お知らせ

- トップ
- お知らせ
平成24年度東北大学理学研究科防災訓練を実施しました
11月1日(木)、平成24年度東北大学理学研究科防災訓練を実施しました。
昨年3月11日に発生した東日本大震災の余震に備えて、緊急地震警報システムを活用した避難訓練(第一部)と備蓄品を使用した各種訓練(第二部)が行われました。
11時55分、緊急地震警報の放送とともに避難訓練がはじまりました。まずは一時避難場所へ移動、その後、指定されている緊急時集合場所へ避難し、安否確認を行いました。
参加者は1,295人でした。
第二部では、初期消火・運搬・発電・マンホールトイレ設置の各種訓練が行われました。
また、今回の防災訓練では理学研究科で独自に導入した「災害情報システム」による安否確認も行われ、利用者は参加者の約半数でした。
*参考*
理学研究科等事業場安全衛生管理室(学内限定) Posted on:2012年11月20日
昨年3月11日に発生した東日本大震災の余震に備えて、緊急地震警報システムを活用した避難訓練(第一部)と備蓄品を使用した各種訓練(第二部)が行われました。
11時55分、緊急地震警報の放送とともに避難訓練がはじまりました。まずは一時避難場所へ移動、その後、指定されている緊急時集合場所へ避難し、安否確認を行いました。
参加者は1,295人でした。
![]() |
![]() |
[11:48]最終確認をする安全衛生委員のみなさん | [12:00]避難指示をアナウンス |
![]() |
![]() |
[12:10]ヘルメットを装着して緊急時集合場所へ移動 | [12:06]安否確認を呼びかける鈴木先生 |
![]() |
|
[12:13]憩い公園も緊急時集合場所のひとつ | |
![]() |
![]() |
[12:16]災害対策本部:トランシーバーで連絡 | [12:21]中央広場:旗が目印になります |
![]() |
![]() |
[12:28]災害対策本部:全員の安否を確認し第一部終了 | 備蓄品の飲料水と乾パン |
第二部では、初期消火・運搬・発電・マンホールトイレ設置の各種訓練が行われました。
また、今回の防災訓練では理学研究科で独自に導入した「災害情報システム」による安否確認も行われ、利用者は参加者の約半数でした。
![]() |
![]() |
これを組み立てると... | マンホールトイレになります |
![]() |
|
発電訓練では、実際に発電機をつかって照明を点灯 | |
![]() |
![]() |
負傷者の運搬を担架を使用して訓練 | 初期消火訓練 |
*参考*
理学研究科等事業場安全衛生管理室(学内限定) Posted on:2012年11月20日