ENGLISH
キャンパスマップ
アクセス
お問い合せ
東北大学理学研究科・理学部とは
理学研究科長・理学部長から
理念と目的
沿革
教育方針
組織
ロゴマーク
広報誌
主催・共催・後援行事
歴代学部長(研究科長)
報道
学科・専攻
数学科・数学専攻
物理学科・物理学専攻
宇宙地球物理学科・天文学専攻
宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
化学科・化学専攻
地圏環境科学科・地学専攻
地球惑星物質科学科・地学専攻
生物学科
生命科学研究科
受験生の方
受験生の方向け ⁄ 新着・更新情報
入学から卒業まで
学科・専攻
学部入試方法
大学院入試方法
出願書類所定用紙ダウンロード
入学金・奨学金
卒業後の進路
出前授業/キャンパス見学について
高校生・高専生と東北大生のオンライン交流会
教育方針
メッセージ
一般の方
社会人特別入試
理学部・理学研究科YouTube
動画アーカイブ
東北大学理学部・理学研究科 メールマガジン
キャンパス見学について
企業の方
卒業生の方
各種証明書の請求について(卒業生・修了生)
同窓会
リンク
コネクト・リガク(理学萩友会同窓会イベント)
在学生の方
在学生向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
キャンパスライフ
海外留学
学習支援施設
リンク
授業料・奨学金情報
博士向け奨学金制度
学振特別研究員関連お役立ち情報
学生向け支援等の枠組み
学位プログラム
雇用関係(RA・TA・AA)
進学・就職情報について
保護者の方へ
教職員の方
教職員向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
研究
雇用
旅費・謝金・会議費
物品購入と管理
施設・設備
手当・共済・宿舎
組織・運営
教育FD
広報・アウトリーチ関係
東北大学情報データベースシステム
安全・衛生関係
ネットワーク・セキュリティ関係
安全保障輸出管理関係
その他
リンク
採用情報
コロナ関連
A
A
東北大学理学研究科・理学部とは
学科・専攻
受験生の方
一般の方
企業の方
卒業生の方
在学生の方
教職員の方
コロナ関連
重要なお知らせ
理学教育研究支援基金〈ご寄付はこちらから〉
理学部・理学研究科科目の授業の実施方法及びクラスコードの確認方法について
トップ
> お知らせ
お知らせ
お知らせ
受賞・成果
受賞
研究成果
プレスリリース
在学生
イベント
教職員
入試情報
レポート
FEATURES
NEWS
お知らせ
お知らせ
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月28日
物理学専攻の学生3名が 2025年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2025年4月28日
【採用情報】更新しました。
2025年4月24日
5月16日(金)理学部・理学研究科 広報サポーター説明会 開催
2025年4月24日
数学科 2024年度川井数学奨励賞、最優秀学生賞の授与式が行われました
2025年4月22日
4月19日(土)東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025が開催されました
2025年4月21日
バルクでは磁石につかない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換
─次世代スピントロニクスへの応用に期待─
2025年4月17日
地球惑星物質科学科の大島泰周さんが第49回学術講演会 学生優秀口頭発表賞を受賞
2025年4月17日
数学専攻の亀山太陽さんが令和6年度石巻市特別表彰を受賞
2025年4月14日
地学専攻 中村智樹教授 が名付け親の彗星粒子「TORAJIRO」の展示が始まりました
2025年4月11日
GP-PUセミナー開催のご案内
受賞・成果
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月28日
物理学専攻の学生3名が 2025年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2025年4月24日
数学科 2024年度川井数学奨励賞、最優秀学生賞の授与式が行われました
2025年4月21日
バルクでは磁石につかない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換
─次世代スピントロニクスへの応用に期待─
2025年4月17日
地球惑星物質科学科の大島泰周さんが第49回学術講演会 学生優秀口頭発表賞を受賞
2025年4月17日
数学専攻の亀山太陽さんが令和6年度石巻市特別表彰を受賞
2025年4月14日
地震・噴火予知研究観測センターの吉田圭佑准教授が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
2025年4月 7日
化学専攻 林雄二郎 教授がフンボルト賞を受賞
2025年3月31日
温度とpH を同時にセンシングできる 多機能ファイバーデバイスを開発
~生体内プローブやウェアラブルデバイスに展開目指す~
2025年3月28日
115億光年かなたに"巨大渦巻"を発見
~世界最先端の望遠鏡で見えてきたモンスター銀河の素顔~
2025年3月28日
地震・噴火予知研究観測センターの岡田知己教授らが、Earth, Planets and Space誌に発表した論文が、ハイライト論文に選ばれました。
在学生
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月28日
物理学専攻の学生3名が 2025年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2025年4月24日
5月16日(金)理学部・理学研究科 広報サポーター説明会 開催
2025年4月24日
数学科 2024年度川井数学奨励賞、最優秀学生賞の授与式が行われました
2025年4月17日
地球惑星物質科学科の大島泰周さんが第49回学術講演会 学生優秀口頭発表賞を受賞
2025年4月17日
数学専攻の亀山太陽さんが令和6年度石巻市特別表彰を受賞
2025年4月11日
GP-PUセミナー開催のご案内
2025年4月 2日
2025年度第1学期 関連科目認定申請について<理学部学生>
2025年4月 2日
2025年度第1学期 専門教育科目 履修登録について<理学部学生>
2025年4月 1日
2025年度前期分授業料の納入について
2025年3月31日
GP-PUセミナー「Searching for Rare Physics Events with Rare AI」開催のご案内
イベント
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月24日
5月16日(金)理学部・理学研究科 広報サポーター説明会 開催
2025年4月11日
GP-PUセミナー開催のご案内
2025年3月31日
GP-PUセミナー「Searching for Rare Physics Events with Rare AI」開催のご案内
2025年3月19日
GP-PUセミナー開催のご案内
2025年3月18日
2024年度 理学研究科 最終講義
2025年3月18日
2025 GP-PU オリエンテーション/ガイダンスのお知らせ
2025年3月 5日
GP-PUセミナー「Neutrinos for the Masses」開催のご案内
2025年3月 4日
GP-PUセミナー開催のご案内
2025年2月17日
第2回GP-Chem国際シンポジウム
2025年2月14日
物理学専攻 新博士修士講演会・祝賀会開催のお知らせ(2/19開催)
教職員
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月28日
【採用情報】更新しました。
2025年4月21日
バルクでは磁石につかない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換
─次世代スピントロニクスへの応用に期待─
2025年4月14日
地学専攻 中村智樹教授 が名付け親の彗星粒子「TORAJIRO」の展示が始まりました
2025年4月14日
地震・噴火予知研究観測センターの吉田圭佑准教授が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
2025年4月 9日
【採用情報】更新しました。
2025年4月 7日
化学専攻 林雄二郎 教授がフンボルト賞を受賞
2025年3月31日
温度とpH を同時にセンシングできる 多機能ファイバーデバイスを開発
~生体内プローブやウェアラブルデバイスに展開目指す~
2025年3月28日
115億光年かなたに"巨大渦巻"を発見
~世界最先端の望遠鏡で見えてきたモンスター銀河の素顔~
2025年3月25日
【学内向け広報誌】Aoba Scientia No.42を発行しました
2025年3月17日
量子スピン液体の検証方法を確立
――磁場の方向で温まりやすさが変化することに着目――
入試情報
(
過去の記事はこちら
)
2025年3月25日
地球物理学専攻 前期2年の課程外国人留学生等特別選考について
2025年3月13日
【大学院入試】2026年度博士課程前期2年の課程 学生募集要項の掲載について
2025年3月 6日
2025年度 東北大学大学院理学研究科 博士課程前期2年の課程 転入学試験合格者
2025年3月 6日
令和7年度(2025年度) 東北大学大学院理学研究科 博士課程後期3年の課程 編入学試験(一般選抜・外国人 留学生特別選考・社会人特別選考)合格者
2025年3月 6日
2025年度 東北大学大学院理学研究科 博士課程後期3年の課程 進学試験合格者
2025年2月20日
2025年度 理学部・理学研究科「研究生」入学及び在学期間延長の手続きについて
2025年2月20日
2025年度 理学部・理学研究科「科目等履修生」入学及び在学期間延長の手続きについて
2025年2月 5日
東北大学大学院理学研究科入試説明総合サイト2025(4/19開催・東京会場の事前申込みもこちらから)
2025年1月24日
2025年度 東北大学大学院理学研究科 博士課程前期2年の課程外国人留学生等特別選考(4月入学)合格者
2024年12月20日
【重要】2025年実施予定の地学専攻・博士課程前期2年の課程一般選抜 外国語(英語)科目の試験について
レポート
(
過去の記事はこちら
)
2025年4月22日
4月19日(土)東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025が開催されました
2025年4月 8日
2025年度 新入生オリエンテーションを実施しました
2025年3月25日
2024年度 学位記交付式が行われました
2025年3月 3日
2月23日(日)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座 2024年度第2回 オーロラに見る太陽と地球のつながり を開催しました
2025年1月24日
1月16日(木)一般雑誌会講演会 「有機金属化合物と錯体-異質な元素同士の結合の面白さ-」を開催しました
2025年1月 7日
公開サイエンス講座「東北沖地震のその後とこれから:国際深海科学掘削計画JTRACによる断層の時空間変化の追跡」を開催しました
2024年12月12日
「科学で東北を盛り上げ隊!@石巻」に参加しました
2024年11月14日
東北大学理学萩友会同窓会イベント「コネクト・リガク」(第4回)を開催しました
2024年10月18日
防災訓練の模様を掲載しました。
2024年10月 1日
「数学と材料科学 2024」を開催しました
先頭へ戻る