2017年7月1日に東北大学大学院理学研究科と仙台市天文台は連携協力協定を締結しました。今年度のコラボレーション企画「星のならびにみちびかれ」を開催します。
プラネタリウム番組の上映と講演会の2部構成で、文化的な面から最新の天文学まで、人々が星のならびを利用して冒険をし、宇宙について理解を深めてきたことを学ぶ講座です。
日 時: 2024年7月13日(土) [第1部]13:00-13:45 [第2部]14:00-15:00
会 場: 仙台市天文台 [第1部]プラネタリウム [第2部]加藤・小坂ホール
主 催: 仙台市天文台、東北大学大学院理学研究科
対 象: 一般
参加費: 無料
定 員: [第1部]先着270名 [第2部]先着100名
申込方法: 第一部・第二部ともそれぞれ当日9:00から整理券を配布
嘉数 悠子 氏 (TMT国際天文台)
ファネリアス 多美子 氏(ホクレア日本人クルー)
秋山 正幸 教授(理学研究科 天文学専攻)
「1つの星空(ワン・スカイ)」がつなぐ世界中の様々な文化をテーマに、伝統的な星にまつわる物語を題材にした短編プラネタリウム番組集「ワン・スカイ・プロジェクト」の投映。音声:英語/日本語字幕版(約45分間)
プラネタリウム番組「ワン・スカイ・プロジェクト」の製作にかかわった方によるお話や星の位置を測る最新の天文学を紹介する講演会。(約1時間)
「星と海がつなぐ日本とハワイ」
講師:嘉数悠子氏 (TMT国際天文台)、 ファネリアス多美子氏(ホクレア日本人クルー)
※ハワイからリモート出演
「星のならびで宇宙を知る」
講師:秋山正幸氏(東北大学)
仙台市天文台 TEL: 022-391-1300