お知らせ
- トップ
- お知らせ
「火伏せふいご祭」が開催されました
11月6日(木)17時半から機器開発・研修室、硝子機器開発・研修室にて、火伏せふいご祭が開催されました。理学部が片平キャンパスにあった頃からずっと続いていて、青葉山に移ってからは、機器開発・研修室と硝子機器開発・研修室の合同で行っているそうです。安全祈願の後、手作りのさんまのつみれ汁などが振る舞われました。
| ▲機器開発・研修室、硝子機器開発・研修室にて安全祈願中の模様 | ||
| ■司会の硝子機器開発室・柴崎さん | ■花輪研究科長の挨拶 | ■機器開発・研修室長の須藤先生 |
| ■硝子機器開発・研修室長の飛田先生 | ■乾杯の音頭をとる福村先生 | ■会場の模様 |
| ▲理薬生協AOSISにて | ||
*「ふいご」とは鍛冶屋や鋳物師などが、火をおこしたり火力を強くするのに使う送風機のことです。「ふいご祭り」は、鍛冶屋や鋳物師など鞴(ふいご)を用いる人々が、ふいごの守護神をまつるお祭りで、旧暦11月8日に(今は日をずらしているところも多い)全国各地で行われているそうです。 Posted on:2008年11月11日