市天文台・東北大学大学院理学研究科 - 東北大学知のフォーラム5周年記念特別講演会
開催期間:2018年6月22日(1日間)
場 所:東北大学川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:東北大学研究推進・支援機構 知の創出センター
参考URL:http://www.tfc.tohoku.ac.jp/ - 日本古生物学会2018年年会・総会
開催期間:2018年6月22日〜24日(3日間)
場 所:理学部・理学研究科キャンパス内
事業種別:共催
主 催:日本古生物学会
参考URL:http://www.palaeo-soc-japan.jp/ - 第15回原子・分子・光化学(AMO)討論会
開催期間:2018年6月15日〜16日(2日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:共催
主 催:原子・分子・光化学(AMO)討論会実行委員会 - リニアコライダーによるトップの物理に関する国際会議(TOP@LC2018)
開催期間:2018年6月4日〜6日(3日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:共催
主 催:Workshop on Top Physics at the LC 国際企画委員会 - 未知に触れる「みちのラボ」・東北大学名誉教授市川隆先生の「いまどきっ!の天文学vol.4」
第4回 なんでも吸い込む(?)ブラックホール&観望会
開催期間:2018年4月24日(1日間)
場 所:理学部合同C棟多目的室(N204)
事業種別:共催
主 催:センダイ自由大学
参考URL:http://www.s-jiyudai.com/guidance/11068
2017年度
- サイエンスリンク in 仙台
開催期間:2018年2月25日(1日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:協力
主 催:サイエンスリンク in 仙台 実行委員会 - 超巨大ブラックホール研究推進連絡会 第5回ワークショップ
開催期間:2018年1月8日〜9日(2日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:共催
主 催:超巨大ブラックホール研究推進連絡会 - 第5回多元研キャリア支援交流会
開催期間:2017年12月21日(1日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:後援
主 催:多友会(東北大学多元物質科学研究所同窓会)
参考URL :http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/general/event/career/05/ - ワークショップ「私たちと国際リニアコライダー(ILC)」
開催期間:2017年11月18日〜19日(2日間)
場 所:知の館
事業種別:主催
主 催:知の創出センター、理学研究科 - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2017年9月23日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘遊学館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
参考URL:http://www.yamagata-u.ac.jp/scita/chiiki/ - 第11回分子科学討論会
開催期間:2017年9月15日〜18日(4日間)
場 所:川内北キャンパス・川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:分子科学会 - 第64回有機金属化学討論会
開催期間:2017年9月7日〜9日(3日間)
場 所:川内萩ホール・川内北講義棟
事業種別:共催
主 催:一般社団法人近畿化学協会有機金属部会 - 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座
開催期間:2017年8月19日、9月17日、11月12日、12月10日(計4日間)
場 所:仙台市天文台
事業種別:共催
主 催:仙台市天文台
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20170710-9183.html - 東北大学 科学シンポジウム「ニュートリノ研究に夢をのせて」
開催期間:2017年8月19日(1日間)
場 所:仙台勝山館4階「彩雲」
事業種別:共催
主 催:多元物質科学研究所
関連URL:http://www.tfc.tohoku.ac.jp/nobel/kajita/ - 化学グランプリ2017 一次選考(宮城会場)
開催期間:2017年7月17日(1日間)
場 所:北青葉山キャンパス
事業種別:共催
主 催:「夢・化学-21」委員会 公益社団法人日本化学会 - ペルム紀―三畳紀気候環境極端事件と生物の応答
開催期間:2017年6月14日〜16日(3日間)
場 所:理学研究科合同C棟
事業種別:後援
主 催:International Geosciences Program IGCP-630 - 附置研究所が提案する若手研究者アンサンブルプロジェクト
開催期間:2017年6月12日(1日間)
場 所:カタールサイエンスキャンパスホール
事業種別:後援
主 催:多元物質科学研究所
関連URL:http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_event/ensemble1706/ - 光誘起相転移
開催期間:2017年6月4日〜9日(6日間)
場 所:仙台国際センター
事業種別:主催
主 催:理学研究科 - 大西卓哉宇宙飛行士国際宇宙ステーション 第48次/第49次長期滞在ミッション報告会
開催期間:2017年4月22日(1日間)
場 所:若林区文化センター
事業種別:共催
主 催:学際科学フロンティア研究所
関連URL:http://iss.jaxa.jp/topics/2017/02/170215.html - 3GeV東北放射光SLiT-Jとは
開催期間:2017年4月17日(1日間)
場 所:カタールサイエンスキャンパスホール
事業種別:後援
主 催:多元物質科学研究所
関連URL:http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/news_event/170417/
2016年度
- 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2017年2月26日(1日間)
場 所:こもれびの降る丘遊学館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
関連URL:http://www.yamagata-u.ac.jp/scita/chiiki/ - 東北大学理学研究科・公開サイエンス講座「日本で発見!113番新元素(ニホニウム)」
開催期間:2016年12月10日(1日間)
場 所:東北大学文科系総合講義棟 2階大会議室
事業種別:主催
主 催:理学研究科、電子光理学研究センター - キャリア支援交流会
開催期間:2016年12月8日(1日間)
場 所:東北大学片平さくらホール
事業種別:協賛
主 催:多友会(北大学多元物質科学研究所同窓会)
関連URL:http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/general/event/career/03/ - 国際リニアコライダー
開催期間:2016年12月5日〜9日(5日間)
場 所:岩手県盛岡市
事業種別:後援
主 催:Linear Collider Collaboration - アジア原子核物理学連合シンポジウム2016
開催期間:2016年11月24日〜25日(2日間)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:Asian Nuclear Physics Association アジア原子核物理連合(ANPhA) - 中性子星核物質に関する国際シンポジウム-観測、実験、理論の最近の進展-
開催期間:2016年11月21日〜24日(4日間)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール
作並温泉
事業種別:共催
主 催:科研費新学術領域「中性子星核物質」 - サイエンスリンクin山形
開催期間:2016年11月19日(1日間)
場 所:山形大学小白川キャンパス体育館
事業種別:協力
主 催:NPO法人サイエンスリンク - ストレンジネス核物理国際スクール
開催期間:2016年11月18日〜20日(3日間)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール
電子光理学研究センター 三神峯ホール
事業種別:主催
主 催:SNP School 2016組織委員会 - グラショウ教授講演会
開催期間:2016年8月28日
場 所:東京大学
事業種別:共催
主 催:東京大学素粒子物理国際研究センター
関連URL:http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/information/lecture2016 - メタマテリアルの科学と工学
開催期間:2016年7月5日〜7日(3日間)
場 所:東北大学 片平さくらホール
事業種別:共催
主 催:第一回A3メタマテリアルフォーラム組織委員会
関連URL:http://www.opt.ip.titech.ac.jp/A3ForumMain.html - OLIS-保険フォーラム 保険業界におけるキャリアパス ~アクチュアリー資格と使命~
開催期間:2016年7月9日(土)
場 所:東北大学理学部数理科学記念会館(川井ホール)
事業種別:主催
主 催:理学研究科 - 化学グランプリ2016 一次選考
開催期間:2016年7月18日(月)
場 所:東北大学理学部(北青葉山キャンパス)
事業種別:共催
主 催:「夢・化学-21」委員会、日本化学会
関連URL:http://gp.csj.jp/ - 数物セミナー学部学生に向けた、物理の各々の興味のある分野や研究内容の紹介
開催期間:2016年6月4日(土)
場 所:川内講義棟A102
事業種別:共催
主 催:数物セミナー
関連URL:http://physmathseminar.web.fc2.com/ - キャリア支援交流会
開催期間:2016年5月31日(火)13:00~19:00
場 所:東北大学 片平さくらホール
事業種別:協賛
主 催:多友会(東北大学多元物質科学研究所同窓会)
関連URL:http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/info/event/20160531/ - 新奇ナノカーボン誘導分子系の研究に関する国際ワークショップ (ボトムアップ型ナノテクノロジー時代を見据えて!)
開催期間:2016年5月17日(火)8:50~18:35
場 所:東北大学北青葉山キャンパス理学研究科大講義棟
事業種別:共催
主 催:東北大学「学際研究重点拠点」:新奇ナノカーボン誘導分子系基盤研究開発センター
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20160510-7880.html
2015年度
- 宇宙創生の謎に迫る素粒子&原子核物理学
開催期間:2016年3月18日(金)
場 所:東北大学理学部大講義室
事業種別:共催
主 催:高エネルギー加速器研究機構
関連URL: - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2016年3月5日(土)
場 所:こもれびの降る丘遊学館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
文部科学省「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」
関連URL:http://mirai.scita.jp/~chiiki/ - 講演会「海をはかる -海洋観測と私たちの暮らし-」
開催期間:2016年3月26日(土)
場 所:理学研究科 合同C棟 青葉サイエンスホール
事業種別:主催
主 催:理学研究科、災害科学国際研究所 - 震災5周年を振り返る
開催期間:2016年2月16日(火)〜3月11日(金)
場 所:宮城県県議会庁舎玄関ホール
事業種別:共催
主 催:宮城県議会事務局 - キャリア支援交流会
開催期間:2016年1月15日(金)13:00〜17:10
場 所:東北大学 片平さくらホール
事業種別:協賛
主 催:多友会(東北大学多元物質科学研究所同窓会)
関連URL:http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/info/event/20160115/ - 光・量子ビーム科学連携推進室 第5回ワークショップ
「光・量子ビームを用いた地球惑星科学の新展開」
開催期間:2016年1月5日13:00〜1月6日15:45
場 所:理学研究科 合同C棟 青葉サイエンスホール
事業種別:共催
主 催:東北大学 光・量子ビーム科学連携推進室
関連URL:http://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/quantumbeam/index.html - 仙台市天文台×東北大学
特別講演会「ニュートリノって何がすごいの!?~この物質世界をつくったのは、ニュートリノかもしれない~」
開催期間:2016年1月24日(日)
場 所:仙台市天文台 加藤・小坂ホール
事業種別:共催
主 催:仙台市天文台
関連URL: - 数物セミナー学部学生に向けた、物理の各々の興味のある分野や研究内容の紹介
開催期間:2015年11月29日(日)
場 所:川内講義棟A102
事業種別:共催
主 催:数物セミナー
関連URL:http://physmathseminar.web.fc2.com/ - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2015年10月4日(日)10時〜15時
場 所:イオンモール石巻
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
文部科学省「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」
関連URL:http://mirai.scita.jp/~chiiki/ - ハイパー原子核、ストレンジネス粒子物理学に関する国際会議
(HYP2015)
開催期間:2015年9月7日〜12日(6日間)
場 所:川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:HYP2015国際会議組織委員会
関連URL: - ストレンジネス核物理国際スクール
(SNP School 2015)
開催期間:2015年9月3日〜5日(3日間)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール
事業種別:主催
主 催:SNP School 2015組織委員会
関連URL: - Vaughan Jones氏特別講演
開催期間:2015年6月26日(金)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール
事業種別:主催
主 催:理学研究科
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20150608-3537.html - 新入生に向けた、物理・数学の各々の興味のある分野や研究内容の紹介
開催期間:2015年6月6日(土)
場 所:川内講義棟A301
事業種別:共催
主 催:数物セミナー
関連URL:http://physmathseminar.web.fc2.com/ - 第4回イオン移動度研究会
(The 4th Meeting of Ion Mobility Research Society)
開催期間:2015年4月25日(土)
場 所:理学研究科合同C棟 青葉サイエンスホール及び多目的室
事業種別:後援
主 催:イオン移動度研究会
関連URL:http://qpcrkk.chem.tohoku.ac.jp/ion/ionmob_2015.html
2014年度
- ノーベル化学賞受賞者 根岸英一氏 特別講演会
開催期間:2015年3月17日(火)14時~15時
場 所:理学研究科大講義室
事業種別:主催
主 催:
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20150306-3368.html - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2015年2月28日(土)10時~15時
場 所:こもれびの降る丘 遊楽館(石巻市北村字前山15-1)
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
文部科学省「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」
関連URL: - 文部科学省 科研費新学術領域研究
気候系のhot spot講演会「海と大気のはなし2」
開催期間:2015年1月10日(土)
場 所:東北大学さくらホール(片平キャンパス)
事業種別:共催
主 催:文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究 気候系のhot spot
関連URL: - わたしたち生命とオーロラ
開催期間:2014年12月21日(土)17:00〜18:00
場 所:仙台市天文台プラネタリウム
事業種別:後援
主 催:全国オーロラ講演会、仙台市天文台
関連URL: - 国立天文台講演会(すばる望遠鏡公開講演会)
開催期間:2014年11月15日(土)
場 所:仙台市天文台
事業種別:共催
主 催:自然科学研究機構 国立天文台
関連URL: - 光・量子ビーム科学連携推進室 第4回ワークショップ
「大学が主体的に関わる中性子・放射光施設の意義と大学の役割」
開催期間:2014年10月27日(月)~28日(火)
場 所:東北大学金属材料研究所講堂(片平キャンパス)
事業種別:共催
主 催:東北大学 光・量子ビーム科学連携推進室
関連URL:http://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/quantumbeam/index.html - 第16回有機金属化学および配位化学に関する日韓合同シンポジウム
開催期間:2014年10月23日(木)〜25日(土)
場 所:東北大学さくらホール(片平キャンパス)
事業種別:共催
主 催:東北大学大学院理学研究科化学専攻 無機化学研究室
関連URL: - 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2014年9月27日(土)
場 所:イオンモール石巻
事業種別:共催
主 催:やまがた「科学の花咲く」プロジェクト(山形大学)
文部科学省「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」
関連URL:http://mirai.scita.jp/~chiiki/ - 薄片研磨片製作技術向上を目的にした研究発表・討論会
開催期間:2014年9月9日(火)〜11日(木)
場 所:東北大学理学部 数理科学記念会館(川井ホール)、理学研究科大講義棟
事業種別:共催
主 催:日本薄片研磨片技術研究会
関連URL: - 『化学グランプリ2014』二次選考
開催期間:2014年8月22日(金)〜23日(土)
場 所:東北大学川内北キャンパス・青葉山キャンパス
事業種別:共催
主 催:「夢・化学-21」委員会、日本化学会
関連URL: - 第21回 仙台数学セミナー
開催期間:2014年8月17日(日)正午〜19日(火)14時まで
場 所:東北大学理学部 数理科学記念会館(川井ホール)、
ホテルふじや(太白区長町五丁目3-23)
事業種別:共催
主 催:(公財)川井数理科学財団
関連URL: - オーロラを体感しよう!
開催期間:企画展 2014年7月19日(土)〜8月24日(日)プラネタリウム 7月5,12,19日 8月9, 23, 30日 9月6, 20, 27日 19:10-19:30
場 所:仙台市天文台 加藤・小坂ホール
事業種別:後援
主 催:全国オーロラ講演会、仙台市天文台
関連URL:
2013年度
- 科学で東北を盛り上げ隊!@石巻
開催期間:2014年2月9日(日)10:00-15:00
場 所:こもれびの降る丘 遊楽館(宮城県石巻市)
事業種別:共催
主 催:やまがた『科学の花咲く』プロジェクト(山形大学)
(文部科学省「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」)
関連URL:http://mirai.scita.jp/~chiiki/index.html - オーロラ講演会2013
開催期間:2013年12月23日(月)11:00~、14:00~、15:30~
場 所:仙台市天文台
事業種別:共催
主 催:仙台市オーロラ講演会2013実行委員会
関連URL:http://facebook.com/japanaurora http://aurora3d.jp - 理学研究科・理学部技術研究会
開催期間:2013年11月28日(木)9:00~17:15
場 所:東北大学理学研究科 大講義室
事業種別:主催
関連URL:http://www3.tech.sci.tohoku.ac.jp/HP/ - 平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議特別講演
開催期間:2013年9月28日(土)〜30日(月)
場 所:東北大学川内北キャンパス、川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:日本化学会東北支部
関連URL:http://tohoku.chemistry.or.jp/ - 日本地質学会・公開シンポジウム「東日本大震災:あの時、今、これから」
開催期間:2013年9月15日(日)14:30から(開場13:30)
場 所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
事業種別:共催
主 催:一般社団法人 日本地質学会
関連URL:http://www.geosociety.jp/sendai/content0001.html - 夜カフェ+天文学「七夕に願いをー動き始めた30m超巨大望遠鏡TMT計画:第2の地球、そして宇宙の夜明けを求めて-」
開催期間:2013年7月19日(金)18:00~19:45
場 所:カフェ パリンカ ガレリア
事業種別:共催
主 催:公益社団法人 日本天文学会
関連URL:http://www.asj.or.jp/ - Higgs and Beyond
開催期間:2013年6月5日(水)~9日(日)
場 所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 他
事業種別:共催
主 催:東北大学大学院理学研究科物理学専攻 素粒子実験グループ
関連URL:http://www.ilc.tohoku.ac.jp/higgsandbeyond2013/ - 化学グランプリ2013
開催期間:2013年7月15日(月・祝)、8月23日(金)〜24日(土)、9月28日(土)
場 所:東北大学川内北キャンパス 他
事業種別:共催
主 催:「夢・化学-21」委員会、公益社団法人日本化学会
関連URL:http://gp.csj.jp/
2012年度
- サイエンスカフェ・スペシャル「ヒッグス粒子とお茶の夕べ」
開催期間:2012年11月22日(木)18:00-19:45
場 所:片平キャンパスWPI-AIMR本館 5F交流スペース
事業種別:共催
主 催:東北大学ILC推進会議
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2012/10/post-225.html - 赤祖父俊一先生 特別講演会"challenge"
開催期間:2012年10月26日(金)16:15-17:15
場 所:東北大学理学研究科 大講義棟
事業種別:主催
主 催:東北大学ILC推進会議
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2012/10/challenge.html
2011年度
- 東北大学理学部開講100周年記念公開シンポジウム
「100+1=∞ 未来をつくるサイエンス」
開催期間:2012年3月15日(木)9:10-19:00
場 所:せんだいメディアテーク
事業種別:主催
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2012/02/post-58.html - 量子ビームを用いた物質・生命科学の新展開(Ⅰ)--東北大とKEKの連携を礎として--
開催期間:2011年12月20日(火)〜21日(水)
場 所:東北大学金属材料研究所 講堂
事業種別:主催
共同主催:東北大学原子分子材料科学高等研究機構、東北大学金属材料研究所、東北大学多元物質科学研究所
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2011/11/1220-kek.html - 仁科記念講演会
開催期間:2011年11月30日(水)16:30-18:30
場 所:東北大学大学院理学研究科 大講義棟
事業種別:共催
主 催:仁科記念財団
関連URL:http://www.nishina-mf.or.jp/index_j.html - 防災・日本再生シンポジウム「放射性物質の拡散と大学人の役割」
開催期間:2011年11月13日(日)13:15-17:20
場 所:TKP仙台カンファレンスセンターホール3A
事業種別:主催
共同主催:国立大学協会
関連URL:http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2011/10/post-4.html