KARURAプロジェクトは2022年9月に発足した学生団体であり、火星探査機の世界大会、University Rover Challengeへの日本初の出場と、開発経験を通して自分達が将来の日本、世界の宇宙開発を担える人材になることを目指し、活動しています。
日本とアメリカの学生を中心に1つのチームを作り、火星探査機(火星ローバー)の開発を国際的に行っており、現在は日本・アメリカ・台湾の3か国から東北大生を含む約60名のメンバーが参加しています。
◉ エンジニアリングチーム:探査機やその他機器類を作る
◉ サイエンスチーム:土壌成分の分析など科学に関する内容を扱う
◉ ビジネスチーム:アウトリーチ、国際連携を行う
を設け、高校生から大学生まで文理を問わず多くのメンバーが活動中です!
サイエンスチームでは東北大理学部の学生も参加し、大会への準備を着々と進めています。
しかしながら、本大会出場に向けた実機の製作のための資金が不足しています。どうか皆様のご寄付をお願い申し上げます。
■ プロジェクト名:学生主体の国際宇宙開発の実現!| KARURAプロジェクト
■ ご寄附受付期間:2023年10月24日 ~ 2023年12月24日
■ プロジェクトページURL(ウェブサイト): https://readyfor.jp/projects/karura2024
■ 活動紹介動画:
東北大学理学部地球惑星物質科学科
髙瀬 大河 (たかせ たいが)
Email: takase.taiga.t1[at]dc.tohoku.ac.jp
KARURAプロジェクト
Email: karura.urc[at]gmail.com
*[at]を@に置き換えてください
Posted on:2023年11月14日