キャンパスマップ
アクセス
お問い合せ
東北大学 理学研究科・理学部
理学研究科長・理学部長から
理念と目的
沿革
教育方針
組織
ロゴマーク
広報誌
主催・共催・後援行事
歴代学部長(研究科長)
報道
学科・専攻
数学科・数学専攻
物理学科・物理学専攻
宇宙地球物理学科・天文学専攻
宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
化学科・化学専攻
地圏環境科学科・地学専攻
地球惑星物質科学科・地学専攻
生物学科
生命科学研究科
受験生の方
受験生の方向け ⁄ 新着・更新情報
入学から卒業まで
学科・専攻
学部入試方法
大学院入試方法
出願書類所定用紙ダウンロード
入学金・奨学金
卒業後の進路
出前授業/キャンパス見学について
高校生・高専生と東北大生のオンライン交流会
教育方針
メッセージ
受験生の方へ(特設サイト)
一般の方
社会人特別入試
理学部・理学研究科YouTube
動画アーカイブ
東北大学理学部・理学研究科 メールマガジン
キャンパス見学について
企業の方
卒業生の方
各種証明書の請求について(卒業生・修了生)
同窓会
卒業生向けリンク
コネクト・リガク(理学萩友会同窓会イベント)
在学生の方
在学生向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
キャンパスライフ
海外留学
学習支援施設
在学生向けリンク
授業料・奨学金情報
博士向け奨学金制度
学振特別研究員関連お役立ち情報
学生向け支援等の枠組み
学位プログラム
雇用関係(RA・TA・AA)
進学・就職情報について
保護者の方へ
在学生の方へ(特設サイト)
教職員の方
教職員向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
研究
雇用
旅費・謝金・会議費
物品購入と管理
施設・設備
手当・共済・宿舎
組織・運営
教育FD
広報・アウトリーチ関係
東北大学情報データベースシステム
安全・衛生関係
ネットワーク・セキュリティ関係
安全保障輸出管理関係
その他
教職員向けリンク
採用情報
コロナ関連
新型コロナウイルス感染症に関する学内情報 ⁄ 新着・更新情報
新入生のみなさんへ
在学生のみなさんへ
留学生のみなさんへ
保護者のみなさんへ
教職員のみなさんへ
採用情報
お知らせ
トップ
お知らせ
お知らせ
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月18日
化学専攻の荻野杏珠さん、豊岡拓斗さんが第35回基礎有機化学討論会 TCI 学生ポスター賞を受賞
2025年9月18日
2025年度第2学期 履修登録について<理学研究科の大学院学生>
2025年9月18日
東北大学理学部・理学研究科保護者交流会2025(オンライン開催)を行いました
2025年9月12日
量子3体状態が分裂する新たな一般法則を発見
2025年9月12日
細胞膜の海を探る
生きた細胞で「長距離膜粘度」を発見
2025年9月12日
神経細胞の膜環境を変化させる新たな仕組みの発見
〜分泌タンパク質リーリンによる神経細胞膜の脂質組成制御〜
2025年9月12日
2025年度 東北大学理学部 転学部 試験合格者
2025年9月12日
2025年度 東北大学理学部 転学科(系) 試験合格者
2025年9月12日
令和8年度(2026年度) 東北大学理学部 編入学者 選抜試験合格者
2025年9月11日
2025年度 9,10月開催ガイダンス日程表について
受賞・成果
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月18日
化学専攻の荻野杏珠さん、豊岡拓斗さんが第35回基礎有機化学討論会 TCI 学生ポスター賞を受賞
2025年9月12日
量子3体状態が分裂する新たな一般法則を発見
2025年9月12日
細胞膜の海を探る
生きた細胞で「長距離膜粘度」を発見
2025年9月12日
神経細胞の膜環境を変化させる新たな仕組みの発見
〜分泌タンパク質リーリンによる神経細胞膜の脂質組成制御〜
2025年9月 8日
化学専攻の伊藤千沙さん がChemistry Letters Young Researcher Awardを受賞
2025年9月 8日
電子の連携、量子物質の巨大分極を誘発
─ 高速エレクトロニクスを拓く新材料としての応用に期待 ─
2025年9月 4日
数学専攻のLorenzo Cavallina 助教 が2025年度日本数学会賞建部賢弘賞を受賞
2025年9月 4日
数学専攻の松村慎一教授 が2025年度日本数学会幾何学賞を受賞
2025年9月 4日
数学専攻の赤木剛朗教授 が2025年度日本数学会解析学賞を受賞
2025年9月 4日
衝突の冬・大絶滅の原因は煤(すす)
在学生
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月18日
化学専攻の荻野杏珠さん、豊岡拓斗さんが第35回基礎有機化学討論会 TCI 学生ポスター賞を受賞
2025年9月18日
2025年度第2学期 履修登録について<理学研究科の大学院学生>
2025年9月12日
量子3体状態が分裂する新たな一般法則を発見
2025年9月11日
2025年度 9,10月開催ガイダンス日程表について
2025年9月 9日
2025年度第2学期 関連科目認定申請について<理学部学生>
2025年9月 9日
2025年度第2学期 専門教育科目 履修登録について<理学部学生>
2025年9月 8日
化学専攻の伊藤千沙さん がChemistry Letters Young Researcher Awardを受賞
2025年8月22日
グローバル萩海外留学奨励賞・グローバルリーダー認定証授与式が開催されました
2025年8月21日
2025年度10月入学料免除及び後期授業料免除等申請について(徴収猶予・月割分納願含む)
2025年8月 8日
休学・退学等の各種願い出について
イベント
(
過去の記事はこちら
)
2025年8月 6日
GPPU school 2025 (9/1-4)
2025年8月 1日
7月30日(水)、31日(木)理学部オープンキャンパス2025
2025年7月17日
東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座 2025年度第1回「宇宙のはじまりと星の誕生 〜最初の星をさぐる旅〜」
2025年7月11日
GP-PUセミナー「The Electron-Ion Collider: A New Era in Particle and Nuclear Physics -- The Dawn of Femtotechnology」開催のご案内
2025年7月 9日
2016年ノーベル化学賞受賞者特別講演会「小さな世界で働く分子マシン」開催のお知らせ(9/6開催)
2025年7月 3日
GP-PUセミナー「The IceCube Neutrino Experiment - Science at the South Pole」開催のご案内
2025年7月 3日
GP-PUセミナー「Magnetic Monopoles in Heaven and Earth」開催のご案内
2025年7月 2日
2025年度 研究推進セミナー ~科研費採択に向けて~開催のお知らせ(7/28開催)
2025年6月19日
7/12(土)-13(日)開催:見るだけじゃない。"入れる"のは今だけ。KamLAND(カムランド)一般公開見学会
2025年6月19日
ICDP-PROTEA国際ワークショップ参加者募集のご案内
教職員
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月12日
細胞膜の海を探る
生きた細胞で「長距離膜粘度」を発見
2025年9月12日
神経細胞の膜環境を変化させる新たな仕組みの発見
〜分泌タンパク質リーリンによる神経細胞膜の脂質組成制御〜
2025年9月 9日
【採用情報】更新しました。
2025年9月 8日
電子の連携、量子物質の巨大分極を誘発
─ 高速エレクトロニクスを拓く新材料としての応用に期待 ─
2025年9月 4日
数学専攻のLorenzo Cavallina 助教 が2025年度日本数学会賞建部賢弘賞を受賞
2025年9月 4日
数学専攻の松村慎一教授 が2025年度日本数学会幾何学賞を受賞
2025年9月 4日
数学専攻の赤木剛朗教授 が2025年度日本数学会解析学賞を受賞
2025年9月 4日
衝突の冬・大絶滅の原因は煤(すす)
2025年9月 3日
ゴム材料の自己補強機構をナノスケール観察で解明
─ 高耐久性タイヤの設計指針となり低炭素・省資源社会への貢献に期待 ─
2025年8月29日
【青葉山の面々】地球物理学専攻 博士課程後期3年 風間 暁さん のメッセージを掲載
入試情報
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月12日
2025年度 東北大学理学部 転学部 試験合格者
2025年9月12日
2025年度 東北大学理学部 転学科(系) 試験合格者
2025年9月12日
令和8年度(2026年度) 東北大学理学部 編入学者 選抜試験合格者
2025年9月 5日
2025年度東北大学大学院理学研究科博士課程後期3年の課程外国人留学生等特別選考(2025年10月編入学)合格者
2025年9月 5日
2025年度東北大学大学院理学研究科博士課程後期3年の課程進学試験(2025年10月進学)合格者
2025年9月 5日
2025年度東北大学大学院理学研究科博士課程後期3年の課程一般選抜・社会人特別選考(2025年10月編入学)合格者
2025年9月 5日
2025年度東北大学大学院理学研究科博士課程前期2年の課程外国人留学生等特別選考(2025年10月入学)合格者
2025年9月 5日
2026年度東北大学大学院理学研究科博士課程前期2年の課程入学者選抜試験(一般選抜・自己推薦)合格者
2025年8月 1日
7月30日(水)、31日(木)理学部オープンキャンパス2025
2025年6月 6日
令和8年度(2026年度) 東北大学理学部編入学 学生募集要項(高等専門学校)を掲載
レポート
(
過去の記事はこちら
)
2025年9月18日
東北大学理学部・理学研究科保護者交流会2025(オンライン開催)を行いました
2025年9月 5日
2016年ノーベル化学賞受賞 Ben L. Feringa 教授 講演会が開催されました
2025年8月 1日
7月30日(水)、31日(木)理学部オープンキャンパス2025
2025年7月29日
7月27日(日)仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座 2025年度 第1回 宇宙のはじまりと星の誕生 〜最初の星をさぐる旅〜 を開催しました
2025年7月16日
「見るだけじゃない。"入れる"のは今だけ。KamLAND(カムランド)一般公開見学会」に参加しました
2025年6月25日
ぶらりがく「星はすばる、銀河はすばる-銀河が織りなす宇宙の大規模構造とそこに宿る銀河の生態-」を開催しました
2025年5月26日
東北大学理学部・理学研究科、生命科学研究科合同開催保護者交流会2025(対面開催)を行いました
2025年4月30日
本研究科の博士・修士学生が防災科学技術研究所の一般公開へ出展しました。
2025年4月22日
4月19日(土)東北大学大学院理学研究科 合同入試説明会2025が開催されました
2025年4月 8日
2025年度 新入生オリエンテーションを実施しました
お知らせ
お知らせ
受賞・成果
受賞
研究成果
プレスリリース
在学生
イベント
教職員
入試情報
レポート
JP
EN
A
A
受験生
キャンパスマップ
アクセス
お問い合せ
JP
EN
A
A
受験生
東北大学 理学研究科・理学部
理学研究科長・理学部長から
理念と目的
沿革
教育方針
組織
ロゴマーク
広報誌
主催・共催・後援行事
歴代学部長(研究科長)
報道
学科・専攻
数学科・数学専攻
物理学科・物理学専攻
宇宙地球物理学科・天文学専攻
宇宙地球物理学科・地球物理学専攻
化学科・化学専攻
地圏環境科学科・地学専攻
地球惑星物質科学科・地学専攻
生物学科
生命科学研究科
受験生の方
受験生の方向け ⁄ 新着・更新情報
入学から卒業まで
学科・専攻
学部入試方法
大学院入試方法
出願書類所定用紙ダウンロード
入学金・奨学金
卒業後の進路
出前授業/キャンパス見学について
高校生・高専生と東北大生のオンライン交流会
教育方針
メッセージ
受験生の方へ(特設サイト)
一般の方
社会人特別入試
理学部・理学研究科YouTube
動画アーカイブ
東北大学理学部・理学研究科 メールマガジン
キャンパス見学について
企業の方
卒業生の方
各種証明書の請求について(卒業生・修了生)
同窓会
卒業生向けリンク
コネクト・リガク(理学萩友会同窓会イベント)
在学生の方
在学生向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
キャンパスライフ
海外留学
学習支援施設
在学生向けリンク
授業料・奨学金情報
博士向け奨学金制度
学振特別研究員関連お役立ち情報
学生向け支援等の枠組み
学位プログラム
雇用関係(RA・TA・AA)
進学・就職情報について
保護者の方へ
在学生の方へ(特設サイト)
教職員の方
教職員向け ⁄ 新着・更新情報
教務情報
研究
雇用
旅費・謝金・会議費
物品購入と管理
施設・設備
手当・共済・宿舎
組織・運営
教育FD
広報・アウトリーチ関係
東北大学情報データベースシステム
安全・衛生関係
ネットワーク・セキュリティ関係
安全保障輸出管理関係
その他
教職員向けリンク
採用情報
コロナ関連
新型コロナウイルス感染症に関する学内情報 ⁄ 新着・更新情報
新入生のみなさんへ
在学生のみなさんへ
留学生のみなさんへ
保護者のみなさんへ
教職員のみなさんへ